• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

血管相互作用を基軸にした三次元コンプレックス組織工学の創生

研究課題

研究課題/領域番号 19H04452
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

須藤 亮  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (20407141)

研究分担者 山下 忠紘  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 講師 (00827339)
谷下 一夫  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 名誉教授 (10101776)
三高 俊広  札幌医科大学, 医学部, 教授 (50231618)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード三次元組織工学
研究実績の概要

三次元組織工学において血管組織と実質組織、および血管組織と腫瘍組織の相互作用(血管相互作用)を解明することは極めて重要な課題であり、立体臓器の再生手法や新たながん治療戦略の立案につながる。そこで、本研究は、血管相互作用を基軸として、血管と三次元肝組織(実質組織)、および血管と胆管がんオルガノイド(腫瘍組織)の関係を明らかにすることによって、複数の組織が複合化した高次の三次元組織を構築する組織工学(三次元コンプレックス組織工学)の学術基盤を創生することを目的としている。昨年度までの研究において、マイクロ流体デバイスを用いて安定化した毛細血管網を構築した。また、大型血管とリモデリング可能な微小血管を共存させる新たな培養デバイスを開発し、階層的な血管を構築するための手法を明らかにした。次の段階として、灌流培養に組み込み、長期培養を検討した。また、構築した血管と正常組織(肝組織)およびがん組織(胆管がんオルガノイド)の相互作用について検討した。その結果、以下の知見を得た。(1) 管腔構造を有する三次元ゲルが内蔵された培養デバイスを作製し、ゲルの管腔構造を鋳型とした大血管構造と、ゲル内部に血管内皮細胞を埋め込むことで誘導する微小血管を同時に構築することに成功した。このとき、培養液を灌流することによって、構築された血管の持続性が向上することを見出した。(2) マイクロ流体デバイスで胆管がんオルガノイドを形成し、血管/リンパ管内皮細胞との近接培養を行った。この時、ヒアルロン酸を細胞の足場となるゲルに添加すると、リンパ管内皮細胞が胆管がんオルガノイドの成長を促進することを見出した。(3) 血管相互作用の詳細な解析を可能とする新たな肝細胞組織の形成手法として、初代培養肝細胞・繊維芽細胞からなる三次元集合体(スフェロイド)を構築し、血管と融合する三次元培養法を確立した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 その他

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 内皮細胞が肝内胆管がんオルガノイドの成長に及ぼす影響に対する細胞外マトリクス成分の関与2022

    • 著者名/発表者名
      千羽雅大、松井栞里、山下忠紘、齋藤義正、須藤亮
    • 学会等名
      日本機械学会 第34回 バイオエンジニアリング講演会
  • [学会発表] マイクロ流体デバイスを用いたがん細胞集団の浸潤アッセイ2022

    • 著者名/発表者名
      須藤亮
    • 学会等名
      第61回日本生体医工学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Visualization of microstructures in decellularized livers using fluorescent markers of different sizes2022

    • 著者名/発表者名
      Naoya Takahashi, Tadahiro Yamashita, Ryo Sudo
    • 学会等名
      Biomedical Engineering Society (BMES) Annual Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Formation of microvessels of designed shape and size in a biomaterial hydrogel for investigating microvascular remodeling in vitro2022

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Ouchi, Akira Ono, Yusei Kumagai, Tadahiro Yamashita, Yoshihiro Taguchi, Ryo Sudo
    • 学会等名
      IEEE EMBS Micro and Nanotechnology in Medicine Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] ゲルサンドウィッチ培養法による閉鎖系胆管とテンプレート法による開放系胆管を接合させる培養法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 慧、田村礼佳、佐々木祐理奈、山下忠紘、須藤亮
    • 学会等名
      日本機械学会第33回バイオフロンティア講演会
  • [学会発表] ハイドロゲルのレーザー微細加工条件の検討と微小血管リモデリングの観察2022

    • 著者名/発表者名
      大内良平、熊谷侑晟、小野曉、山下忠紘、田口良広、須藤亮
    • 学会等名
      日本機械学会第33回バイオフロンティア講演会
  • [学会発表] 蛍光ビーズを用いた脱細胞化肝臓における細胞注入圧力条件の検討2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 尚也、鍾 宇豪、山下忠紘、須藤亮
    • 学会等名
      日本機械学会第33回バイオフロンティア講演会
  • [備考] 慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科須藤研究室ホームページ

    • URL

      http://www.sudo.sd.keio.ac.jp/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi