• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

生体機能構築基盤としての上皮バリア学の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 19H05468
研究機関帝京大学

研究代表者

月田 早智子  帝京大学, 先端総合研究機構, 教授 (00188517)

研究分担者 中村 駿  東京医科歯科大学, 高等研究院, プロジェクト助教 (80882779)
鈴木 貴  大阪大学, 数理・データ科学教育研究センター, 特任教授(常勤) (40114516)
後藤 慎平  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (50747219)
足立 誠  京都大学, 医学研究科, 助教 (30335244)
田村 淳  大阪大学, 生命機能研究科, 特任准教授 (00362525)
矢野 智樹  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20546121)
田中 啓雄  大阪大学, 生命機能研究科, 特任講師 (70795905)
研究期間 (年度) 2019-04-23 – 2024-03-31
キーワード上皮バリア / タイトジャンクション / クローディン / アピカル膜 / アピカル骨格 / クライオ電顕 / TJストランド / 細胞間バリア
研究実績の概要

上皮バリア研究の2つの大きな課題、 (1) 生体内でクローディン(Cldn)分子がどの様に重合して、27種類のCldnに特異的な細胞間バリアを形作り、上皮細胞間の物質透過遮断機能や選択的透過機能が構築されるか? (2) TJの細胞間バリアが、「TJ-アピカル複合体」を介してどの様にアピカル面バリアと機能連携して、上皮バリアが構築されるか? に取り組み、細胞間バリア操作法開発の基盤の構築を推進した。
(1)について、27種類のCldn各々により構築される生体内TJ細胞間バリアの特性の解析のための培養上皮細胞系を構築した。Cldnごとに異なる細胞間バリアの物質透過遮断機能や選択的透過機能が、特異的に精密に制御されていることが、分子生物学的、生理学的に詳細に明らかにされた。クライオ電子顕微鏡で、これらの細胞の機能時のTJにアプローチしてTJの分子構築の生体内実態を明らかにできるシステムの構築を進めた。その前段階の固定エポン包埋サンプルのトモグラフィー像で、TJ細胞間に、低解像力ではあるものの、分子構造モデルから予想される繰り返し構造を認めた。さらに凍結サンプルでのラメラ切片調製法を工夫し、クライオ電子顕微鏡で、高解像度の像を得る工夫を進めている。
(2)について、上皮バリア構築に重要な「TJ-アピカル複合体」構成成分の数例について、そのバリア構築メカニズムの、分子・細胞・個体レベルでの解析を進めた。TJに結合するアピカル骨格構成因子の重要性が明らかになり、その上皮バリア構築メカニズムには多様性があることが明らかになった。
今後さらに双方向からの上皮バリア研究を推し進め、上皮バリアによる生体機能構築について新規の統合的解析・理解を開拓し、上皮バリア学の新展開を目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、(1) 細胞間バリアの分子構築の生体内実態の解明 と (2) TJ-アピカル複合体の階層縦断的解析 の双方から、上皮バリア研究の新展開を目指し、計画的な研究進捗を推進する。
(1) 細胞間バリアの分子構築の生体内実態の解明:クライオ電顕トモグラフィーの前段階として、培養上皮細胞を対象として、固定サンプルエポン樹脂包埋切片のアピカル面からの観察法を工夫した結果、トモグラフィーの再構築像で、TJ細胞間に、分子構造モデルから予想される繰り返し構造を低解像度ではあるが認めることができた。TJのクライオ電顕トモグラフィーを行う際の試料作製法について進展が見られた。一方で、対象とするTJについて、各々のCldnの発現を確実に制御した細胞のTJを対象とすることに計画を変更した。
(2) 「TJ-アピカル複合体」の階層縦断的解析:「TJ-アピカル複合体」について、分子レベル、細胞レベル、個体レベルでの解析を進めた。分子・細胞レベルでは、「TJ-アピカル複合体」を構成するいくつかの微小管結合新規蛋白質TJMAPsの同定と機能解析が進んだ。具体的には、TJMAP4 (LUZP1)が微小管に結合して、リン酸化型ミオシン軽鎖に強く結合し、ホスファターゼの機能を阻害してミオシン軽鎖のリン酸化レベルを維持するという結果を得た。その結果、上皮細胞アピカル面を囲むアピカルアクトミオシンの収縮性が保たれ、上皮バリアの形態と機能が制御される。また、TJMAP2が微小管と結合して液液相分離をおこしてアクチンフィラメント重合を促進することで、頑強な「上皮バリア」が構築されることが示された。
個体レベルの解析として、TJMAP2のノックアウトマウスの胃炎の解析や、別途、分子・細胞・組織レベルの解析として、気管の多繊毛上皮細胞ける平面内細胞極性 (PCP) 関連蛋白質Dapleの解析を進めた。

今後の研究の推進方策

上皮バリアについて、分子・細胞・個体レベルの統合的研究を進め、分野融合的な研究手法も駆使して、総合的な理解を深める。上皮バリア機能の階層縦断的な機能を斬新な視点で明らかにし、新しい上皮バリア学の基盤を構築し、新規上皮バリア操作法の開拓を目指す。
(1) 細胞間バリアの分子構築の生体内実態の解明:トモグラフィーにおいてTJ部位を特定する方法を定めることができたため、培養細胞を用いたin vivoクライオ電顕トモグラフィーを行い、特に、分子構造が解かれたCldnを発現する細胞系で、これまで仮説として提示しているTJ 分子構築モデルの検証を行う。このために、発現するCldn の種類を任意に制御し得る培養上皮細胞系を確立する。この細胞系について、詳細な生理学的検討を行い、Cldnの種類によるTJ 細胞間バリア機能の多様性を明らかにする。その上で、これらの細胞系に、クライオ電顕トモグラフィーを適用して、TJ分子構築の生体内実態の解析を進める。
(2) 「TJ-アピカル複合体」の階層縦断的解析:分子・細胞レベルの解析では、TJMAPsについて、特に複数の細胞骨格を統合する機能について、液液相分離にも注目して、引き続き解析を進める。細胞・組織レベルの解析では、2色ライブイメージングで、幹細胞から多繊毛上皮細胞への発生分化過程を追うことができ、その定量的解析も可能になった。繊毛の動かない遺伝子改変マウスの作製や、2色ライブイメージング用マウスのPCP異常のマウスとの掛け合わせも進んでいるため、多繊毛同調運動に対するそれらの影響について検討する。個体レベルの解析では、5種の新規CldnKOマウスの解析を進める。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Deficiency of lung-specific claudin-18 leads to aggravated infection with Cryptococcus deneoformans through dysregulation of the microenvironment in lungs2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Ko、Matsumoto Ikumi、Suzuki Koya、Tamura Atsushi、Shiraishi Aki、、、、、、Miyahara Anna、Zong Tong、Kagesawa Takafumi、Oniyama Akiho、Kawamura Kotone、Kitai Yuki、Umeki Aya、Kanno Emi、Tanno Hiromasa、Ishii Keiko、Tsukita Sachiko、Kawakami Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 21110

    • DOI

      10.1038/s41598-021-00708-6

  • [雑誌論文] Daple deficiency causes hearing loss in adult mice by inducing defects in cochlear stereocilia and apical microtubules2021

    • 著者名/発表者名
      Ozono Yoshiyuki、Tamura Atsushi、Nakayama Shogo、Herawati Elisa、Hanada Yukiko、Ohata Kazuya、Takagishi Maki、Takahashi Masahide、Imai Takao、Ohta Yumi、Oshima Kazuo、Sato Takashi、Inohara Hidenori、Tsukita Sachiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 20224

    • DOI

      10.1038/s41598-021-96232-8

  • [雑誌論文] Multicellular modeling of ciliopathy by combining iPS cells and microfluidic airway-on-a-chip technology2021

    • 著者名/発表者名
      Sone Naoyuki、Konishi Satoshi、Igura Koichi、Tamai Koji、Ikeo Satoshi、Korogi Yohei、Kanagaki Shuhei、Namba Toshinori、Yamamoto Yuki、Xu Yifei、Takeuchi Kazuhiko、Adachi Yuichi、Chen-Yoshikawa Toyofumi F.、Date Hiroshi、Hagiwara Masatoshi、Tsukita Sachiko、Hirai Toyohiro、Torisawa Yu-suke、Gotoh Shimpei
    • 雑誌名

      Science Translational Medicine

      巻: 13 ページ: eabb1298.

    • DOI

      10.1126/scitranslmed.abb1298

  • [雑誌論文] Planar cell polarity induces local microtubule bundling for coordinated ciliary beating2021

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Shogo、Yano Tomoki、Namba Toshinori、Konishi Satoshi、Takagishi Maki、Herawati Elisa、Nishida Tomoki、Imoto Yasuo、Ishihara Shuji、Takahashi Masahide、Furuta Ken’ya、Oiwa Kazuhiro、Tamura Atsushi、Tsukita Sachiko
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology

      巻: 220 ページ: e202010034

    • DOI

      10.1083/jcb.202010034

  • [雑誌論文] A microtubule‐LUZP1 association around tight junction promotes epithelial cell apical constriction2020

    • 著者名/発表者名
      Yano Tomoki、Tsukita Kazuto、Kanoh Hatsuho、Nakayama Shogo、Kashihara Hiroka、Mizuno Tomoaki、Tanaka Hiroo、Matsui Takeshi、Goto Yuhei、Komatsubara Akira、Aoki Kazuhiro、Takahashi Ryosuke、Tamura Atsushi、Tsukita Sachiko
    • 雑誌名

      The EMBO Journal

      巻: 40 ページ: e104712

    • DOI

      10.15252/embj.2020104712

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Iqgap3-Ras axis drives stem cell proliferation in the stomach corpus during homoeostasis and repair2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuo J、Douchi D、Myint K、Mon N.N、Yamamura A、Kohu K、Heng D.L、Chen S、Mawan N.A、Nuttonmanit N、Li Y、Srivastava S、Ho S.W.T、Lee N.Y.S、Lee H.K、Adachi Makoto、Tamura A、Chen J、Yang H、Teh M、So J.B-Y、Yong W.P、Tan P、Yeoh K.G、Chuang L.S.H、Tsukita S、Ito Y
    • 雑誌名

      Gut

      巻: 70 ページ: 1833~1846

    • DOI

      10.1136/gutjnl-2020-322779

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inactivation of paracellular cation-selective claudin-2 channels attenuates immune-mediated experimental colitis in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Raju Preeti、Shashikanth Nitesh、Tsai Pei-Yun、Pongkorpsakol Pawin、Chanez-Paredes Sandra、Steinhagen Peter R.、Kuo Wei-Ting、Singh Gurminder、Tsukita Sachiko、Turner Jerrold R.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation

      巻: 130 ページ: 5197~5208

    • DOI

      10.1172/JCI138697

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cellular and Mathematical Analyses of LUBAC Involvement in T Cell Receptor-Mediated NF-κB Activation Pathway2020

    • 著者名/発表者名
      Oikawa Daisuke、Hatanaka Naoya、Suzuki Takashi、Tokunaga Fuminori
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 11 ページ: 601926

    • DOI

      10.3389/fimmu.2020.601926

  • [学会発表] 上皮細胞間接着装置タイトジャンクションによる外分泌システムの構築2020

    • 著者名/発表者名
      田中啓雄
    • 学会等名
      第 126 回 日本解剖学会総会・全国学術集会、第 98 回 日本生理学会大会 合同大会(Web 開催)
  • [学会発表] 研究人生中間地点におけるこれまでの視点とこれからの視点2020

    • 著者名/発表者名
      矢野智樹
    • 学会等名
      日本畜産学会第 128 回大会(Web 開催)
  • [学会発表] タイトジャンクションの変化はマウス胃腫瘍形成へのシグナルカスケードを活性化する2020

    • 著者名/発表者名
      田村淳、鈴木浩也、田中啓雄、矢野智樹、仙谷和弘、大島正伸、安井 弥、月田早智子
    • 学会等名
      第 79 回 日本癌学会学術総会(Web 開催)
  • [学会発表] 平面内細胞極性因子による多繊毛同調運動の制御について2020

    • 著者名/発表者名
      中山彰吾
    • 学会等名
      生体運動研究合 同班会議 2020
  • [学会発表] 新規 PCP 制御因子 Daple による微小管ネットワーク制御機構の解 明2020

    • 著者名/発表者名
      中山彰吾、小西聡史、難波利典、高岸麻紀、矢野智樹、古田健也、石原秀至、大岩和弘、高橋雅英、月 田早智子
    • 学会等名
      第 72 回 日本細胞生物学会、オンライン(Web 開催)
  • [学会発表] New findings of human iPS cell-derived airway and alveolar epithelial cells」 Marsico Seminar Series (Webinar)2020

    • 著者名/発表者名
      Gotoh, S.
    • 学会等名
      The University of North Carolina at Chapel Hill
    • 招待講演
  • [学会発表] Applications of human pluripotent stem cells to lung research2020

    • 著者名/発表者名
      後藤慎平
    • 学会等名
      理化学研究 所 IMS セミナー (Web 開催)
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ヒト iPS 細胞から作る肺細胞はどう役立つか?現状と今後の展望について2020

    • 著者名/発表者名
      後藤慎平
    • 学会等名
      WebScientific Exchange Meeting in Sapporo
    • 招待講演
  • [学会発表] 難治性呼吸器疾患の克服を目指した iPS 細胞の利活用2020

    • 著者名/発表者名
      後藤慎平
    • 学会等名
      第 69 回浜松呼吸器セミ ナー、
    • 招待講演
  • [図書] 数理腫瘍学の方法(計算生物学入門)、2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木貴
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      培風館
    • ISBN
      4563011649
  • [備考] 月田研究室

    • URL

      https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/tsukita/

  • [備考] 帝京大学 先端総合研究機構

    • URL

      https://www.teikyo-u.ac.jp/affiliate/acro

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi