• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

重いアリールアニオンが拓く新しい典型元素化学と材料化学

研究課題

研究課題/領域番号 19H05635
研究機関京都大学

研究代表者

時任 宣博  京都大学, 化学研究所, 特任教授 (90197864)

研究分担者 水畑 吉行  京都大学, 化学研究所, 准教授 (30437264)
行本 万里子  京都大学, 化学研究所, 助教 (70822964)
研究期間 (年度) 2019-06-26 – 2024-03-31
キーワードアリールアニオン / 芳香族化合物 / 高周期元素 / 典型元素 / 拡張パイ電子系
研究実績の概要

アリールアニオンのアニオン炭素を高周期14族元素に置き換えた「重いアリールアニオン」に関して、これまでのベンゼン系芳香環における検討に加え、非ベンゼン系芳香環における実現を目指し、アズレン骨格に高周期14族元素を導入する検討を行った。導入位置として1もしくは2位、導入元素としてはケイ素およびゲルマニウムを選定し、種々合成検討を行った。その結果、原料となる2位にゲルマニウムを導入した2-ゲルマアズレンの合成に成功した。そのスペクトル的性質を明らかにし、理論計算による検証を行った。発生した2-ゲルマアズレンは溶液中単量体として存在していたが、濃縮により多量化し、その1つとして2,4位および2,6位を介した[4+6]型の二量体を形成することを見いだした。極めて稀な二量化様式であり、2-ゲルマアズレンの特異な電子状態を示している。一方で、2-ゲルマアズレンと還元剤との反応による2-ゲルマアズレニルアニオンの合成を検討したが、目的とする反応の進行は確認できなかった。
加えて、昨年度までに見いだしているゲルマベンゼニルアニオンを用いた単原子ゲルマニウム輸送反応の効率向上に関する条件検討を行った。中間体であるゲルマベンゼニルゲルミレンのルイス塩基錯体を種々合成・単離し、それらを用いることで反応効率が向上することを見いだすとともに、解離するルイス塩基がルイス酸添加により除去容易になることを明らかにした。また改良法を用いた新規ゲルマニウムクラスター合成を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

重いフェニルアニオンの反応性を活用することで、単原子ゲルマニウムを種々の分子に導入する手法を開発することに成功し、その高効率化も達成した。本手法は、本研究の目的であるゲルマニウムを含む未踏構造構築における重要な足がかりとなると考えられ、意義が大きい。

今後の研究の推進方策

開発した単原子ゲルマニウム供与反応を活用し、π共役系へのゲルマニウム導入を検討する。またより簡便に合成可能かつより高効率に機能する単原子供与試薬を設計、合成する。
また、その発生が示唆されているケイ素核置換フェニルアニオンについて、発生法の検討および生成物に対する熱力学的安定化を施すことで、その発生を直接的に観測し、スペクトル的性質、構造を明らかにする。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis and characterization of a polystyrene-type polymer bearing a cyclic perfluoroalkylene group2023

    • 著者名/発表者名
      Hisa Tatsuro、Kanno Yasunori、Shirai Tomohiro、Oshiki Toshiyuki、Mizuhata Yoshiyuki、Tokitoh Norihiro、Fukumoto Hiroki、Agou Tomohiro
    • 雑誌名

      Polymer

      巻: 265 ページ: 125588~125588

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2022.125588

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control over Ligand-Exchange Positions of Thiolate-Protected Gold Nanoclusters Using Steric Repulsion of Protecting Ligands2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Wataru、Takahata Ryo、Chiga Yuki、Kikkawa Soichi、Yamazoe Seiji、Mizuhata Yoshiyuki、Tokitoh Norihiro、Teranishi Toshiharu
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 144 ページ: 12310~12320

    • DOI

      10.1021/jacs.2c03670

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Boron complexes of π-extended nitroxide ligands exhibiting three-state redox processes and near-infrared-II (NIR-II) absorption properties2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Marika、Hyakutake Risa、Morisako Shogo、Sasamori Takahiro、Mizuhata Yoshiyuki、Tokitoh Norihiro、Nakashima Kouichi、Fukumoto Hiroki、Agou Tomohiro
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 51 ページ: 13675~13680

    • DOI

      10.1039/d2dt02545k

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of a Kinetically Stabilized 2,2-Dihydrosilene2022

    • 著者名/発表者名
      Garcia Julius Adrie、Yasui Yuji、Yukimoto Mariko、Mizuhata Yoshiyuki、Tokitoh Norihiro
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 51 ページ: 898~901

    • DOI

      10.1246/cl.220275

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of perfluoroalkylene-vinylene-arylene copolymers via the Mizoroki-Heck co-polymerization of 1,4-divinylperfluorobutane and 1,6-divinylperfluorohexane with dihalogenated arylene monomers2022

    • 著者名/発表者名
      Tsukada Hiroto、Hisa Tatsuro、Shirai Tomohiro、Oshiki Toshiyuki、Mizuhata Yoshiyuki、Tokitoh Norihiro、Fukumoto Hiroki、Agou Tomohiro
    • 雑誌名

      Journal of Fluorine Chemistry

      巻: 261-262 ページ: 110033~110033

    • DOI

      10.1016/j.jfluchem.2022.110033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Twisted [n]Cycloparaphenylene by Alkene Insertion2022

    • 著者名/発表者名
      Terabayashi Tomoaki、Kayahara Eiichi、Zhang Yichen、Mizuhata Yoshiyuki、Tokitoh Norihiro、Nishinaga Tohru、Kato Tatsuhisa、Yamago Shigeru
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 ページ: e202214960

    • DOI

      10.1002/anie.202214960

    • 査読あり
  • [学会発表] かさ高いベンジル基を有するゲルミレンの反応性2023

    • 著者名/発表者名
      内田大地、行本万里子、水畑吉行、時任宣博
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会、野田
  • [学会発表] かさ高い置換基を有するアニオン性ケイ素クラスターの性質2023

    • 著者名/発表者名
      伊地知渉、水畑吉行、時任 宣博
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会、野田
  • [学会発表] Ge原子供与体として働くルイス塩基配位ゲルマベンゼニルゲルミレンの合成2023

    • 著者名/発表者名
      西野龍平、水畑吉行、時任宣博
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会、野田
  • [学会発表] In Pursuit of Heteraazulenes Containing a Heavier Group 14 Element2023

    • 著者名/発表者名
      Oshiro Taku、Mizuhata Yoshiyuki、Tokitoh Norihiro
    • 学会等名
      International Conference on Main Group Synthesis and Catalysis (ICMGSC-2023), IISER TVM, India
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] かさ高い置換基を有するペンタブロモジシラン前駆体を活用した新規ケイ素クラスターの合成2022

    • 著者名/発表者名
      伊地知渉、水畑吉行、時任宣博
    • 学会等名
      第49回有機典型元素化学討論会、富山
  • [学会発表] 新規ターフェニル型立体保護基を導入したハロスタンニレンの合成2022

    • 著者名/発表者名
      中西泰己、行本万里子、水畑吉行、時任宣博
    • 学会等名
      第49回有機典型元素化学討論会、富山
  • [学会発表] アリールブロモゲルミレンの炭素ーゲルマニウム結合への1,2-挿入反応2022

    • 著者名/発表者名
      笹森貴裕、菅原知紘、青山慎、井川和宣、友岡克彦、時任宣博、Espinosa Ferao Arturo
    • 学会等名
      第49回有機典型元素化学討論会、富山
  • [学会発表] In Pursuit of Heteraazulenes Containing a Heavier Group 14 Element2022

    • 著者名/発表者名
      Oshiro Taku、Mizuhata Yoshiyuki、Tokitoh Norihiro
    • 学会等名
      The 19th Korea-Japan Joint Symposium on Organometallic and Coordination Chemistry, Incheon, Korea
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Progress in the Chemistry of Stable Silenes2022

    • 著者名/発表者名
      Tokitoh Norihiro
    • 学会等名
      The 8th Asian Silicon Symposium (ASiS-8), Taipei, Taiwan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ゲルマニウム輸送反応によるゲルマニウムクラスター化合物の生成と構造2022

    • 著者名/発表者名
      西野 龍平、水畑 吉行、時任 宣博
    • 学会等名
      第26回ケイ素化学協会シンポジウム、静岡
  • [学会発表] ゲルマベンゼニルアニオンを鍵としたゲルマニウム原子輸送反応2022

    • 著者名/発表者名
      西野龍平、笹山瑠人、水畑吉行、時任宣博
    • 学会等名
      第32回基礎有機化学討論会、京都
  • [学会発表] Unique Reactions of a Phosphanylalumane: New Insight in the Chemistry of Group13/15 Interelement Compounds,2022

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa Tatsuya、Mizuhata Yoshiyuki、Tokitoh Norihiro
    • 学会等名
      The 16th International Symposium on Inorganic Ring Systems (IRIS-16), TU Graz, Austria
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 有機元素化学研究室

    • URL

      https://www.scl.kyoto-u.ac.jp/~oec/index.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi