• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ナノ物質科学と強電場非線形光学の融合によるフォトニクスの新展開

研究課題

研究課題/領域番号 19H05465
研究機関京都大学

研究代表者

金光 義彦  京都大学, 化学研究所, 教授 (30185954)

研究分担者 廣理 英基  京都大学, 化学研究所, 准教授 (00512469)
田原 弘量  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (20765276)
研究期間 (年度) 2019-04-23 – 2024-03-31
キーワード高次高調波発生 / 半導体 / 半導体ナノ構造 / 非線形光学 / 高強度テラヘルツ
研究実績の概要

本研究では、特色ある電子状態を持つ固体結晶やユニークなナノ物質を創製できる物質科学と最先端の高強度レーザー技術を融合し、強電場光科学の深化と応用展開を図ることを目指して研究を推進している。サイズ制御された半導体ナノ粒子を用いることでバンド内遷移を操作し、非線形キャリア励起や高調波強度への影響を直接実験的に調べた。ナノ粒子のサイズの増加とともに、励起体積当たりの高調波発生効率と励起キャリア密度が増加することを見出し、バンド内遷移の操作により発生効率が100倍程度増大することを発見した。この増幅は、レーザー照射中に生じるバンド間の多光子吸収過程と生成された電子のレーザー電場による加速運動が同時に起こることにより生じることを明らかにした。また、励起光の偏光(楕円率)がもたらす高調波の発生過程への影響を系統的に調べるために、半導体GaAsを対象とした高次高調波発生の実験を推進した。励起光楕円率が高調波の発生効率や偏光状態に影響を与えることが分った。さらに位相ロックパルス分光では、光パルス照射中の電子の量子コヒーレント応答を計測した。コロイド半導体ナノ粒子の表面を覆うリガンドを置換してナノ粒子間の結合距離を制御することで、隣接ナノ粒子間の協力効果によって非線形光学応答が増大することを明らかにした。新たな二次元ナノ物質である二次元層状ハライドペロブスカイトの室温における励起子スピン輸送が明らかにした。フェムト秒レーザーを用いた偏光分解ポンプ・プローブ顕微分光測定系を開発し、二次元励起子スピンの特異な空間パターン形成と超高速な輸送が室温で生じることを発見した。また、超伝導マグネットを用いたテラヘルツ分光装置を用いて、時空間対称性が破れた超格子ナノ構造をもつ超伝導体における非相反現象を研究した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

高次高調波発生と光電場パルスの位相との関係を明らかにするために、キャリアエンベロープ位相が固定された中赤外パルス光源の開発を行った。数時間に渡って数100アト秒の位相の安定度を保つことを確認した。開発した中赤外光源を半導体ナノ粒子に照射することにより、非線形キャリア励起の高調波強度への影響を直接実験的に調べ、バンド内遷移の操作により高調波発生効率の制御に世界で初めて成功した。開発したレーザーの光電場によって、高次高調波の特性を制御し、光源利用の可能性や固体電子状態の新規な分光手法としての可能性を追求した。その一つとして、代表的直接遷移型半導体であるGaAsを舞台とした高次高調波発生について偏光に着目した研究を推進した。励起光の電場強度に依存した摂動-非摂動領域の移り変わりが、発生する高調波の偏光状態に大きな異常をもたらすことを明らかにした。また半導体だけでなく、超伝導体や磁性体における非線形・非相反現象をテラヘルツ領域に拡張することを目指し、超伝導マグネットを用いたテラヘルツ分光装置を開発した。さらに、物質内部でテラヘルツ磁場強度を数100倍に増強するための金属メタマテリアル構造を考案し、反強磁性体中のスピンの非線形な応答を観測した。光電場に追従した電子応答をとらえる位相ロックパルス分光では、ナノ粒子における多電子量子状態のコヒーレント応答を観測し、ナノ粒子間距離制御によって非線形コヒーレント応答の集団協力効果を明らかにした。また、サブピコ秒・サブマイクロメートルの時空間分解能をもち、高精度に偏光回転角を測定できる偏光分解ポンプ・プローブ顕微分光測定系を開発することにより、二次元励起子スピンの特異な時空間ダイナミクスを明らかにした。

今後の研究の推進方策

本研究の目的を達成するために、これまでと同様に今後も物質科学と高強度レーザー技術を融合し、強電場光科学の深化と応用展開を図ることを目指して強力に研究を推進していく。GaAsで発見した高次高調波の偏光特性が、物質によらない普遍的な現象であるのか、あるは物質パラメータに依存した振る舞いを示すのかなどを明らかにするため、より広い物質群を対象に高調波の偏光状態に着目した実験を行っていく。また、高強度テラヘルツ電場や磁場で物質中の電子やスピンの運動を操作することにより、高次高調波発生などの極限非線形光学現象の制御とともに理解の深化を目指す。ナノ物質の非線形光学特性について内部の量子過程に起因したメカニズムを明らかにしてきたが、ナノ物質の集団的構造を制御することで、この非線形光学特性をさらに強めることができると期待される。ナノスケール物質を規則的に配列させたナノ超構造体を用いることで、集団配列構造がもたらす強電場非線形効果を明らかにする。高次高調波発生の実験ではこれまで測定してきた中赤外領域の光とともに、今後はさらに、テラヘルツ領域での非線形現象へ実験を拡張する。時間・空間対称性が破れた構造によって非相反応答を示す超伝導体に着目し、超伝導マグネットを組み込んだテラヘルツ分光系を用いて、極低温かつ磁場・電流印加下での超伝導応答を測定する。また、磁気転移温度が低温で発現する単原子層磁性物質におけるスピン応答や非線形光学応答を観測するため、低温下での分光測定系を構築する。二次元ナノ物質では結晶対称性がその電子・光学特性に大きく影響し新奇な現象が発現する。今後は、大きなスピン軌道相互作用と空間反転対称性の破れに起因して特異なスピン分裂状態を示す物質に着目し、偏光分解ポンプ・プローブ顕微分光手法を駆使して光の偏光状態制御による新たな二次元光スピン物性の解明と機能開拓を行う。

  • 研究成果

    (67件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (18件) (うち国際共著 2件、 査読あり 16件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (46件) (うち国際学会 8件、 招待講演 15件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Max Planck Institute(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max Planck Institute
  • [雑誌論文] Generation of third-harmonic spin oscillation from strong spin precession induced by terahertz magnetic near fields2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Zhenya、Sekiguchi Fumiya、Moriyama Takahiro、Furuya Shunsuke C.、Sato Masahiro、Satoh Takuya、Mukai Yu、Tanaka Koichiro、Yamamoto Takafumi、Kageyama Hiroshi、Kanemitsu Yoshihiko、Hirori Hideki
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 ページ: 1795

    • DOI

      10.1038/s41467-023-37473-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tripodal Triazatruxene Derivative as a Face-On Oriented Hole-Collecting Monolayer for Efficient and Stable Inverted Perovskite Solar Cells2023

    • 著者名/発表者名
      Truong Minh Anh, Funasaki. T, Ueberricke. L, Nojo. W, Murdey. R, Yamada. T, Hu. S, Akatsuka. A, Sekiguchi. N, Hira. S, Xie. L, Nakamura. T, Shioya.N, Kan. D, Tsuji. Y, Iikubo. S, Yoshida. H, Shimakawa. Y, Hasegawa. T, Kanemitsu Yoshihiko, Suzuki. T, and Wakamiya. A
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 145 ページ: 7528~7539

    • DOI

      10.1021/jacs.3c00805

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mid-infrared pulse generation using multi-plate white-light generation and optical parametric amplification in LiGaS2 crystals2023

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Kotaro、Ishii Nobuhisa、Kanemitsu Yoshihiko、Hirori Hideki
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 16 ページ: 032001

    • DOI

      10.35848/1882-0786/acbd83

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of electron-phonon interactions in halide perovskites toward semiconductor optical refrigeration2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada Yasuhiro、Kajino Yuto、Kanemitsu Yoshihiko
    • 雑誌名

      Proc. SPIE

      巻: 12437 ページ: 1243704

    • DOI

      10.1117/12.2655039

  • [雑誌論文] Synergistic Surface Modification of Tin-Lead Perovskite Solar Cells2023

    • 著者名/発表者名
      Hu Shuaifeng、Zhao Pei、Nakano Kyohei、Oliver Robert D. J.、Pascual Jorge、Smith Joel A.、Yamada Takumi、Truong Minh Anh、Murdey Richard、Shioya Nobutaka、Hasegawa Takeshi、Ehara Masahiro、Johnston Michael B.、Tajima Keisuke、Kanemitsu Yoshihiko、Snaith Henry J.、Wakamiya Atsushi
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 35 ページ: 2208320

    • DOI

      10.1002/adma.202208320

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ハライドペロブスカイト半導体の非線形レーザー分光2023

    • 著者名/発表者名
      金光 義彦、廣理 英基
    • 雑誌名

      応用物理

      巻: 92 ページ: 30~34

    • DOI

      10.11470/oubutsu.92.1_30

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Polarization anomaly in high harmonics in the crossover region between perturbative and extreme nonlinearity in GaAs2022

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi Fumiya、Yumoto Go、Hirori Hideki、Kanemitsu Yoshihiko
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 106 ページ: L241201

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.L241201

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exciton-Phonon and Trion-Phonon Couplings Revealed by Photoluminescence Spectroscopy of Single CsPbBr3 Perovskite Nanocrystals2022

    • 著者名/発表者名
      Cho Kenichi、Tahara Hirokazu、Yamada Takumi、Suzuura Hidekatsu、Tadano Terumasa、Sato Ryota、Saruyama Masaki、Hirori Hideki、Teranishi Toshiharu、Kanemitsu Yoshihiko
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 22 ページ: 7674~7681

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.2c02970

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biexciton dynamics in halide perovskite nanocrystals2022

    • 著者名/発表者名
      Yumoto Go、Kanemitsu Yoshihiko
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 24 ページ: 22405~22425

    • DOI

      10.1039/D2CP02826C

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A convenient method for assessing steady-state carrier density and lifetime in solar cell materials using pulse excitation measurements2022

    • 著者名/発表者名
      Handa Taketo、Yamada Takumi、Kanemitsu Yoshihiko
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 157 ページ: 084201

    • DOI

      10.1063/5.0101926

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Halide perovskite nanocrystals: Unique luminescence materials2022

    • 著者名/発表者名
      Kanemitsu Yoshihiko
    • 雑誌名

      Journal of Luminescence

      巻: 251 ページ: 119207

    • DOI

      10.1016/j.jlumin.2022.119207

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapidly expanding spin-polarized exciton halo in a two-dimensional halide perovskite at room temperature2022

    • 著者名/発表者名
      Yumoto Go、Sekiguchi Fumiya、Hashimoto Ruito、Nakamura Tomoya、Wakamiya Atsushi、Kanemitsu Yoshihiko
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 8 ページ: eabp8135

    • DOI

      10.1126/sciadv.abp8135

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Size-controlled quantum dots reveal the impact of intraband transitions on high-order harmonic generation in solids2022

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Kotaro、Hirori Hideki、Sato Shunsuke A.、Tahara Hirokazu、Sekiguchi Fumiya、Yumoto Go、Saruyama Masaki、Sato Ryota、Teranishi Toshiharu、Kanemitsu Yoshihiko
    • 雑誌名

      Nature Physics

      巻: 18 ページ: 874~878

    • DOI

      10.1038/s41567-022-01639-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Metal-free ferroelectric halide perovskite exhibits visible photoluminescence correlated with local ferroelectricity2022

    • 著者名/発表者名
      Handa Taketo、Hashimoto Ruito、Yumoto Go、Nakamura Tomoya、Wakamiya Atsushi、Kanemitsu Yoshihiko
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 8 ページ: eabo1621

    • DOI

      10.1126/sciadv.abo1621

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] LiNbO3-type Polar Antiferromagnet InVO3 Synthesized under High-Pressure Conditions2022

    • 著者名/発表者名
      Tan Zhenhong、Lussier Joey A.、Yamada Takumi、Xu Yuanhui、Saito Takashi、Goto Masato、Kosugi Yoshihisa、Vrublevskiy Dmitry、Kanemitsu Yoshihiko、Bieringer Mario、Shimakawa Yuichi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 61 ページ: e202203669

    • DOI

      10.1002/anie.202203669

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Electron-phonon interactions in halide perovskites2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Yasuhiro、Kanemitsu Yoshihiko
    • 雑誌名

      NPG Asia Materials

      巻: 14 ページ: 48

    • DOI

      10.1038/s41427-022-00394-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anti-stokes photoluminescence from CsPbBr3nanostructures embedded in a Cs4PbBr6 crystal2022

    • 著者名/発表者名
      Kajino Yuto、Otake Shuji、Yamada Takumi、Kojima Kazunobu、Nakamura Tomoya、Wakamiya Atsushi、Kanemitsu Yoshihiko、Yamada Yasuhiro
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 6 ページ: L0430001

    • DOI

      10.1103/PhysRevMaterials.6.L043001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optimized carrier extraction at interfaces for 23.6% efficient tin-lead perovskite solar cells2022

    • 著者名/発表者名
      Hu Shuaifeng、Otsuka Kento、Murdey Richard、Nakamura Tomoya、Truong Minh Anh、Yamada Takumi、Handa Taketo、Matsuda Kazuhiro、Nakano Kyohei、Sato Atsushi、Marumoto Kazuhiro、Tajima Keisuke、Kanemitsu Yoshihiko、Wakamiya Atsushi
    • 雑誌名

      Energy & Environmental Science

      巻: 15 ページ: 2096~2107

    • DOI

      10.1039/D2EE00288D

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Evaluation of electron-phonon interactions in halide perovskites toward semiconductor optical refrigeration2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamada and Y. Kanemitsu
    • 学会等名
      SPIE Photonics West 2023
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Probing halide perovskite photocarrier dynamics with nonlinear optical spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Kanemitsu and T. Yamada
    • 学会等名
      Asia-Pacific International Conference on Perovskite, Organic Photovoltaics and Optoelectronics (IPEROP23)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Composition-Property Mapping in Bromide-Containing Tin Perovskite Prepared with High Purity Starting Materials2023

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamura K. Otsuka, S. Hu, R. Hashimoto, T. Morishita, T. Handa, T. Yamada, M. A. Truong, R. Murdey, Y. Kanemitsu,and A. Wakamiya
    • 学会等名
      Asia-Pacific International Conference on Perovskite, Organic Photovoltaics and Optoelectronics (IPEROP23)
    • 国際学会
  • [学会発表] Sm0.7Er0.3FeO3の非共鳴THzパルス励起による強磁性スピン振動の観測2023

    • 著者名/発表者名
      丸山慶, 章振亜, 関口文哉, 栗原貴之, 中嶋誠, 立崎武弘, 金光義彦, 廣理英基
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
  • [学会発表] 球形量子ドット中の励起子分子・荷電励起子の束縛エネルギーの理論2023

    • 著者名/発表者名
      野田泰成, 佐藤貴男, 鈴浦秀勝, 金光義彦
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
  • [学会発表] ナノ構造半導体における強結合と光電機能2023

    • 著者名/発表者名
      田原弘量
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Multicycle THz magnetic field inducing coherent spin switching2023

    • 著者名/発表者名
      Zhenya Zhang, Kei Maruyama, Fumiya Sekiguchi, Takayuki Kurihara, Makoto Nakajima, Takehiro Tachizaki, Yoshihiko Kanemitsu, and Hideki Hirori
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
  • [学会発表] 励起偏光操作によるGaAsからの高次高調波制御:高調波強度の増強と非線形光学活性の発現2023

    • 著者名/発表者名
      坂本実, 中川耕太郎, 関口文哉, 田原弘量, 金光義彦, 廣理英基
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
  • [学会発表] 二次元層状ハライドペロブスカイトの格子歪みが光学特性に及ぼす効果2023

    • 著者名/発表者名
      東村智佳, 湯本郷, 中村智也, 原田布由樹, 若宮淳志, 廣理英基, 金光義彦
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
  • [学会発表] 混合ハロゲン化物ペロブスカイト薄膜の光誘起イオン移動2023

    • 著者名/発表者名
      大穀裕介, 山田琢允, 嶋﨑愛, 森下太郎, 金子竜二, 中村智也, 若宮淳志, 廣理英基, 金光義彦
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
  • [学会発表] イオン混合型スズペロブスカイト単結晶の合成と物性2023

    • 著者名/発表者名
      中村智也, 原田布由樹, 山田琢允, 金光義彦, Truong Minh Anh, Murdey Richard, 若宮淳志
    • 学会等名
      2023年 第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 田原弘量2023

    • 著者名/発表者名
      ナノ構造半導体における量子コヒーレンスと光電機能
    • 学会等名
      2023年 第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Cu2-xSナノディスク超格子の偏光依存光学応答2023

    • 著者名/発表者名
      山田琢允, 田原弘量, 猿山雅亮, 寺西利治, 金光義彦
    • 学会等名
      2023年 第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 半導体ナノ粒子におけるバンド内遷移の制御と高次高調波発生との関係解明2023

    • 著者名/発表者名
      中川耕太郎, 廣理英基, 佐藤駿丞, 田原弘量, 関口文哉, 湯本郷, 猿山雅亮, 佐藤良太, 寺西利治, 金光義彦
    • 学会等名
      2023年 第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] ハロゲン化鉛ペロブスカイトナノ粒子の結晶相転移:粒子サイズ依存性2023

    • 著者名/発表者名
      張健一, 山田琢允, 猿山雅亮, 佐藤良太, 寺西利治, 金光義彦
    • 学会等名
      2023年 第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 高強度テラヘルツ磁場パルスが誘起する非線形スピン応答2023

    • 著者名/発表者名
      廣理英基
    • 学会等名
      2022年度冬学期 第9回 駒場物性セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 固体の対称性と非摂動論的ダイナミクスを反映した高次高調波の偏光異常2023

    • 著者名/発表者名
      関口文哉, 湯本郷, 廣理英基, 金光義彦
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第43回年次大会
  • [学会発表] 半導体ナノ粒子の量子閉じ込め効果を用いた高次高調波発生の制御と機構解明2023

    • 著者名/発表者名
      中川耕太郎, 廣理英基, 佐藤駿丞, 田原弘量, 関口文哉, 湯本郷, 猿山雅亮, 佐藤良太, 寺西利治, 金光義彦
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第43回年次大会
  • [学会発表] 偏光分解ポンプ・プローブ顕微分光法の開発と超高速二次元励起子スピン輸送の観測2023

    • 著者名/発表者名
      湯本郷, 関口文哉, 橋本塁人, 中村智也, 若宮淳志, 金光義彦
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第43回年次大会
  • [学会発表] Interfacial Modifications for Efficient Tin-lead Perovskite Solar Cells2022

    • 著者名/発表者名
      S. Hu, P. Zhao, K. Nakano, J. Pascual, M. A. Truong, R. Murdey, N. Shioya, T. Hasegawa, M. Ehara, K. Tajima, Y. Kanemitsu, and A. Wakamiya
    • 学会等名
      33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33)
    • 国際学会
  • [学会発表] Composition-property mapping in bromide-containing tin perovskite using high purity starting materials2022

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamura, K. Otsuka, S. Hu, R. Hashimoto, T. Morishita, T. Handa, T. Yamada, M. A. Truong, R. Murdey, Y. Kanemitsu, and A. Wakamiya
    • 学会等名
      33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33)
    • 国際学会
  • [学会発表] Photocurrent Detection of Cooperative Exciton Quantum Interference in Nanocrystal Thin Films2022

    • 著者名/発表者名
      H. Tahara and Y. Kanemitsu
    • 学会等名
      242nd ECS Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Photophysics of Perovskite Semiconductors: From Materials to Devices2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Kanemitsu
    • 学会等名
      The 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR 2022)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Materials to Improve the Performance of Sn-Based Perovskite Solar Cells2022

    • 著者名/発表者名
      A. Wakamiya, S. Hu, T. Nakamura, T. Handa, T. Yamada, M. Truong, R. Murdey, and Y. Kanemitsu
    • 学会等名
      THE 29th INTERNATIONAL WORKSHOP ON ACTIVE-MATRIX FLATPANEL DISPLAYS AND DEVICES (AM-FPD' 22)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ハライドペロブスカイトナノ粒子のエキシトン-フォノン相互作用2022

    • 著者名/発表者名
      張健一, 田原弘量, 山田琢允, 鈴浦秀勝, 只野央将, 佐藤良太, 猿山雅亮, 廣理英基, 寺西利治, 金光義彦
    • 学会等名
      第33回 光物性研究会
  • [学会発表] 半導体ナノ結晶における励起子利得2022

    • 著者名/発表者名
      湯本郷, 金光義彦
    • 学会等名
      日本学術振興会光電相互変換第125委員会第262回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] ハライドペロブスカイトの光物性と光機能2022

    • 著者名/発表者名
      金光義彦
    • 学会等名
      2022年 第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 偏光分解ポンプ・プローブ顕微鏡を用いた二次元層状ハライドペロブスカイトにおける励起子スピンイメージング2022

    • 著者名/発表者名
      湯本郷, 関口文哉, 橋本塁人, 中村智也, 若宮淳志, 金光義彦
    • 学会等名
      2022年 第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 発光励起分光によるCs4PbBr6中のCsPbBr3量子ドットのサイズ推定2022

    • 著者名/発表者名
      池野谷和希, 三枝悦也, 新立周平, 梶野祐人, 金光義彦, 山田泰裕
    • 学会等名
      2022年 第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] ペロブスカイトナノ粒子のエキシトン-フォノン相互作用2022

    • 著者名/発表者名
      張健一, 山田琢允, 田原弘量, 只野央将, 鈴浦秀勝, 猿山雅亮, 佐藤良太, 寺西利治, 金光義彦
    • 学会等名
      2022年 第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] サイズ制御された半導体ナノ粒子からの高次高調波発生:バンド内遷移の効果2022

    • 著者名/発表者名
      中川耕太郎, 廣理英基, 佐藤駿丞, 田原弘量, 関口文哉, 湯本郷, 猿山雅亮, 佐藤良太, 寺西利治, 金光義彦
    • 学会等名
      2022年 第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] メタルフリー強誘電ハライドペロブスカイトにおける局所的な強誘電性と相関した可視光発光の観測2022

    • 著者名/発表者名
      半田岳人, 橋本塁人, 湯本郷, 中村智也, 若宮淳志, 金光義彦
    • 学会等名
      2022年 第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 単一CsPbBr3ペロブスカイトナノ粒子のLOフォノンレプリカ発光2022

    • 著者名/発表者名
      張健一, 田原弘量, 山田琢允, 鈴浦秀勝, 只野央将, 佐藤良太, 猿山雅亮, 廣理英基, 寺西利治, 金光義彦
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [学会発表] 二次元層状ハライドペロブスカイトにおける励起子スピンの時間分解イメージング2022

    • 著者名/発表者名
      湯本郷, 関口文哉, 橋本塁人, 中村智也, 若宮淳志, 金光義彦
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [学会発表] ハライドペロブスカイトナノキューブ超格子の光学応答2022

    • 著者名/発表者名
      田原弘量, 山田琢允, 猿山雅亮, 佐藤良太, 寺西利治, 金光義彦
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [学会発表] 半導体ナノディスク超格子の非線形光学応答2022

    • 著者名/発表者名
      山田琢允, 田原弘量, 猿山雅亮, 寺西利治, 金光義彦
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [学会発表] 混合ハロゲン化物ペロブスカイト薄膜の光学特性の空間マッピング2022

    • 著者名/発表者名
      大穀裕介, 山田琢允, 嶋﨑愛, 舟崎司, チョンミンアン, 中村智也, 若宮淳志, 廣理英基, 金光義彦
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [学会発表] 光電流をプローブとしたGaAsのヘテロダイン干渉分光測定2022

    • 著者名/発表者名
      富塚太智, 小川佳宏, 田原弘量, 金光義彦
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [学会発表] 二次元層状ハライドペロブスカイトの発光特性のAサイトカチオン依存性2022

    • 著者名/発表者名
      東村智佳, 湯本郷, 中村智也, 橋本塁人, 若宮淳志, 廣理英基, 金光義彦
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [学会発表] Sm0.7Er0.3FeO3のTHz誘起スピンダイナミクスの温度依存性2022

    • 著者名/発表者名
      丸山慶, 章振亜, 関口文哉, 栗原貴之, 中嶋誠, 金光義彦, 廣理英基
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [学会発表] 楕円偏光励起による半導体からの高次高調波発生の増強2022

    • 著者名/発表者名
      坂本実, 中川耕太郎, 関口文哉, 金光義彦, 廣理英基
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [学会発表] 半導体ナノ粒子における高次高調波発生:粒子サイズによるバンド内遷移の制御2022

    • 著者名/発表者名
      中川耕太郎, 関口文哉, 佐藤駿丞, 猿山雅亮, 佐藤良太, 寺西利治, 廣理英基, 金光義彦
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [学会発表] 半導体の光物理の新展開2022

    • 著者名/発表者名
      金光義彦
    • 学会等名
      The 24th Takayanagi Kenjiro Memorial Symposium
    • 招待講演
  • [学会発表] THz 強電磁場・強結合駆動による物性制御2022

    • 著者名/発表者名
      廣理英基
    • 学会等名
      テラヘルツ波科学技術と産業開拓 第182委員会 第51回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高強度テラヘルツ磁場パルスが誘起する非線形スピン応答2022

    • 著者名/発表者名
      廣理英基
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高強度テラヘルツ非線形分光2022

    • 著者名/発表者名
      廣理英基
    • 学会等名
      電気学会「光・熱・電気との相互作用を活用した高機能磁気デバイス技術調査専門委員会」
    • 招待講演
  • [備考] 京都大学化学研究所金光研究室ホームページ

    • URL

      https://www.scl.kyoto-u.ac.jp/~opt-nano/index.html

  • [産業財産権] 積層体2022

    • 発明者名
      廣理英基、金光義彦、章振亜
    • 権利者名
      京都大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2022-090139

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi