• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

植物の栄養感知機構の解明と栄養応答統御

研究課題

研究課題/領域番号 19H05637
研究機関東京大学

研究代表者

藤原 徹  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (80242163)

研究分担者 三輪 京子  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (50570587)
高野 順平  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (70532472)
研究期間 (年度) 2019-06-26 – 2024-03-31
キーワード栄養感知機構 / 下流現象 / 成長制御 / 数理モデル / リボソーム
研究実績の概要

本研究では栄養感知の分子機構の解明と感知に伴って起こる現象の普遍的な解析を(1)細胞内、(2)細胞膜、(3)細胞壁の3つコンパートメントごとに進めきている。本年度の成果の概略を記す。(1)細胞内感知機構の構造的理解としてはリボソーム構造解析の結果に基づき、翻訳停止プロセスで起こる反応についてのホウ素の影響について生化学解析を進めたところ、ホウ素濃度がAUGUAA上で停止したリボソームにおけるアミノアシルtRNAの分解に影響を及ぼすことが明らかになった。また、ホウ素依存的なAUGUAA配列での翻訳停止現象に異常を示す変異株については原因遺伝子を明らかにし、当該遺伝子のコードするタンパク質と翻訳反応、mRNA分解反応との関係を解析した。その結果原因遺伝子の一つがAUGUAAを持つmRNA上で停止したリボソームの周辺でmRNAを切断する可能性を持っていることを明らかにした。また、翻訳制御に伴って分解されるmRNAの分解断片の役割についても検討を行った。細胞内のホウ素濃度によって翻訳制御を受けるNIP5;1遺伝子は転写もホウ素で影響されることが明らかになり、さらにこの転写制御にmRNAの分解断片が関与している可能性が明らかになった。(2)細胞膜:細胞膜に局在するホウ素輸送体BOR1はホウ素濃度が高まると細胞内に選択的に取り込まれ分解される。昨年度までのBOR1変異タンパク質のホウ素条件に応じた蓄積変化の観察に加えて、BOR1と相互作用するタンパク質を解析するための各種系統などの整備を進めた。(3)細胞壁:ホウ素欠乏での生育が野生型よりも優れた複数のシロイヌナズナ変異株について、ペクチン含量等に異常があることが見出されている。本年度は昨年度までに解析が進んでいなかった変異株について、原因遺伝子やその遺伝子産物の機能についての推定を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3つのそれぞれの区画の研究について新たな知見が得られており、また論文発表も進んでおり、概ね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

当初の計画に従って研究を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 7件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Involvement of NGATHA-Like 1 Transcription Factor in Boron Transport under Low and High Boron Conditions2022

    • 著者名/発表者名
      Tsednee,M., Tanaka, M., Fh Giehl, R., von Wirテゥn, N. and Fujiwara, T.
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 63(9) ページ: 1242-1252

    • DOI

      10.1093/pcp/pcac099

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Arabidopsis Glucan Synthase-Like1 (GSL1) Is Required for Tolerance to Low-Calcium Conditions and Exhibits a Function Comparable to GSL102022

    • 著者名/発表者名
      Shikanai, Y., Takahashi, S., Enomoto, Y., Yamagami, M., Yamaguchi, K., Shigenobu, S., Kamiya, T. and Fujiwara, T.
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 63(10) ページ: 1474-1484

    • DOI

      10.1093/pcp/pcac106

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Role of GSL8 in low calcium tolerance in Arabidopsis thaliana2022

    • 著者名/発表者名
      Shikanai Yusuke、Asada Mayu、Sato Takafumi、Enomoto Yusuke、Yamagami Mutsumi、Yamaguchi Katsushi、Shigenobu Shuji、Kamiya Takehiro、Fujiwara Toru
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 39 ページ: 221~227

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.22.0421a

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] OsVIT2 mutation increases Fe and Zn of grain without compromising the growth in a paddy field2022

    • 著者名/発表者名
      Kandwal, P., Fujiwara, T. and Kamiya, T.
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 13 ページ: 868611

    • DOI

      10.3389/fpls.2022.868661

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Golgi-localized AtTMN1/EMP12 functions in the deposition of rhamnogalacturonan II and I for cell growth in Arabidopsis2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroguchi, A., Sakamoto, S., Mitsuda, N., Miwa, K.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany

      巻: 72(10) ページ: 3611-3629

    • DOI

      10.1093/jxb/erab065

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Global analysis of boron-induced ribosome stalling reveals its effects on translation termination and unique regulation by AUG-stops in Arabidopsis shoots2021

    • 著者名/発表者名
      Sotta, N., Chiba,Y., Miwa,K., Takamatsu,S., Tanaka,M., Yamashita,Y., Naito,S. and Fujiwara, T.
    • 雑誌名

      Plant Journal

      巻: 106(5) ページ: 1455-1467

    • DOI

      10.1111/tpj.15248

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Growth and nitrate reductase activity are impaired in rice osnlp4 mutantssupplied with nitrate2021

    • 著者名/発表者名
      Wang, M., Hasegawa, T., Beier, M.P., Hayashi, M., Ohmori, Y., Yano, K., Teramoto, S., Kamiya, T. and Fujiwara, T.
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 62(7) ページ: 1156-1167

    • DOI

      10.1093/pcp/pcab035

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Possible involvement of Arabidopsis WAK (wall-associated kinase) in low-calcium response2022

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Hashimoto, Yusuke Shikanai, Takehiro Kamiya, Toru Fujiwara
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] Mechanical stimulation via one-axis clinostat enhances Arabidopsis thaliana shoot growth2022

    • 著者名/発表者名
      Yunshu Wang,Marcel Pascal Beier, Toru Fujiwara
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] Sucrose induced net deformation of Arabidopsis roots2021

    • 著者名/発表者名
      Beier Marcel Pascal
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Plant Cell Wall Biology
  • [学会発表] イネ根の栄養屈性を制御する ENR1の機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      山崎清志,藤原 徹
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2021年度北海道大会
  • [学会発表] サリチル酸の合成と応答は、低カルシウム条件でのシロイヌナズナの生育を抑制する2021

    • 著者名/発表者名
      橋本秀一,鹿内勇佑,神谷岳洋,藤原 徹
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2021年度北海道大会
  • [学会発表] Mechanical properties of Arabidopsis thaliana roots under boron or sucrose supply2021

    • 著者名/発表者名
      Marcel Pascal Beier,王 韵書,林 駿平,三輪京子,肥田博隆,藤原 徹
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2021年度北海道大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi