研究課題/領域番号 |
19H05635
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
大区分E
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
時任 宣博 京都大学, 化学研究所, 特任教授 (90197864)
|
研究分担者 |
水畑 吉行 京都大学, 化学研究所, 准教授 (30437264)
行本 万里子 京都大学, 化学研究所, 助教 (70822964)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-26 – 2024-03-31
|
キーワード | アリールアニオン / 芳香族化合物 / 高周期元素 / 典型元素 / 拡張パイ電子系 |
研究成果の概要 |
かさ高い置換基を用いずに重いフェニルアニオンを直接合成する手法を種々検討したが、合成中間体の取り扱いが困難であり、完全に立体保護基フリーの合成経路を開拓することはできなかった。しかし、前駆体となる立体保護された重いベンゼン類の合成経路を最適化することで重いフェニルアニオンの大量合成が可能になり、その特異な反応性を反映した新規Ge単原子輸送反応の開発など、元素科学的に大変興味深い応用展開を実現した。
|
自由記述の分野 |
典型元素化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
GeおよびSnを含む重いフェニルアニオン種の合成と応用の成果を踏まえ、Si類縁体の合成にも挑戦し、Tbt基置換の系ではSiの元素特性を反映した分子内脱プロトン化を経たジアニオン種の生成を、 また分子内プロトン源のないEind基置換の系では目的のシラベンゼニルアニオンの発生を示唆する結果を得た。これらの14族元素を俯瞰する系統的研究は、元素特性の体系化と活用という観点から学術的に重要である。
|