• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

piRNA機構の動作原理の統合的理解

研究課題

研究課題/領域番号 19H05466
研究機関東京大学

研究代表者

塩見 美喜子  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (20322745)

研究期間 (年度) 2019-04-23 – 2024-03-31
キーワードpiRNA / トランスポゾン / PIWI / サイレンシング / 生殖
研究実績の概要

[RP-1]ヒト無精子病で見つかったArmi変異と同等のショウジョウバエArmiを解析したところpiRNA生合成因子Shuとの解離が困難になり、piRNA生合成に負の影響を及ぼすことが見出された(論文執筆中)。Daed-Armiの結合にはDaedのeCCドメインとSAM ドメインが独立して関わること、DaedのeCCドメインはArmiのミトコンドリアへの係留に、SAM ドメインはZucによるpiRNAの長さの規定に重要な役割を担うことが分かった(論文執筆中)。生殖細胞ではpiRNAはdual-strand piRNAクラスタからRhino依存的に生成されるが、その選択に関する知見は乏しかった。この問題を解決するために、通常はdual-strand piRNAクラスタやRhinoを発現しないOSCにRhinoを発現させChIP解析などを行ったところ、dual-strand piRNAクラスタ選択に重要な役割を担うRhino上流因子を同定することができた(論文改訂中)。[RP-2] piRNA生合成因子VasaのRNA結合と自己会合の両者がVasa bodyの形成に必須であること、また、VasaはpiRNAの前駆体となるトランスポゾン mRNAに好んで結合することが見出された[論文発表済Yamazaki et al. Nat. Commun. 2023)]。piRNA生合成に必須の因子であるGTSF1とGTSF2の機能の相違を明らかにした[論文発表済(Bronkhorst et al. EMBOJ 2023)]。[RP-5] マウス胎児期生殖細胞のクロマチン動態に関与する因子としてMorc1を同定した。Morc1の有無によるクロマチン動態変化、RNA発現の変化を解析したところ、Miwi2との相関が見出された[論文発表済(Uneme et al. PNAS 2024)]。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は学術論文を3報発表した。それに加えて改訂中の論文が1報あり(dual-strand piRNAクラスタ選択に寄与する因子の同定に関する論文。これはBioRvixで既に公開済。Saito et al.)、執筆中の論文は2報ある。一報はDaedの機能に関する論文で2024年5月に投稿予定である(Koga et al.)。もう一報はShuの機能に関する論文で2024年夏に投稿予定である(Hirakata et al.)。昨年度の進捗状況で報告したL(3)mbtに挿入されたSpringerトランスポゾンに関する研究は、今年度も引き続いて行った。OSCゲノムのロングリードとiso-seqの結果を合わせて解析することによって、Springerは、約400程度のタンパク質をコードする遺伝子のイントロンに挿入されており、そのうちの40程度の遺伝子からは、OSC特有のisoformが発現していることが判明した。現在、これらOSC特有のisoformが翻訳されることによって生成されるタンパク質を解析している。Springer が挿入されるDNA部位のコンセンサス配列を特定することができた。ショウジョウバエLTR型トランスポゾンのゲノム転移に関する知見は少なく、よってこの研究をさらに発展させることによって、新規知見を蓄積する。OSCでSpringer がこれほどまでに活性化されている原因を探索したところ、OSCでpiRNAを生成する領域flam に大きな変異が生じており、それが機能性piRNAのpopulationに影響を及ぼしていることが判明した。Springer以外にも転移活性が上昇しているトランスポゾンに焦点を当てた解析も進めつつある。Minoのミトコンドリアへの局在に必要なドメインはalpha helixをとる。MinoはOSC以外の細胞では、TEドメインを持つisoformを発現しうるが、OSCでは敢えてこのisoformを発現しない。Minoはなぜ、OSCではTEドメインではなくalpha helixに依存してミトコンドリアに局在するのか、その謎を解くための解析を現在進めている。

今後の研究の推進方策

[RP-1] piRNA生合成因子Shuは翻訳後直後のPiwiに結合し、piRISC前駆体の形成場Yb bodyに運び、SoYB/Vret複合体にPiwiを引き渡す。この過程はPiwi-piRISC生合成の促進に重要である。これまでShuに関する様々な解析を行い、新知見が蓄積したため、論文としてまとめつつあり、それをR5年度に発表する。Minoのミトコンドリア局在とMino機能に関する新知見も蓄積してきたため、その成果をR5年度に発表する。piRNA生合成機構におけるShu、Mino、Daed機能に関する論文を発表するとともに、OSCのpiRNA生合成機構に関して総説を執筆、発表する予定である。これまでL(3)mbt結合因子として新たに2つの遺伝子の同定に成功した。R5年度はこれら因子の生化学的解析を進め、L(3)bmbt/Lint-O複合体による下流遺伝子の制御機構を明らかにする。並行して脳におけるLint-O機能の解析を展開する。[RP-2] piRNA生合成因子Qinに関する実験結果が蓄積したため、論文を執筆する。BmN4細胞では、大半のトランスポゾンはSpn-E依存的に生成されたpiRNAによって抑制されるが、トランスポゾンCDはQin依存的に生成されたpiRNA依存的に抑制される。Qinが欠損した状態ではCD はカプシドを形成する。そこに含まれるRNAを解析したところ、CD自身のRNAとともに、宿主の特定のRNAも取り込まれていることが判明した。この現象の生理的意義を解析する。Vasaは核と細胞質をシャトルすることが見出され、VasaのNLS及びNESの同定にも成功した。今後は、Vasaの核局在の生理的意義を、複数の変異体を作成しそれらに結合するRNAを解析することによって明らかにする。 [RP-4] トランスポゾンCDのカプシドの立体構造解析を進める。[RP-5]Morc1を異所的に3T3細胞に発現することによって3T3に及ぼす影響を探索し、Morc1がgonocyteが以外の全ての細胞で発現抑制されていることの生理的意義を解明する。

  • 研究成果

    (37件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 6件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Morc1 reestablishes H3K9me3 heterochromatin on piRNA-targeted transposons in gonocytes2024

    • 著者名/発表者名
      Uneme Y, Maeda R, Nakayama G, Narita H, Takeda N, Hiramatsu R, Nishihara H, Nakato R, Kanai Y, Araki K, Siomi MC, Yamanaka S.
    • 雑誌名

      PNAS

      巻: 121(13) ページ: e2317095121

    • DOI

      10.1073/pnas.2317095121

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ADMA-histones define genomic loading of Rhino at the initial step of piRNA cluster formation2024

    • 著者名/発表者名
      Saito R, Ishizu H, Harigai R, Murano K, Siomi MC.
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/2024.03.15.585151

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An extended Tudor domain within Vreteno interconnects Gtsf1L and Ago3 for piRNA biogenesis in Bombyx mori2023

    • 著者名/発表者名
      Bronkhorst AW, Lee CY, Mockel MM, Ruegenberg S, Domingues AM, Sadouki S, Piccinno R, Sumiyoshi T, Siomi MC, Stelzl L, Luck K, Ketting RF.
    • 雑誌名

      EMBO J.

      巻: 421942 ページ: e114072

    • DOI

      10.15252/embj.2023114072

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bombyx Vasa sequesters transposon mRNAs in nuage via phase separation requiring RNA binding and self-association2023

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki H, Namba Y, Kuriyama S, Nishida KM, Kajiya A, Siomi MC.
    • 雑誌名

      Nat. Comm.

      巻: 14 ページ: 1942

    • DOI

      10.1038/s41467-023-37634-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Analysis of molecular contribution of mitochondrial scaffold protein Daed to piRISC maturation2024

    • 著者名/発表者名
      Yuica Koga, Shigeki Hirakata, Mayu Negishi, Mikiko C. SIomi
    • 学会等名
      JST-EMBO Matchmaking Workshop
  • [学会発表] LTR-type transposon Springer invasion in the L(3)mbt gene leads to the production of an isoform unique to cultured Drosophila ovarian somatic cells2024

    • 著者名/発表者名
      Mai Moritoh, Toru Morita, Chikara Takeuchi, Yuka W. Iwasaki, Mikiko C. Siomi
    • 学会等名
      JST-EMBO Matchmaking Workshop
  • [学会発表] Mechanisms and roles of nuclear granule formation by the transposon repressor Morc12024

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Isota, Hiroya Yamazaki, Gen Nakayama, Soichiro Yamanaka, Mikiko C. Siomi
    • 学会等名
      JST-EMBO Matchmaking Workshop
  • [学会発表] トランスポゾン転移による生殖系体細胞OSC特異的アイソフォームの産生機構2024

    • 著者名/発表者名
      盛藤舞, 森田亨, 竹内力, 岩崎由香, 塩見美喜子
    • 学会等名
      第4回有性生殖研究会
  • [学会発表] H3K4メチル化修飾から紐解く,胎仔期の雄性生殖細胞における発生プログラム2024

    • 著者名/発表者名
      藤澤達也, 前田隆, 采女優太, 塩見美喜子, 山中総一郎
    • 学会等名
      第4回有性生殖研究会
  • [学会発表] ゴノサイトにおけるポリコームとDNAメチル化の遺伝子共同制御機構2024

    • 著者名/発表者名
      Peilin Li, Tatsuya Fujisawa, Haruka Narita, Yuta Uneme, Mikiko C Siomi, Soichiro Yamanaka
    • 学会等名
      第4回有性生殖研究会
  • [学会発表] piRNA生合成機構におけるQin依存的なpiRNA前駆体選別のしくみの解明2023

    • 著者名/発表者名
      難波祐里香, 西田知訓, 小野幸輝, 岩崎由香, 黒田由惟, 浅井潔, 塩見美喜子
    • 学会等名
      先進ゲノム支援2023年度拡大班会議
    • 招待講演
  • [学会発表] The process of defining piRNA clusters involves histone arginine methylation2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤絡, 針谷律子, 石津大嗣, 塩見美喜子
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Analysis of molecular contribution of mitochondrial scaffold protein Daed to piRISC maturation2023

    • 著者名/発表者名
      古賀結花, 平形樹生, 根岸茉由, 塩見美喜子
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] LTR型トランスポゾンSpringerが引き起こすショウジョウバエ培養細胞株OSC特異的なL(3)mbtアイソフォーム産生機構2023

    • 著者名/発表者名
      盛藤舞, 森田亨, 竹内力, 岩崎由香, 塩見美喜子
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] ショウジョウバエCG42360は卵巣体細胞においてトランスポゾンの発現を抑制する2023

    • 著者名/発表者名
      山野智寛
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] アルギニンメチル化によるRNAサイレンシングの多角的制御2023

    • 著者名/発表者名
      坂根由都, 齋藤絡, 針谷律子, 小迫英尊, 塩見美喜子
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 新規LTR型レトロトランスポゾンCountdownの解析2023

    • 著者名/発表者名
      黒田由惟, 難波祐里香, 西田知訓, 信藤知子, 芝田晋介, 塩見美喜子
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] トランスポゾン転写産物がVasa bodyへと濃縮するメカニズムの解明2023

    • 著者名/発表者名
      福田瑞希, 山﨑啓也. 塩見美喜子
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] トランスポゾン抑制関連タンパク質Morc1の核内顆粒形成とヒストン修飾を介したトランスポゾン抑制機構の解明2023

    • 著者名/発表者名
      中里大瑚, 礒田洋祐, 山﨑啓也, 塩見美喜子
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 雄性生殖細胞特異的クロマチンタンパク質であるMorc1はトランスポゾン上でのヘテロクロマチン形成を介して宿主遺伝子の適切な発現状態を可能にする2023

    • 著者名/発表者名
      前田隆, 采女優太, 中山弦, 成田晴香, 竹田直樹, 平松竜司, 西原秀典, 中戸隆一郎, 金井克晃, 荒木善美, 塩見美喜子, 山中総一郎
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] マウスゴノサイトにおけるポリコームの不活化は遺伝子の異所的な発現を誘導する2023

    • 著者名/発表者名
      成田晴香, 李沛霖, 采女優太, 藤澤達也, 青木愛珠, メングエンフウ, 行川賢, 井上梓, 塩見美喜子, 山中総一郎
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] LTR-type Springer Invaded in the L(3)mbt Gene Leads to the Production of an Isoform Unique to Cultured Drosophila Ovarian Somatic Cells2023

    • 著者名/発表者名
      Mai Moritoh, Chikara Takeuchi, Yuka W. Iwasaki, Mikiko C. Siomi
    • 学会等名
      KEYSTONE SYMPOSIA: Transposable Elements at the Crossroads of Evolution, Health and Disease (F2)
    • 国際学会
  • [学会発表] piRNAs protect the germline genome from transposon invasion2023

    • 著者名/発表者名
      Mikiko C. Siomi
    • 学会等名
      2023Taiwan-Japan Bilateral Meetiong on RNA and Biofunction
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Analysis of molecular contribution of mitochondrial scaffold protein Daed to piRISC maturation2023

    • 著者名/発表者名
      Yuica Koga, Shigeki Hirakata, Mayu Negishi, Mikiko C. SIomi
    • 学会等名
      The 34th Tokyo RNA Club
  • [学会発表] LTR型レトロトランスポゾンspringerのゲノム転移によるL(3)mbt遺伝子の機能発現への影響2023

    • 著者名/発表者名
      盛藤舞
    • 学会等名
      The 34th Tokyo RNA Club
  • [学会発表] Elucidation of the molecular function of Qin in the germline piRNA pathway2023

    • 著者名/発表者名
      Yurika Namba, Kazumichi M. Nishida, Yukiteru Ono, Yui Kuroda, Kiyoshi Asai, Mikiko C. Siomi
    • 学会等名
      第24回日本RNA学会年会
  • [学会発表] ミトコンドリア外膜上足場タンパク質DaedのpiRNA成熟化への寄与の解析2023

    • 著者名/発表者名
      古賀結花, 根岸茉由, 藤澤達也, 平形樹生, 塩見美喜子
    • 学会等名
      第22回東京大学生命科学シンポジウム
  • [学会発表] LTR型トランスポゾンspringerと宿主ゲノムの共生と攻防戦2023

    • 著者名/発表者名
      盛藤舞, 山田紘実, 塩見美喜子
    • 学会等名
      第22回東京大学生命科学シンポジウム
  • [学会発表] The piRNA pathway in Drosophila-How does the molecular machinary protect the genome from transposon invasion in the germline?2023

    • 著者名/発表者名
      Mikiko C. Siomi
    • 学会等名
      The Now and Future of RNA Therapeutics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ミトコンドリア外膜上足場タンパク質DaedのpiRNA成熟化への寄与の解析2023

    • 著者名/発表者名
      古賀結花, 根岸茉由, 平形樹生, 塩見美喜子
    • 学会等名
      WINGS-LST発表会
  • [学会発表] Coexistence and arms race between LTR-type retrotransposon springer and the host genome2023

    • 著者名/発表者名
      Mai Moritoh, Hiromi Yamada, Mikiko C. Siomi
    • 学会等名
      WINGS-LST発表会
  • [学会発表] piRNAs protect the germline genome from transposon invasion2023

    • 著者名/発表者名
      Mikiko C. Siomi
    • 学会等名
      第75回日本細胞生物学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ショウジョウバエ卵巣体細胞におけるpiRNA生合成の場Yb bodyへのPiwi局在化機構とその制御2023

    • 著者名/発表者名
      平形樹生, 藤田あおい, 塩見美喜子
    • 学会等名
      第75回日本細胞生物学会大会
  • [学会発表] Mechanism and regulation of Piwi localization to Yb body, the site of piRNA biogenesis in Drosophila ovarian somatic cells2023

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Hirakata, Aoi Fujita, Mikiko C. Siomi
    • 学会等名
      The 28th Annual Meeting of the RNA Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Germline-specific DEAD-box RNA helicase Vasa sequesters transposon mRNAs in nuage via phase separation requiring RNA binding and self-association2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Yamazaki, Yurika Namba, Shogo Kuriyama, Kazumichi M. Nishida, Asako Kajiya, Mikiko C. Siomi
    • 学会等名
      The 28th Annual Meeting of the RNA Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of the mechanism of nuclear granule formation mediated by phase separation of the transposon repressor Morc12023

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Isota, Hiroya Yamazaki, Gen Nakayama, Soichiro Yamanaka, Mikiko C. Siomi
    • 学会等名
      The 28th Annual Meeting of the RNA Society
    • 国際学会
  • [備考] SIOMI Laboratory

    • URL

      http://www-siomilab.biochem.s.u-tokyo.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi