• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

高度生殖医療技術の標準化を実現する医療対応型全自動細胞診断システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H04481
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関山形大学

研究代表者

阿部 宏之  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (10375199)

研究分担者 黒谷 玲子  山形大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (00453043)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードバイオ関連機器 / 医療・福祉 / 超精密計測 / 先端機能デバイス / ミトコンドリア / 細胞呼吸 / 生殖医療
研究成果の概要

精度の高い非侵襲呼吸計測技術は、卵子や受精卵(胚)の品質評価やミトコンドリア関連疾患の診断に有効な方法となる。本研究では電気化学計測、高精度位置決め技術、高精度ミトコンドリア機能技術を応用した医療対応型全自動細胞品質診断システムの開発を試みた。その結果、走査型電気化学顕微鏡をベースにした自動化ステージ、自動化呼吸測定を制御する新規ソフトウエア、医療応用に不可欠である動物由来成分を含まない呼吸測定液を開発することができた。さらに、単一胚由来の微量試料を用いた高精度ミトコンドリア呼吸機能解析技術を開発するとともに、胚品質評価のためのミトコンドリア呼吸機能多項目解析システムの基盤を確立した。

自由記述の分野

生殖生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した全自動細胞呼吸測定システムは、単一胚レベルでミトコンドリア呼吸機能を解析できることから、胚の品質評価や細胞代謝機能の新しい解析技術と学術的に価値が高い。また、自動で短時間・非侵襲的に卵子や受精卵の品質を評価できることから、不妊治療や再生医療など、我が国が直面している少子高齢化社会においてニーズが高い医療分野における新しい診断技術として期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi