• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

多階層光遺伝学による大脳皮質の認知・学習機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H05642
研究機関東京大学

研究代表者

大木 研一  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50332622)

研究分担者 松井 鉄平  岡山大学, 自然科学学域, 研究教授 (10725948)
研究期間 (年度) 2019-06-26 – 2024-03-31
キーワード視覚野 / イメージング / 光遺伝学 / 神経回路 / 情報処理
研究実績の概要

動物が新規図形を学習しているときの高次視覚野の神経細胞の反応性の変化を継時的に観察した。マウスに新規図形のペア(報酬刺激=L字図形と、無報酬刺激=逆L字図形)を提示し、マウスの口先から少し話したところに水の吸い口を設置し、報酬刺激を提示しているときに舌を出すと水が貰え、無報酬刺激を提示しているときは貰えないというタスクを学習させた。このタスクを学習しているときの視覚野の視覚応答の変化を継時的に観察した。報酬刺激と無報酬刺激に対する視覚野での応答パターンを比較すると、視覚野の一部の領域で報酬刺激に対する応答が大きかった。これらの活動パターンを基にして、刺激に対するマウスの行動を予測することができた。従って、視覚野における報酬刺激と無報酬刺激の応答差を基にして課題を遂行している可能性が示唆された。さらに、視覚野以外に、脳梁膨大後部皮質、体性感覚野、運動野などでも、行動応答を示した場合には、神経活動が増大することが分かった。
この視覚野における報酬刺激と無報酬刺激間での応答の差が学習の前後でどのように変化するのかを調べるために、学習前と学習後の神経活動を広域カルシウムイメージングにより記録した。学習初日では報酬刺激、無報酬刺激への応答パターンが比較的似ており、応答差がわずかであるが、学習過程で無報酬刺激への応答が抑制されることにより応答差が増大した。この結果から学習過程では必要な情報は維持されつつ、不要な情報が抑制されることが示唆された。このことは、新規図形の学習に伴って、スパースな表現様式に変化が起こるのではないかと仮説とも合致し、学習によるスパース化を支持する結果である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通り、研究が進んだ。

今後の研究の推進方策

今年度、動物が新規図形を学習しているときの高次視覚野の神経細胞の反応性の変化を継時的に観察した。マウスに新規図形のペア(図形A、B)を提示し、マウスの口先から少し話したところに水の吸い口を設置し、図形Aを提示しているときに舌を出すと水が貰え、図形Bを提示しているときは貰えないというタスクを学習させ、このタスクを学習しているときの視覚野の反応性の変化を継時的に観察したところ、報酬と結びついた図形に対する反応が変化しないのに対して、報酬と結びつかない図形に対する反応が低下していき、図形間の反応の差が拡大してくことが観察された。反応の差が拡大は、視覚野全体に今後は、この反応の差が拡大する領域を用いて、動物がどちらの刺激を見ているのかdecodingを行い、学習中のdecodingの成績が、動物の成績と相関するかどうかを調べる。また、全脳の神経活動を計測しつつ脳の任意の場所を局所的に不活性化する方法を開発し、どの部位を不活性化したときに課題成績への影響が大きいかをマッピングし、課題成績への影響が大きい場所と、反応の差が拡大した領域が対応するかどうかを調べる。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 1件、 招待講演 9件)

  • [雑誌論文] Developmental stage-specific spontaneous activity contributes to callosal axon projections2022

    • 著者名/発表者名
      Yuta Tezuka , Ke M Hagihara , Kenichi Ohki , Tomoo Hirano , Yoshiaki Tagawa
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 11 ページ: 72435

    • DOI

      10.7554/eLife.72435.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modular strategy for development of the hierarchical visual network in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Tomonari Murakami, Teppei Matsui, Masato Uemura, Kenichi Ohki
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 608 ページ: 578-585

    • DOI

      10.1038/s41586-022-05045-w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Response Selectivity of the Lateral Posterior Nucleus Axons Projecting to the Mouse Primary Visual Cortex2022

    • 著者名/発表者名
      Satoru Kondo, Yuko Kiyohara, Kenichi Ohki ,
    • 雑誌名

      Frontiers in neural circuits

      巻: 16 ページ: 825735-825735

    • DOI

      10.3389/fncir.2022.825735

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Counterfactual Explanation of Brain Activity Classifiers Using Image-To-Image Transfer by Generative Adversarial Network.2022

    • 著者名/発表者名
      Matsui T, Taki M, Pham TQ, Chikazoe J, Jimura K,
    • 雑誌名

      Front Neuroinform

      巻: 16 ページ: 802938

    • DOI

      10.3389/fninf.2021.802938.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On co-activation pattern analysis and non-stationarity of resting brain activity.2022

    • 著者名/発表者名
      Matsui T, *Pham TQ, Jimura K, Chikazoe J,
    • 雑誌名

      Neuroimage

      巻: 1:249 ページ: 118904.

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Executive control by fronto-parietal activity explains counterintuitive decision behavior in complex value-based decision-making.2022

    • 著者名/発表者名
      Matsui T, Hattori Y, Tsumura K, Aoki R, Takeda M, Nakahara K, Jimura K,
    • 雑誌名

      Neuroimage

      巻: 1;249 ページ: 118892

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2022.118892.

    • 査読あり
  • [学会発表] Modular strategy for the development of hierarchical networks in the mouse visual system2022

    • 著者名/発表者名
      Ohki K
    • 学会等名
      SPONT2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 種を越える脳科学2022

    • 著者名/発表者名
      大木研一
    • 学会等名
      次世代脳 神経科学と情報工学の共創の場から考える脳科学研究の未来予想図
    • 招待講演
  • [学会発表] Modular strategy for development of the hierarchical visual system2022

    • 著者名/発表者名
      Ohki K
    • 学会等名
      iPlasticity IRCN International Symposium
    • 招待講演
  • [学会発表] Cerebral Cortex and AI2022

    • 著者名/発表者名
      Ohki K
    • 学会等名
      The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan, AI technology pioneers a new era of medicine, physiology, and life sciences
    • 招待講演
  • [学会発表] Modular strategy for development of the hierarchical visual system2022

    • 著者名/発表者名
      Ohki K
    • 学会等名
      Neuro2022,
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of next generation AI by modeling brain information2022

    • 著者名/発表者名
      Ohki K
    • 学会等名
      Beyond AI 研究成果発表会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳機能データベースに学ぶ 霊長類の情報処理2022

    • 著者名/発表者名
      大木研一
    • 学会等名
      革新脳・国際脳合同シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Beyond AI: neuro-inspired network function and formation2022

    • 著者名/発表者名
      Ohki K
    • 学会等名
      IRCN & U Tokyo NY Office Event: How does human intelligence arise?
    • 招待講演
  • [学会発表] Noise in the Brain and AI2022

    • 著者名/発表者名
      Ohki K
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium of the Institute for AI and Beyond
    • 招待講演
  • [学会発表] A visual area in mouse temporal cortex represents the size of visual objects and has projections to areas associated with positive or negative behaviors2022

    • 著者名/発表者名
      Nishio N., Shibuki K., Ohki K.
    • 学会等名
      Neuro2022
  • [学会発表] Wide-field calcium imaging reveals area map and functional segregation of rat visual cortex2022

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama K., Sasaki K., Hashimoto T., Kimura R., Nishio N., Ohki K.
    • 学会等名
      Neuro2022
  • [学会発表] A visual area representing object size in mouse temporal cortex can be associated with approach / vigilance behavior2022

    • 著者名/発表者名
      Nishio N., Shibuki K., Ohki K.
    • 学会等名
      「次世代シナプス生理学による脳神経機能の理解」生理学研究所 研究会
  • [学会発表] A visual area in mouse temporal cortex represents the size of visual objects and is associated with positive or negative behaviors2022

    • 著者名/発表者名
      Nishio N., Shibuki K., Ohki K.
    • 学会等名
      生理研研究会「機能と構造の視覚科学研究会」視覚科学フォーラム 2022 第25回研究会
  • [学会発表] Neuronal activity supporting orientation discrimination at low contrast2022

    • 著者名/発表者名
      Kimura R., Ohki K., Yoshimura Y.
    • 学会等名
      NEURO2022
  • [学会発表] Neuronal activity that allows us to perceive familiar images even at low contrast2022

    • 著者名/発表者名
      Kimura R., Ohki K., Yoshimura Y.
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Brain Information Dynamics 2023
  • [学会発表] A neural mechanism underlying the perception of low-contrast familiar objects2022

    • 著者名/発表者名
      Kimura R., Ohki K., Yoshimura Y.
    • 学会等名
      5th Stockholm-Tokyo Workshop 2023: Research Theme 1 The Brain and Society
  • [学会発表] Neural activity that enables stable behavioral output even when visual input changes slightly2022

    • 著者名/発表者名
      Kimura R., Yoshimura Y., Ohki K.
    • 学会等名
      The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
  • [学会発表] Neural basis of motion aftereffect mediated by predictive coding in the marmoset motion-selective visual areas2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto T., Matsui T., Uemura M., Murakami T., Kikuta K., Kato T., Ukita J., Isomura T., Ohki K.
    • 学会等名
      NEURO2022
  • [学会発表] Functional reorganization of visual representation after eye opening in the mouse primary visual cortex (V1).2022

    • 著者名/発表者名
      Kishino F., Yoshida T., Uemura M., Ohki K.
    • 学会等名
      NEURO2022
  • [学会発表] Asymmetric information flow in mouse higher visual areas2022

    • 著者名/発表者名
      Ishida H., Murakami T., Ohki K.
    • 学会等名
      FENS Forum
  • [学会発表] The role of bottom-up inputs from the primary visual cortex and higher visual thalamus in functional development of higher visual areas2022

    • 著者名/発表者名
      Kato T., Uemura M., Murakami T. and Ohki K.
    • 学会等名
      NEURO2022
  • [学会発表] Synaptic organization of simple and complex cells in the mouse primary visual cortex2022

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Y., Kondo S., Ohki K.
    • 学会等名
      The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
  • [学会発表] Functional identification of the mouse higher visual areas in the dorsal pathway2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto H., Murakami T.,Ohki K.
    • 学会等名
      NEURO2022

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi