• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

生体信号によるリアルタイム感情推定を用いた歩行補助・促進システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H04505
研究機関早稲田大学

研究代表者

田中 英一郎  早稲田大学, 理工学術院(情報生産システム研究科・センター), 教授 (10369952)

研究分担者 弓削 類  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (20263676)
莊 俊融  早稲田大学, 理工学術院(情報生産システム研究科・センター), 助手 (70824283)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード小形歩行補助機 / トルクリミッター / 感情と歩容 / NIRS
研究実績の概要

これまで開発してきた患者向け歩行補助機をさらに発展させ,高齢者・健常者の運動促進を目的とした歩行補助機の開発を行った.高齢者・健常者には,強力な補助力は必要とせず,メトロノームのように指標となる歩行周期と底背屈を足関節で補助するだけで歩容改善することがすでに確認されているため,小形のモータを使用し,また足関節の内外旋動作を阻害しないよう外側フレームのみの構造とした.また,手軽に着脱できるよう,装着者自身の履いている靴の上から装着可能なものとした.装置のコントローラは無線化し,スマートホンもしくはタブレットにて操作可能とした.さらに,以前提案した過負荷防止用トルクリミッターは,破損時に使用者自身での交換やリミットトルクの調整が困難であるため,新構造を提案した.また,足関節背屈補助は,階段を上るときにも有効であることを確認した.しかし高齢者は階段の下りの片足立脚時に膝折れすることが多いため,無動力で膝折れ防止をする機構を提案した.今後,新提案の機構で試作を行い,装置に導入し,評価実験に使用する.
一方,物理的に補助するだけでなく,歩行中の感情を考慮しながら補助することを検討するため,感情状態と歩容との関連性についても方向性を確認した.まず,歩容マップ内の被験者ごとの理想歩行といえる歩行比のラインを予備実験にて取得し,このライン上に沿ってもしくはその直角方向に装置の目標パラメータをシフトさせると,感情が一定の方向にシフトする傾向があることを確認した.また,各方向に繰り返し変化させることにより,よりその傾向が高まることを確認した.さらに,それら4方向の歩容変化を順番に与えると,快かつ覚醒方向に戻ってきたとき,より強く感情が変化することを確認した.さらに,感情だけでなく疲労も考慮することを検討し,NIRSにより筋力疲労を評価できる可能性を検討した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度に,小形歩行補助機の開発,次年度に感情と歩容の関係の明確化,最終年度に臨床実験と計画していたが,概ね予定通り進んでいる.次年度の計画の準備も含めて初年度に進めることができた.

今後の研究の推進方策

昨年度に明確化した感情と歩容の関係を用いて,歩行者の感情を快かつ覚醒に導く確認実験を行う.さらに,ラッセルの感情円環モデルに対し,3軸目の疲労を考慮した人間状態モデルを提案し,その有効性を確認する.さらに,最終年度には,感情と疲労を考慮した歩行補助実験を行い,その有効性を検証する.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Real-Time Emotion Recognition System with Multiple Physiological Signals2019

    • 著者名/発表者名
      Jyun-Rong ZHUANG, Ya-Jing GUAN, Hayato NAGAYOSHI, Keiichi MURAMATSU, Keiichi WATANUKI, Eiichiro TANAKA
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing

      巻: 13-4 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1299/jamdsm.2019jamdsm0075

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Study of Current Emotion and Muscle Fatigue Evaluation Method for a Walking Assistive Device2020

    • 著者名/発表者名
      Jun-Yan Yang, Jyun-Rong Zhuang, Guan-Yu Wu, Eiichiro Tanaka
    • 学会等名
      AIM2020
    • 国際学会
  • [学会発表] A Walking Assistive Device of Ankle Joint Motion and Control Method Taken into Account the Emotion Condition2020

    • 著者名/発表者名
      Eiichiro Tanaka, Jyun-Rong Zhuang, Bo-Rong Yang, Guan-Yu Wu, Hee Hyol Lee, Louis Yuge
    • 学会等名
      2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration
    • 国際学会
  • [学会発表] A Control Method for Walking Assistive Device Considering Emotion and Body Condition,2020

    • 著者名/発表者名
      Jun-Yan Yang, Jyun-Rong Zhuang, Guan-Yu Wu, Eiichiro Tanaka
    • 学会等名
      Robomech2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of the Walking-Emotion Relationship for Applying to an Assistive Walking Device2019

    • 著者名/発表者名
      Jyunrong Zhuang, Guanyu Wu, Heehyol Lee, Eiichiro Tanaka
    • 学会等名
      2019 41st Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine & Biology Society (EMBC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluating the interaction between human walking and two-dimensional emotion variation by using physiological signals2019

    • 著者名/発表者名
      Jyun-Rong Zhuang, Guan-Yu Wu, Ya-Jing Guan, Keiichi Muramatsu, Keiichi Watanuki, Eiichiro Tanaka
    • 学会等名
      10th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics (AHFE2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Applying the Interaction of Walking-Emotion to an Assistive Device for Rehabilitation and Exercise2019

    • 著者名/発表者名
      Jyun-Rong Zhuang, Guan-Yu Wu, Hee-hyol Lee, Eiichiro Tanaka
    • 学会等名
      IROS2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 生体信号を用いたリアルタイム感情推定システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      田中英一郎・莊俊融・巫冠諭・井上徹夫
    • 学会等名
      第二回日本再生医療とリハビリテーション学会学術大会
  • [産業財産権] トルクリミッター2020

    • 発明者名
      田中英一郎・大澤一貴
    • 権利者名
      早稲田大学,(株)スペース・バイオ・ラボラトリーズ
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2020-070975
  • [産業財産権] 膝関節補助装置2020

    • 発明者名
      田中英一郎・山本祥貴・大澤一貴
    • 権利者名
      早稲田大学,(株)スペース・バイオ・ラボラトリーズ
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2020-033565
  • [産業財産権] 膝関節補助装置2019

    • 発明者名
      田中英一郎・山本祥貴・大澤一貴
    • 権利者名
      早稲田大学,(株)スペース・バイオ・ラボラトリーズ
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-081343

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi