• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

沿岸生態系における構造転換:高度観測と非線形力学系理論に基づく実証アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 19H05641
研究機関東北大学

研究代表者

近藤 倫生  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (30388160)

研究分担者 川津 一隆  東北大学, 生命科学研究科, 助教 (20747547)
山川 央  公益財団法人かずさDNA研究所, ゲノム事業推進部, 研究員 (40370928)
益田 玲爾  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授 (60324662)
田中 健太  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (80512467)
長田 穣  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(横浜), 任期付研究員 (90750084)
岩崎 藍子  東北大学, 生命科学研究科, 助教 (00826076)
研究期間 (年度) 2019-06-26 – 2024-03-31
キーワード環境DNA / 生物多様性 / レジリアンス / 沿岸生態系 / データ駆動型研究
研究実績の概要

全国の多地点で高頻度の環境DNAメタバーコーディングを利用した魚類相調査を実施する観測網ANEMONEの稼働を軌道に乗せることができた。観測サイト数は当初計画より増加して現在では77を数え、魚類を対象とした毎週から毎月の高頻度観測を実施している。また、従来の大学や国研による観測に加えて、市民連携観測や企業・自治体と連携した調査も実施されるようになり、本研究推進に求められる多種時系列データの蓄積も進んでいる。改訂された環境DNAメタバーコーディングパイプラインClaidentを実装したデータベースの構築もほぼ完成し、2022年6月には公開予定である。データ解析については、環境DNA時系列データに適用する事で種間相互作用を検出するための因果推論手法UICが、Rプログラムで利用可能なrUICパッケージとして公開された。さらに、環境DNA観測データや開発されたデータ解析手法を活用した実データ解析も進んでいる。非線形時系列解析の一手法S-mapを拡張、時系列データから種間相互作用を超高精度・ノイズ頑健に推定する手法LMDrを開発した。原子力発電所の停止と再稼働に伴って水温変化の生じた内浦湾での魚類観測データに基づいて、(1)群集指標の変動ルールの状況依存性を明らかにした研究、(2)個体数変動の状況依存性を種間で比較した研究を実施し、現在、投稿論文としてまとめている。このほかにも以下の研究実績を得た。塩化ベンザルコニウムを利用した環境DNAの保存の有効性確認に関する研究。魚種数と魚種ごとの環境DNAの検出量の関係を水槽実験により検証した研究。気仙沼舞根湾の堆積物のコアから環境DNAを抽出し,津波直後にクラゲの大量発生が生じていたことを定量的に示した研究。野外でのクロダイ出現状況と環境DNA検出量の一致を確認した研究。環境DNA放出量の個体間変動を明らかにした水槽実験研究。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1. 全国多地点での高頻度の環境DNA観測に基づく「生態系の構造転換」のパターン理解 環境DNA観測(ANEMONE)は当初計画通り順調に運営されている。ここ数年のANEMONE観測データから、日本沿岸の魚類群集の分布変化の証拠を掴みつつある。また、環境DNAデータの活用を推進するためのデータベース(ANEMONE DB)構築も完成が近い。観測データを利用した関連研究の実施を推進するために、産官学の主体が参加するANEMONEコンソーシアムの構想をたて、その設立に向けて準備を進めている。
2. 生態系観測データに基づく生態系の力学的性質の評価手法の確立 構造転換のパターンや機構を理解するためのデータ解析を開始した。群集変動ルールの類似性を検出する手法を開発し、環境DNA観測データに適用を始めた。また新たに開発した因果推定法UCTを用いて、多種の時系列データから効率よく相互作用網を構築することを可能にするとともに、その手法を公開した。
3. 詳細な長期生態系観測データの解析による「生態系の構造転換」の機構解明 上記1で検出した日本沿岸の魚類分布の変化について、種間比較によって変化と関連する特徴の特定を試みている。生態系の力学的性質の変化の検出はその結果を待つものとして、来年度以降に持ち越す。舞鶴湾での毎月2回、内浦湾での毎月1回、気仙沼舞根湾で2ヶ月に1回の潜水調査を継続して行っている。
4. 生態系観測に基づくナウキャスト・フォアキャスト手法の開発 生態系観測に基づいて生態系変動を検出することを目的とした研究を開始した。また、多種の時系列データから、従来法よりも正確に安定性を評価する方法を開発した。また、内浦湾・舞鶴湾での魚類相変化を捉えた観測データや全国環境 DNA観測データを材料に、生態系の力学的性質の変化を検出することに成功し、その内容を論文としてまとめている。

今後の研究の推進方策

1. 全国多地点での高頻度の環境DNA観測に基づく「生態系の構造転換」のパターン理解 ANEMONEによる環境DNA観測を引き続き継続する。今年度検出された分布域の変化についてのパターン理解を深める。環境DNAデータの活用を推進するためのデータベース(ANEMONE DB)を構築・公開するとともに、観測データを利用した関連研究の実施を推進するための産官学の主体が参加するANEMONEコンソーシアムを設立する。
2. 生態系観測データに基づく生態系の力学的性質の評価手法の確立 構造転換のパターンや機構を理解するためのデータ解析を引き続き進める。前年度に開発した、群集変動ルールの類似性を検出する手法を環境DNA観測データに適用し、全国の魚類群集の成り立ち明らかにすることを試みる。
3. 詳細な長期生態系観測データの解析による「生態系の構造転換」の機構解明日本沿岸の魚類分布の変化について、種間比較による特徴づけを進めるとともに、生態系の力学的性質の変化の検出を試みる。舞鶴湾での毎月2回、内浦湾での毎月1回の潜水調査を継続する。
4. 生態系観測に基づくナウキャスト・フォアキャスト手法の開発 生態系観測に基づいて生態系変動を検出することを目的とした研究を継続する。また、多種の時系列データから安定性を評価する方法を利用して、安定性の地理パターンに関する研究を進める。生態系の変動ルールの変化を検出した研究内容を論文としてまとめる。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Seasonal changes in the distribution of black sea bream Acanthopagrus schlegelii estimated by environmental DNA2022

    • 著者名/発表者名
      Sasano Sachia、Murakami Hiroaki、Suzuki Keita W.、Minamoto Toshifumi、Yamashita Yoh、Masuda Reiji
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 88 ページ: 91~107

    • DOI

      10.1007/s12562-021-01572-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Digging out intersexual and meteorological effects on cicada emergence using 10‐year citizen monitoring2021

    • 著者名/発表者名
      Mukaimine Wataru、Kawatsu Kazutaka、Toquenaga Yukihiko
    • 雑誌名

      Ecological Entomology

      巻: 47 ページ: 253~261

    • DOI

      10.1111/een.13109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Universal performance of benzalkonium chloride for the preservation of environmental <scp>DNA</scp> in seawater samples2021

    • 著者名/発表者名
      Jo Toshiaki、Sakata Masayuki K.、Murakami Hiroaki、Masuda Reiji、Minamoto Toshifumi
    • 雑誌名

      Limnology and Oceanography: Methods

      巻: 19 ページ: 758~768

    • DOI

      10.1002/lom3.10459

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Environmental DNA emission by two carangid fishes in single and mixed-species tanks2021

    • 著者名/発表者名
      Murakami Hiroaki、Masuda Reiji、Yamamoto Satoshi、Minamoto Toshifumi、Yamashita Yoh
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 88 ページ: 55~62

    • DOI

      10.1007/s12562-021-01565-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Environmental DNA preserved in marine sediment for detecting jellyfish blooms after a tsunami2021

    • 著者名/発表者名
      Ogata Mizuki、Masuda Reiji、Harino Hiroya、Sakata Masayuki K.、Hatakeyama Makoto、Yokoyama Katsuhide、Yamashita Yoh、Minamoto Toshifumi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 16830

    • DOI

      10.1038/s41598-021-94286-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intraspecific genetic variability and diurnal activity affect environmental DNA detection in Japanese eel2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Sayaka、Takada Shingo、Yamanaka Hiroki、Masuda Reiji、Kasai Akihide
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 ページ: e0255576

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0255576

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] エブオブ2021

    • 著者名/発表者名
      益田玲爾
    • 雑誌名

      原発の温排水がもたらす局所的温暖化

      巻: 80 ページ: 2-5

  • [雑誌論文] Illuminating the intrinsic and extrinsic drivers of ecological stability across scales2021

    • 著者名/発表者名
      Ross Samuel R. P.‐J.、Suzuki Yuka、Kondoh Michio、Suzuki Kenta、Villa Mart?n Paula、Dornelas Maria
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 36 ページ: 364~378

    • DOI

      10.1111/1440-1703.12214

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 魚類個体群動態の状況依存性:原発沿岸地域の長期観察データの非線形時系列解析2022

    • 著者名/発表者名
      大友優里,益田玲爾,長田穣,川津一隆,近藤倫生
    • 学会等名
      第69回日本生態学会福岡大会
  • [学会発表] 時系列データを用いた生物群集の特徴づけについて2022

    • 著者名/発表者名
      岩下源, 近藤倫生
    • 学会等名
      日本生態学会第69回全国大会
  • [学会発表] 環境DNAで読み解く京都府由良川のスズキLateolabrax japonicusの分布と季節回遊2021

    • 著者名/発表者名
      村上弘章・笹野祥愛・益田玲爾・笠井亮秀・山下洋
    • 学会等名
      環境DNA学会第4回大会
  • [学会発表] 遺伝子分析で環境を見る2021

    • 著者名/発表者名
      山川央
    • 学会等名
      千葉市科学館 大人が楽しむ科学教室2021 かずさDNA研究所シリーズ
  • [学会発表] 非線形時系列解析から読み解く,群集スケールでの状況依存性2021

    • 著者名/発表者名
      大友優里,益田玲爾,長田穣,川津一隆,近藤倫生
    • 学会等名
      第37回個体群生態学会
  • [学会発表] 環境DNAを用いた河川の魚類分布の推定: DNAの動態を考慮したモデリング2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 青葉, 香川 裕之, 成田 勝, 田 穣, 近藤 倫生
    • 学会等名
      第37回個体群生態学会大会
  • [学会発表] ANEMONE: eDNA Monitoring Network in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Michio Kondoh
    • 学会等名
      環境DNA学会第4回大会
  • [学会発表] 環境DNAから河川の魚類分布を推定する: DNAの流下と減衰を考慮したモデリング2021

    • 著者名/発表者名
      Aoba ITO, Hiroyuki KAGAWA, Masaru NARITA, Yutaka OSADA, Michio KONDOH
    • 学会等名
      環境DNA学会第4回大会
  • [学会発表] 市民とともに生態系への理解を深める環境 DNA 調査イベントの開発と実践2021

    • 著者名/発表者名
      三井 広大, 増田 到, 上田 羊介, 山本 朋範, 宗像 恵太, 相川 直美, 小林 望, 三ツ橋 知沙, 谷村 優太, 詫摩 雅子, 笠井 亮秀, 近藤 倫生, 佐土 哲也, 清野 聡子, 宮 正樹
    • 学会等名
      環境DNA学会第4回大会
  • [学会発表] 環境DNA市民調査の広がり: 地域住民が主人公になる自然共生への道筋2021

    • 著者名/発表者名
      近藤倫生
    • 学会等名
      環境DNA学会第4回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 三陸沿岸:豊かな漁場2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 将太, 近藤倫生
    • 学会等名
      環境DNA学会第4回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 環境DNAを用いた河川魚類分布を推定:DNAの動態を考慮した階層ベイズモデリング2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤青葉, 香川裕之, 成田勝, 長田穣, 水産, 近藤倫生
    • 学会等名
      日本生態学会第69回全国大会
  • [図書] いのちの循環「森里海」の現場から2022

    • 著者名/発表者名
      田中 克、認定NPO法人シニア自然大学校地球環境自然学講座
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      花乱社
    • ISBN
      4910038469

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi