研究課題/領域番号 |
19H04450
|
研究機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 |
小出 裕之 静岡県立大学, 薬学部, 講師 (60729177)
|
研究分担者 |
浅井 知浩 静岡県立大学, 薬学部, 教授 (00381731)
奥 直人 帝京大学, 薬学部, 教授 (10167322)
星野 友 九州大学, 工学研究院, 准教授 (40554689)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ナノ粒子 / 糖尿病 / 分子認識 / 多価効果 |
研究実績の概要 |
糖尿病治療薬であるボグリボースの高分子化のために、Glycine-linked acryloyl voglibose(G-VOG)を独自設計・合成し、 N-Isopropylacrylamide(NIPAm)、架橋剤のN,N’-methylenebis(acrylamide) (Bis)、疎水性モノマーのN-t-Butyl acrylamide(TBAm)とともにラジカル重合反応によりボグリボース含有ナノ粒子(NPs)を合成した。その結果、NIPAm : TBAm : Bis : G-VOGをmol %比で53 : 5 : 2 : 40となるように合成したNPsが、in vitroにおいてα-グルコシダーゼ活性を最も強く阻害した。このNPsによるα-グルコシダーゼの50 %阻害濃度(IC50)は、NPs化していないボグリボースと比較して低い値を示し、NPs化による阻害効果の増強が確認された。次に、小腸上皮モデルとしてCaco-2 細胞を分化させることで単層膜を形成させてNPsを添加した結果、ほとんどのNPsが単層膜を通過しなかったことから、NPsは小腸から吸収されにくいことが示唆された。さらに、NPsの小腸での局在を明らかにするために、蛍光標識したNPsもしくはボグリボースをマウスに経口投与したところ、NPsとボグリボースは同様に、小腸吸収上皮細胞の膜に発現するα-グルコシダーゼと共局在していた。最後に、NPsのin vivoにおける糖の吸収阻害効果を明らかにするために、ジアゾキシドを腹腔内投与してインスリン分泌を抑制したマウスにNPsもしくはボグリボースを経口投与し、その15分後にマルトースを経口投与した結果、NPsは等量のボグリボース単体と比較して、マウスの血糖値上昇を有意に抑制した。また、NPsによる血糖上昇抑制効果は低分子のボグリボースよりも長時間持続していた。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|