• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

量子超越性を実証する超伝導スピントロニクス大規模量子計算回路の創出

研究課題

研究課題/領域番号 19H05615
研究機関名古屋大学

研究代表者

山下 太郎  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (60567254)

研究分担者 田中 雅光  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (10377864)
猪股 邦宏  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (50525772)
宮嶋 茂之  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所フロンティア創造総合研究室, 研究員 (50708055)
竹内 尚輝  横浜国立大学, 先端科学高等研究院, 特任教員(准教授) (00746472)
研究期間 (年度) 2019-06-26 – 2024-03-31
キーワード超伝導 / 量子回路 / ジョセフソン接合 / スピントロニクス / モノリシック
研究実績の概要

本年度は量子回路に関して、Al接合へNbNベースπ接合を融合したハイブリッド型と、全ての接合にNbNを用いるオールNbN型を並行して開発を進めた(山下・猪股)。ハイブリッド型に関しては性能評価と設計・作製工程改良に注力し、現在までに従来報告に対し400倍の向上となる1.6 μsのエネルギー緩和時間と1.5 GHzの非調和性を達成している。オールNbN型はπ接合を含まない量子ビットの開発を並行して進め、従来比30倍以上、Al以外の材料で最高記録となる16.3 μsのエネルギー緩和時間を実証した。またNbNベース磁性接合を組み込んだループ素子を作製し、オールNbN型構造でもπシフトを示した。さらに多量子ビット回路として、6つのオールNbN型π量子ビットが1本の伝送線路に結合したNbN型として最大規模となる量子回路を作製した。評価系に関しても大規模化対応や低雑音化を進め、8量子ビット制御等を可能とした(猪股・山下)。次に半磁束量子(HFQ)回路については、数値解析によりπ接合を含むジョセフソン伝送線路を調べ、量子状態制御に要求されるレベルの低電力性と高速動作性が両立可能なことを理論的に示した(田中)。これを踏まえ、HFQ回路の半磁束量子動作を実験的に実証し、さらに要素回路であるHFQ分周回路を作製し高速のパルス列による測定から正常な1/2分周動作実証に成功した(田中)。また、新たな量子ビット制御手法として量子ゲート操作用パルス照射回路を考案した他、将来的な交流駆動回路を視野に、交流駆動回路の消費電力を正確に評価する手法を開発した(竹内)。量子回路と制御回路のモノリシック集積回路については、NbN接合による回路構造及び作製プロセスを検討・考案し、実際に回路作製を試みた(宮嶋)。その結果、制御回路及び量子回路、回路間結合部の構造を有したモノリシック回路の試作まで完了した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

まずπ量子ビットとしては、磁場バイアスフリー動作を実証し最重要な性能指標であるエネルギー緩和時間についてもマイクロ秒オーダーを達成した。またオールNbN型量子ビットに関してもπ接合は含まないものの、オールNbN型では既に10マイクロ秒超のコヒーレンス時間を達成している他、同構造素子でのπ位相シフト実証に成功している。以上の順調な進捗を受け、中規模π量子回路開発に関しても加速して研究を進め、現時点で6個のπ量子ビットを備えた量子回路の作製までを完了した。HFQ回路開発については、基礎理論を構築し低電力性と高速性の両立が可能であることを示した上で、Nbベースのπ接合によりHFQの要素回路を作製と評価を進めた。既に半磁束量子を担体とする動作原理及び要素回路の正常動作の実証に成功し、順調に研究が進んでいる。そしてモノリシック回路に関しては、当初の計画では、中間評価までに量子回路と制御回路個々の技術を確立した上で、2022年度から回路作製を予定していた。ところが、上述のようにπ量子ビット及びHFQ回路開発の順調な進捗を受け、モノリシック回路については大幅に計画を前倒しして進めた。NICTと名古屋大学で議論を重ね、接合や抵抗層、層間絶縁層の成膜やエッチング、平坦化等、工程数にして24にも上る独自のNbN回路作製プロセスを立案し試作を行った。その結果、2個のπ量子ビット回路とSFQ/HFQ回路をモノリシック化した回路作製まで達成し、大規模モノリシック量子計算回路の実現に向けた技術基盤開発を早期に進展させることに成功した。以上、π量子ビット性能向上及びHFQ回路の動作実証、そしてモノリシック回路の計画大幅前倒しによる作製完了により、当初の計画以上の進展があったため、上記の進捗状況と判断した。

今後の研究の推進方策

π量子ビット回路に関しては、量子ビット数を20個以上に拡張した量子回路の設計・作製を行い単体評価の準備を進める(山下・猪股)。ビット間結合方式として、交差共鳴結合方式等を検討し量子回路へ実装する。立ち上げた室温評価系及び極低温評価系を駆使し、試作の完了したπ接合を含む量子ビットの評価を行う(猪股)。順次量子ビット数を増やし、最終的に100量子ビット級π量子回路を作製する。設計や作製プロセス等へのフィードバックを繰り返すことで、良好なコヒーレンス時間を有する大規模量子回路の実現を目指す(山下・猪股)。制御用HFQ回路については、まずHFQ回路単体の開発を進め、HFQ制御回路の回路パラメータ抽出とそれに基づく詳細設計・評価までを行う(田中・宮嶋)。また新たな制御方式に関し数値シミュレーションにより、数GHzの高速動作周波数において磁束量子パルス照射回路が出力のオン/オフ並びにパルス列長を制御できることを示し、1量子ビット当たりの制御に伴う消費電力を見積もる(竹内)。その後、量子回路とモノリシック化した制御回路の設計・作製・評価を行い、希釈冷凍機でも動作可能な低消費電力性や量子状態制御の実証を目指す(田中・宮嶋・竹内)。モノリシック回路については、再現性良く安定した作製実現に取り組む(宮嶋)。試作チップの評価を通じてプロセス工程へのフィードバックや回路パラメータの抽出を行う。並行して、回路パラメータの面内及び試作回毎のばらつきを抑制するよう作製プロセスの改良を重ねる(宮嶋)。その後、中・大規模量子回路とSFQ/HFQ制御回路を設計・モノリシック集積化し(宮嶋・山下)、評価と動作実証を行う(山下・猪股)。最終的には、モノリシック回路におけるコヒーレンス時間等の特性評価やアルゴリズム実行を通じて量子超越性の実現を目指す。

  • 研究成果

    (46件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (36件) (うち国際学会 16件、 招待講演 5件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Magnetic Josephson junctions: new phenomena and physics with diluted alloy, conventional ferromagnet, and multilayer barriers2021

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Taro
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Electronics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1587/transele.2020SUI0004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigation of Timing Parameters in Single-Flux-Quantum Circuits Using Low Critical-Current Junctions and Low Bias Voltages2021

    • 著者名/発表者名
      Kuniyoshi Manami、Murase Ken、Nagaoka Ikki、Sano Kyosuke、Tanaka Masamitsu、Yamashita Taro、Fujimaki Akira
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 31 ページ: 1~5

    • DOI

      10.1109/TASC.2021.3067827

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Demonstration of a 52-GHz Bit-Parallel Multiplier Using Low-Voltage Rapid Single-Flux-Quantum Logic2021

    • 著者名/発表者名
      Nagaoka Ikki、Ishida Koki、Tanaka Masamitsu、Sano Kyosuke、Yamashita Taro、Ono Takatsugu、Inoue Koji、Fujimaki Akira
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1109/TASC.2021.3071996

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-Speed Memory Driven by SFQ Pulses Based on 0-π SQUID2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshita Yuto、Li Feng、Hasegawa Daiki、Sano Kyosuke、Tanaka Masamitsu、Yamashita Taro、Fujimaki Akira
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 31 ページ: 1~6

    • DOI

      10.1109/TASC.2021.3060351

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 64-GHz Datapath Demonstration for Bit-Parallel SFQ Microprocessors Based on a Gate-Level-Pipeline Structure2021

    • 著者名/発表者名
      Kashima Ryota、Nagaoka Ikki、Tanaka Masamitsu、Yamashita Taro、Fujimaki Akira
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 31 ページ: 1~6

    • DOI

      10.1109/TASC.2021.3061353

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-power high-speed half-flux-quantum circuits driven by low bias voltages2021

    • 著者名/発表者名
      Li Feng、Takeshita Yuto、Hasegawa Daiki、Tanaka Masamitsu、Yamashita Taro、Fujimaki Akira
    • 雑誌名

      Superconductor Science and Technology

      巻: 34 ページ: 025013~025013

    • DOI

      10.1088/1361-6668/abcaac

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Superconductor Processor Architecture2021

    • 著者名/発表者名
      INOUE Koji、TANAKA Masamitsu、ISHIDA Koki
    • 雑誌名

      TEION KOGAKU (Journal of Cryogenics and Superconductivity Society of Japan)

      巻: 56 ページ: 87~93

    • DOI

      10.2221/jcsj.56.87

    • 査読あり
  • [雑誌論文] π phase shifter based on NbN-based ferromagnetic Josephson junction on a silicon substrate2020

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Taro、Kim Sunmi、Kato Haruki、Qiu Wei、Semba Kouichi、Fujimaki Akira、Terai Hirotaka
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1038/s41598-020-70766-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 超伝導量子ビットの基礎2021

    • 著者名/発表者名
      猪股邦宏
    • 学会等名
      第24回ASCOTセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] NbN-based Josephson junction with PdNi-ferromagnetic barrier2021

    • 著者名/発表者名
      Duong Pham, Riku Sugimoto, Hayate Nakamura, Masamitsu Tanaka, Taro Yamashita, Akira Fujimaki
    • 学会等名
      American Physical Society (APS) March meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Capacitively shunted flux qubit based on epitaxially grown NbN/AlN/NbN Josephson junctions on Si substrate2021

    • 著者名/発表者名
      Sunmi Kim, Hirotaka Terai, Taro. Yamashita, Wei Qiu, Tomoko Fuse, Fumiki Yoshihara, Kunihiro Inomata, Kouichi Semba
    • 学会等名
      American Physical Society (APS) March meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Flux-driven impedance-matched Josephson parametric amplifier with improved pump2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiro Urade, Kun Zuo, Syotaro Baba, C. W. Sandbo Chang, Koh-ichi Nittoh, Kunihiro Inomata, Zhirong Lin, Tsuyoshi Yamamoto, Yasunobu Nakamura
    • 学会等名
      American Physical Society (APS) March meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] パルス駆動型メモリの実現に向けた低電流で駆動可能なメモリセルの設計と評価2021

    • 著者名/発表者名
      藤澤日向, 竹下雄登, 加藤健人, 東正志, 長谷川大輝, 李峰, 田中雅光, 山下太郎, 藤巻朗
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] SFQアニーラに向けた単一のスピン素子の特性評価2021

    • 著者名/発表者名
      東正志, 長谷川大輝, 竹下雄登, 加藤健人, 藤澤日向,李峰, 田中雅光, 山下太郎, 藤巻朗
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 半磁束量子-単一磁束量子変換回路の実証2021

    • 著者名/発表者名
      中村祐介, 長谷川大輝, 竹下雄登, 李峰, 田中雅光, 山下太郎, 藤巻朗
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 磁性ジョセフソン接合を含むSQUIDによる半磁束量子単位変調2021

    • 著者名/発表者名
      竹下雄登, 加藤健人, 長谷川大輝, 李峰, 田中雅光, 山下太郎, 藤巻朗
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] NbN/PdNi/NbN 接合におけるジョセフソン臨界電流の強磁性膜厚依存性2021

    • 著者名/発表者名
      杉本理駆, Pham Duong, 中村颯, 田中雅光, 山下太郎, 藤巻朗
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] パルス駆動型超伝導マトリクスメモリにおけるセル選択に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      加藤健人, 竹下雄登, 東正志, 長谷川大輝, 藤澤日向, 李峰, 田中雅光, 山下太郎, 藤巻朗
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 超伝導回路を用いた量子誤り訂正向けオンライン復号器の提案2021

    • 著者名/発表者名
      上野洋典, 近藤正章, 田中雅光, 鈴木泰成, 田渕豊
    • 学会等名
      情報処理学会第2回量子ソフトウェア研究発表会
  • [学会発表] インピーダンス整合型広帯域ジョセフソンパラメトリック増幅器のポンプ電力効率化2021

    • 著者名/発表者名
      浦出芳郎, Kun Zuo, 馬場正太郎, C. W. Sandbo Chang, 日塔光一, 猪股邦宏, Zhirong Lin, 山本剛, 中村泰信
    • 学会等名
      電子情報通信学会 超伝導エレクトロニクス研究会
  • [学会発表] マイクロ波光子を介した個体量子ビットの量子インターコネクション2020

    • 著者名/発表者名
      猪股邦宏
    • 学会等名
      応用物理学会量子情報光学研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 断熱磁束量子パラメトロン -様々な情報システムへの応用と今後の展望-2020

    • 著者名/発表者名
      竹内尚輝
    • 学会等名
      日本学術振興会超伝導エレクトロニクス第146委員会・合同分科会
    • 招待講演
  • [学会発表] 50-GHz Datapath for Parallel SFQ Microprocessors Based on Gate-Level-Pipeline Architecture2020

    • 著者名/発表者名
      Ryota Kashima, Ikki Nagaoka, Masamitsu Tanaka, Kyosuke Sano, Taro Yamashita, Akira Fujimaki
    • 学会等名
      2020 Applied Superconductivity Conference (ASC 2020)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超伝導デバイスを用いた量子計算回路2020

    • 著者名/発表者名
      山下太郎
    • 学会等名
      電気学会基礎・材料・共通部門大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Phase-shift flux quantum bit with NbN/CuNi/NbN π-junction2020

    • 著者名/発表者名
      Taro Yamashita, Kun Zuo, Yoshiro Urade, Wei Qiu, Hirotaka Terai, Akira Fujimaki, Yasunobu Nakamura
    • 学会等名
      2nd Workshop on Quantum and Classical Cryogenic Devices, Circuits, and Systems (QCCC 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Extremely Energy-Efficient Processing using Superconductor Circuits near Physical Limits2020

    • 著者名/発表者名
      Masamitsu Tanaka, Manami Kuniyoshi, Ken Murase, Ikki Nagaoka, Taro Yamashita, and Akira Fujimaki
    • 学会等名
      2nd Workshop on Quantum and Classical Cryogenic Devices, Circuits, and Systems (QCCC 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantum Error Correction with a Superconducting Decoder2020

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Ueno, Masaaki Kondo, Masamitsu Tanaka, Yasunari Suzuki, Yutaka Tabuchi
    • 学会等名
      2nd Workshop on Quantum and Classical Cryogenic Devices, Circuits, and Systems (QCCC 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Adiabatic quantum-flux-parametron: ultra-low-power superconductor logic for cryogenic signal processing2020

    • 著者名/発表者名
      Naoki Takeuchi, C. L. Ayala, O. Chen, Y. He, Nobuyuki Yoshikawa
    • 学会等名
      2nd Workshop on Quantum and Classical Cryogenic Devices, Circuits, and Systems (QCCC 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Demonstration of flux-bias-free flux qubit with a ferromagnetic π junction2020

    • 著者名/発表者名
      Taro Yamashita, Kun Zuo, Yoshiro Urade, Wei Qiu, Hirotaka Terai, Akira Fujimaki, Yasunobu Nakamura
    • 学会等名
      2020 Applied Superconductivity Conference (ASC 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Superconducting qubit based on fully epitaxial NbN/AlN/NbN junctions on Si substrate2020

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Terai, Wei Qiu, Sunmi Kim, Tomoko Fuse, Fumiki Yoshihara, Taro Yamashita, Kouichi Semba
    • 学会等名
      2020 Applied Superconductivity Conference (ASC 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Demonstration of π-junction-based SQUIDs with half-flux-quantum modulation periods for energy-efficient circuits2020

    • 著者名/発表者名
      Feng Li, Yuto Takeshita, Daiki Hasegawa, Masamitsu Tanaka, Taro Yamashita, Akira Fujimaki
    • 学会等名
      2020 Applied Superconductivity Conference (ASC 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis on half flux quantum circuits formed with π and conventional Josephson junctions2020

    • 著者名/発表者名
      Daiki Hasegawa, Yuto Takeshita, Feng Li, Kyosuke Sano, Masamitsu Tanaka, Taro Yamashita, Akira Fujimaki
    • 学会等名
      2020 Applied Superconductivity Conference (ASC 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Proposal of SFQ annealer using π-junction-based SQUIDs operating at 4 K2020

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Higashi, Daiki Hasegawa, Yuto Takeshita, Feng Li, Masamitsu Tanaka, Taro Yamashita, Akira Fujimaki
    • 学会等名
      2020 Applied Superconductivity Conference (ASC 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on pulse-driven, high-speed memory based on 0-π SQUIDs with passive transmission lines2020

    • 著者名/発表者名
      Yuto Takeshita, Feng Li, Daiki Hasegawa, Kyosuke Sano, Masamitsu Tanaka, Taro Yamashita, Akira Fujimaki
    • 学会等名
      2020 Applied Superconductivity Conference (ASC 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Demonstration of a 52-GHz, energy-efficient, bit-parallel multiplier using low-voltage rapid single-flux-quantum logic2020

    • 著者名/発表者名
      Ikki Nagaoka, Koki Ishida, Masamitsu Tanaka, Kyosuke Sano, Taro Yamashita, Takatsugu Ono, Koji Inoue, Akira Fujimaki
    • 学会等名
      2020 Applied Superconductivity Conference (ASC 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of timing parameters in single-flux-quantum circuits using low critical-current junctions and low bias voltages2020

    • 著者名/発表者名
      Manami Kuniyoshi, Ken Murase, Ikki Nagaoka, Kyosuke Sano, Masamitsu Tanaka, Taro Yamashita, Akira Fujimaki
    • 学会等名
      2020 Applied Superconductivity Conference (ASC 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] 単一磁束量子回路による量子計算向け情報処理の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      田中雅光
    • 学会等名
      電気学会「量子コンピュータ周辺回路としての低温デジタル回路活用に関する調査専門委員会」第2回研究会
  • [学会発表] π位相シフターを持つNbNベース超伝導量子ビットの開発2020

    • 著者名/発表者名
      金鮮美, 山下太郎, 加藤悠輝, 丘偉, 布施智子, 吉原文樹, 仙場浩一, 藤巻朗, 寺井弘高
    • 学会等名
      電子情報通信学会 超伝導エレクトロニクス研究会
  • [学会発表] PdNi障壁層を用いたNbNベース強磁性ジョセフソン接合の作製と評価2020

    • 著者名/発表者名
      杉本理駆, 中村颯, Pham Duong, 田中雅光, 山下太郎, 藤巻朗
    • 学会等名
      電子情報通信学会 超伝導エレクトロニクス研究会
  • [学会発表] π位相シフターを持つNbNベース超伝導量子ビットの開発2020

    • 著者名/発表者名
      金鮮美,山下太郎,寺井弘高,丘偉,布施智子,吉原文樹,仙場浩一
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 半磁束量子回路の実現に向けた基本素子の作製2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川大輝, 加藤健人, 東正志, 竹下雄登, 李峰, 田中雅光, 山下太郎, 藤巻朗
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] π位相シフタに向けたコバルト障壁層をもつ強磁性ジョセフソン接合の作製と評価2020

    • 著者名/発表者名
      中村颯, 杉本理駆, Pham Duong, 田中雅光, 山下太郎, 藤巻朗
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] SFQアニーラにおける隣接するスピン間の相互作用の影響2020

    • 著者名/発表者名
      東正志, 長谷川大輝, 竹下雄登, 李峰, 田中雅光, 山下太郎, 藤巻朗
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] SFQパルス駆動型超伝導メモリ実現に向けたメモリセルの静特性評価2020

    • 著者名/発表者名
      竹下雄登, 李峰, 長谷川大輝, 加藤健人, 田中雅光, 山下太郎, 藤巻朗
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
  • [備考] 研究室ホームページ(研究代表者、名古屋大学)

    • URL

      http://www.super.nuee.nagoya-u.ac.jp/

  • [学会・シンポジウム開催] 2nd Workshop on Quantum and Classical Cryogenic Devices, Circuits, and Systems (QCCC 2020)2020

URL: 

公開日: 2021-12-27   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi