研究課題/領域番号 |
19H04436
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
吉田 憲司 千葉大学, フロンティア医工学センター, 准教授 (10572985)
|
研究分担者 |
秋田 新介 千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (00436403)
林 秀樹 千葉大学, フロンティア医工学センター, 教授 (20312960)
山口 匡 千葉大学, フロンティア医工学センター, 教授 (40334172)
小山 大介 同志社大学, 理工学部, 教授 (50401518)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 超音波 / ドプラ効果 / ナノバブル |
研究実績の概要 |
本年度では、(1)提案するイメージング法の性能評価および民生機器での検証と(2)造影剤(蛍光バブル)の性能改善を試みた。 まず、(1)については最も重要な性能であるコントラスト対ノイズ比(CNR)をファントム実験を基に評価した。提案法のCNRが従来法(フィルタ法により二次高調波を抽出した方法)と比較して高値となることを確認した。また、信号処理として古典的なクラッタフィルタを用いるよりも特異値分解を用いたフィルタ法を適用することでさらにCNRが向上することを確認した。次に、民生機器に提案法を実装し、提案法により可視化可能かどうかを検証した。実際のリンパ管と同程度の直径数百ミクロンの流路であれば可視化できることを確認した。当初の目的では民生機に提案法を実装した状態でin-vivo実験を実施することを目指していたが、後述する造影剤の問題もあり、その検討までには至らなかった。 造影剤については、各種特性(蛍光強度、エコー強度、寿命、耐圧性)の高性能化をはかるため、造影剤を構成する材料(リン脂質)と性能の関係性について整理した。その結果、造影剤の性能は造影剤の材料の特性(相転移温度)に大きく依存すし、特に蛍光強度とその他の性質については相反的な関係があることを確認した。また、相転移温度が異なる二種のリン脂質を混合することで各特性が調整可能であることも確認した。これらの点が発見できたことは学術的側面において意義深いことであった。一方で、リンパ管イメージングに利用するためには組織間隙を通過できるナノバブルである必要があるが、ナノサイズ化した場合の造影剤としての性能検証をファントム実験で実施できなかった。 今後は、蛍光ナノバブルを用い、in-vivo実験において提案するイメージング法の性能検証を実施していく必要がる。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|