腫瘍内では、がん増殖的かつ免疫抑制的な状態であるがん微小環境を形成していることが知られており、免疫監視を逃避した免疫抑制状態にある。この免疫抑制状態に強く関与する細胞の一つとして制御性T細胞(Treg細胞)が挙げられ、Treg細胞は正常組織に比べ腫瘍組織にて高い割合で集積している。近年では、この免疫抑制性の制御性T細胞を選択的に体内から物理的に除去することや新たに注入することが効果的であると考えられている。本研究課題では、Treg細胞を選択的にリクルート・捕獲する空洞性マテリアルを腫瘍近傍に留置することで、腫瘍からTreg細胞を空洞性材料にリクルート・捕獲し、腫瘍での免疫抑制状態を解除できるのではないかとの発想のもと、免疫抑制状態を解除する免疫シフトマテリアルを開発することを目的としている。本年度は、繊維性材料を用い、抗Treg抗体を固定化した免疫シフトマテリアルの合成およびそれを用いたin vitro・in vivoでの細胞捕獲および担がんマウスへの免疫マテリアルの移植評価に関する研究を実施した。繊維性材料の表面に細胞非接着性ポリマーをグラフト重合し、その側鎖に抗体を導入して、免疫シフトマテリアルを得た。抗Treg抗体固定化線維性材料では、Treg細胞の抗体を介した捕獲がin vitroおよびin vivoで確認できた。特に、細胞非接着性ポリマーとして新たにMPCポリマーを用いることで非特異接着の抑制が可能となった。一方で、抗体修飾量の制御が困難であった。また、担がんマウス近傍へのTreg抗体固定化線維性材料の移植では、腫瘍の増大の抑制が示された。腫瘍の抑制メカニズムに関する詳細な検討が必要ではあるが、免疫シフトマテリアルの応用可能性が示された。
|