• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

マルチスケール分子動力学シミュレーションによる細胞内分子動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H05645
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

杉田 有治  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (80311190)

研究分担者 伊藤 隆  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (80261147)
優 乙石  前橋工科大学, 工学部, 准教授 (90402544)
研究期間 (年度) 2019-06-26 – 2024-03-31
キーワード分子動力学 / 細胞内環境 / 液液相分離 / 蛋白質構造柔軟性 / 酵素反応
研究実績の概要

細胞内分子混雑環境における蛋白質立体構造とその動的な性質、特異的あるいは非特異的な分子間相互作用を理解することは、生命科学の諸問題の解決に重要である。細胞内環境における生命現象を原子・分子レベルで理解するためには、構造解析、生化学や機能解析などの従来から用いられている生命科学の手法に加えて、分子の動的構造と相互作用を理解できる手法が必要である。そのために、計算科学、特に分子動力学(MD)シミュレーションを用いて、蛋白質などの生体高分子の長時間ダイナミクスと、細胞内に存在する他の多くの生体高分子との相互作用の解析を行う。本研究で答えるべき学術的「問い」として、細胞内環境における酵素反応や液液相分離中の蛋白質動的構造の理解を掲げ、この問いに答えることのできる計算科学的手法とソフトウェアを開発する。本研究では主にQM/MMと粗視化(CG)MDの開発を進めた。QM/MM計算を行うために既存の量子化学プログラムの実行ファイルをシステム関数でMDソフトウェアGENESISから呼び出していたが、本研究で高速な量子化学プログラムQSimulateをライブラリとしてGENESISから呼び出す方式を採用した。これにより、計算を遥かに高速化することができ、酵素の反応経路探索と自由エネルギー計算をQM/MMモデルを用いて効率的に実行できるようになった。CGMDで細胞内環境を考慮した計算を行うためには並列アルゴリズムを新規に開発して百万から数億粒子を含む分子系のマルチスケールMDシミュレーションを可能にした。また、開発したプログラムを用いた応用研究として、トリプトファン合成酵素TRPSの酵素反応・構造変化・基質拡散に関するマルチスケールシミュレーションや、GRB2やDrkの溶液中の分子構造についての計算・実験連携の研究を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

予想を超えるスピードで分子動力学プログラムGENESISの新機能としてマルチスケールシミュレーションを実施するプログラムを開発できた。また、開発したプログラムと計算手法の多くはフリーソフトウェアとして広く公開している。量子化学計算のコストが高いため、QM/MMを用いたMD計算を長時間行うことはこれまで不可能であった。しかし、高速量子化学プログラムQSimulateをライブラリとしてGENESISから呼び出す新しいプログラム開発によってこの問題をほぼ克服し、DFTB+を用いたQM/MM MDではスパコンを利用しなくても1ns/dayというパフォーマンスを示している。この高速化によって、QM/MM MDや自由エネルギー解析を様々な酵素反応等に適用することが可能になった。TIMについて行った酵素反応経路探索計算は、高精度と低精度量子化学計算を組み合わせたマルチスケールシミュレーションを行うことで、計算コストを抑えつつ信頼性の高い結果を得る可能性を示唆している。蛋白質/DNA/RNAを含む細胞内環境を取り込んだ大規模な分子系の長時間CGMD計算がGENESISで計算できるようになった。我々はここでも、Multi-basin Goモデル、より安定な二面角エネルギー計算法、新しい空間分割法に基づく高速なCGMDなど様々な新規技術を開発した。これらの多くは、研究提案当初には想定していなかった技術であり、開発の段階で生じた問題等を克服するために行った工夫の中で培われたものである。従って、汎用プログラムなどには導入されていないユニークな技術が多く含まれている。このCGMDをAAMD、あるいはQM/MMと組み合わせたマルチスケール・シミュレーションを実行することで、計算科学と生命科学をつなぐ基盤技術ができた。

今後の研究の推進方策

既にのべたように、QM/MM、全原子MD (AAMD)、粗視化MD (CGMD)の3つの異なる解像度・方法のMDプログラムは開発が順調に進んでいる。令和2年度から共用が開始された「富岳」の演算能力を最大限に発揮するために、2021年度前半にそれぞれのプログラム・機能を「富岳」に最適化・高度化する必要がある。AAMDについては他のプロジェクトで開発が進行していたので、既に高度化も終了し、GENESIS 2.0betaとして一般に公開しており、我々のグループだけでなく、多くの「富岳」ユーザーが利用している実績がある。QM/MM、CGMDはまだそこまでの実績がないため、まずは我々のグループで応用研究に利用して、その後広く普及させていく計画である。今後の研究では、異なる解像度・方法のMD計算を如何に組み合わせて研究していく新しい方法を開拓していくことが重要になる。そのために必要な情報科学的手法を導入し、TIMやGRB2など本研究課題でターゲットとして掲げた蛋白質に適用する。さらに、計算とNMR実験との連携を活発に行い、令和3年には溶液中のGRB2の立体構造とそのダイナミクスの詳細を解明する。その上で、細胞内環境でGRB2がどのような構造ダイナミクスをとっているか、さらにSOS1などと弱い分子間相互作用でどのように結合しているかが重要である。そのような問題を解決するためには、計算科学と生命科学の密な連携が本質的である。

  • 研究成果

    (43件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 2件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 4件、 招待講演 17件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Michigan State University/Leihigh University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Michigan State University/Leihigh University
  • [国際共同研究] University of Warsaw(ポーランド)

    • 国名
      ポーランド
    • 外国機関名
      University of Warsaw
  • [国際共同研究] University of Cambridge/University of Leicester(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Cambridge/University of Leicester
  • [国際共同研究] Goethe University Frankfurt(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Goethe University Frankfurt
  • [国際共同研究] ETH Zurich(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      ETH Zurich
  • [雑誌論文] Unraveling the Coupling between Conformational Changes and Ligand Binding in Ribose Binding Protein Using Multiscale Molecular Dynamics and Free-Energy Calculations2021

    • 著者名/発表者名
      Ren Weitong、Dokainish Hisham M.、Shinobu Ai、Oshima Hiraku、Sugita Yuji
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 125 ページ: 2898~2909

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.0c11600

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elucidation of interactions regulating conformational stability and dynamics of SARS-CoV-2 S-protein2021

    • 著者名/発表者名
      Mori Takaharu、Jung Jaewoon、Kobayashi Chigusa、Dokainish Hisham M.、Re Suyong、Sugita Yuji
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: 120 ページ: 1060~1071

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2021.01.012

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multi-Scale Flexible Fitting of Proteins to Cryo-EM Density Maps at Medium Resolution2021

    • 著者名/発表者名
      Kulik Marta、Mori Takaharu、Sugita Yuji
    • 雑誌名

      Frontiers in Molecular Biosciences

      巻: 8 ページ: 631854-1~13

    • DOI

      10.3389/fmolb.2021.631854

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] New parallel computing algorithm of molecular dynamics for extremely huge scale biological systems2020

    • 著者名/発表者名
      Jung Jaewoon、Kobayashi Chigusa、Kasahara Kento、Tan Cheng、Kuroda Akiyoshi、Minami Kazuo、Ishiduki Shigeru、Nishiki Tatsuo、Inoue Hikaru、Ishikawa Yutaka、Feig Michael、Sugita Yuji
    • 雑誌名

      Journal of Computational Chemistry

      巻: 42 ページ: 231~241

    • DOI

      10.1002/jcc.26450

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring Large Domain Motions in Proteins Using Atomistic Molecular Dynamics with Enhanced Conformational Sampling2020

    • 著者名/発表者名
      Dokainish Hisham M.、Sugita Yuji
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 ページ: 270~270

    • DOI

      10.3390/ijms22010270

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Group-based evaluation of temperature and pressure for molecular dynamics simulation with a large time step2020

    • 著者名/発表者名
      Jung Jaewoon、Sugita Yuji
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 153 ページ: 234115~234115

    • DOI

      10.1063/5.0027873

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CHARMM-GUI Free Energy Calculator for Absolute and Relative Ligand Solvation and Binding Free Energy Simulations2020

    • 著者名/発表者名
      Kim Seonghoon、Oshima Hiraku、Zhang Han、Kern Nathan R.、Re Suyong、Lee Jumin、Roux Benoit、Sugita Yuji、Jiang Wei、Im Wonpil
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Theory and Computation

      巻: 16 ページ: 7207~7218

    • DOI

      10.1021/acs.jctc.0c00884

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Atg9 is a lipid scramblase that mediates autophagosomal membrane expansion2020

    • 著者名/発表者名
      Matoba Kazuaki、Kotani Tetsuya、Tsutsumi Akihisa、Tsuji Takuma、Mori Takaharu、Noshiro Daisuke、Sugita Yuji、Nomura Norimichi、Iwata So、Ohsumi Yoshinori、Fujimoto Toyoshi、Nakatogawa Hitoshi、Kikkawa Masahide、Noda Nobuo N.
    • 雑誌名

      Nature Structural & Molecular Biology

      巻: 27 ページ: 1185~1193

    • DOI

      10.1038/s41594-020-00518-w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prediction of Protein-Ligand Binding Pose and Affinity Using the gREST+FEP Method2020

    • 著者名/発表者名
      Oshima Hiraku、Re Suyong、Sugita Yuji
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Information and Modeling

      巻: 60 ページ: 5382~5394

    • DOI

      10.1021/acs.jcim.0c00338

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A singularity-free torsion angle potential for coarse-grained molecular dynamics simulations2020

    • 著者名/発表者名
      Tan Cheng、Jung Jaewoon、Kobayashi Chigusa、Sugita Yuji
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 153 ページ: 044110~044110

    • DOI

      10.1063/5.0013089

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In-cell NMR as a sensitive tool to monitor physiological condition of Escherichia coli2020

    • 著者名/発表者名
      Sugiki Toshihiko、Yamaguchi Yoshihiro、Fujiwara Toshimichi、Inouye Masayori、Ito Yutaka、Kojima Chojiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 2466-1~2466-8

    • DOI

      10.1038/s41598-020-59076-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In situ structural biology using in-cell NMR2020

    • 著者名/発表者名
      Nishida Noritaka、Ito Yutaka、Shimada Ichio
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects

      巻: 1864 ページ: 129364~129364

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2019.05.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Domain selective labeling for NMR studies of multidomain proteins by domain ligation using highly active sortase A2020

    • 著者名/発表者名
      Aizu Takahiro、Suzuki Takumi、Kido Akihiro、Nagai Kan、Kobayashi Ayaho、Sugiura Reiko、Ito Yutaka、Mishima Masaki
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects

      巻: 1864 ページ: 129419~129419

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2019.129419

    • 査読あり
  • [学会発表] 富岳を用いた新型コロナウイルス 表面のスパイクタンパク質動的構造予測2021

    • 著者名/発表者名
      杉田 有治
    • 学会等名
      近畿化学協会コンピュータ化学部会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新型コロナウイルス 表面のタンパク質動的構造予測2021

    • 著者名/発表者名
      杉田 有治
    • 学会等名
      HPCIフォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] Intrinsic Conformational Flexibility of SARS-CoV-2 Spike-Protein Simulated on Fugaku2021

    • 著者名/発表者名
      Yuji Sugita
    • 学会等名
      The 3rd R-CCS International Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multi-scale MD simulations using GENESIS on Fugaku2021

    • 著者名/発表者名
      Yuji Sugita
    • 学会等名
      The 1st Fugaku Bio-supercomputing Workshop on Cellular-Scale Molecular Dynamics Simulations
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] スーパーコンピュータが明らかにする蛋白質の動的構造と機能2020

    • 著者名/発表者名
      杉田 有治
    • 学会等名
      理研・東北大学連携シンポジウム「計測科学が拓く生命科学の新展開」
    • 招待講演
  • [学会発表] 大規模QM/MM計算が拓く生命科学のフロンティア2020

    • 著者名/発表者名
      八木 清
    • 学会等名
      第1回ピコバイオロジー研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of GENESIS on Fugaku supercomputer and its application of Spike protein on the surface of SARS-CoV-2 in solution2020

    • 著者名/発表者名
      Jaewoon Jung
    • 学会等名
      HPCIC計算科学フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 計算機シミュレーションで細胞の中を観る2020

    • 著者名/発表者名
      杉田 有治
    • 学会等名
      京都大学MACSコロキアム
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞環境はどのようにタンパク質の構造・ダイナミクス・機能に影響を与えるか?2020

    • 著者名/発表者名
      杉田 有治
    • 学会等名
      CBI学会2020年大会
    • 招待講演
  • [学会発表] All-atom molecular dynamics simulations of spike protein on the surface of SARS-CoV-2 in solution2020

    • 著者名/発表者名
      Yuji Sugita
    • 学会等名
      RIKEN-NRC HPC Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新型コロナウイルス表面のタンパク質動的構造予測2020

    • 著者名/発表者名
      杉田 有治
    • 学会等名
      第9回JCAHPCセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Theoretical Study on the Transport Cycle of the Heme ABC Transporter BhuUV-T2020

    • 著者名/発表者名
      田村康一
    • 学会等名
      第58回生物物理学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Rational design of membrane-spanning alpha-helical peptide barrels2020

    • 著者名/発表者名
      Ai Niitsu
    • 学会等名
      第58回生物物理学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Multi-state protein structure determination by integrated analysis of several NMR data sets2020

    • 著者名/発表者名
      池谷鉄兵,伊藤 隆
    • 学会等名
      第58回生物物理学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 計算化学と振動分光の融合による高分子内分子動態解析法の開発と応用2020

    • 著者名/発表者名
      八木清
    • 学会等名
      第69回高分子討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] Use of enhanced conformational sampling for the analysis of protein-ligand binding processes2020

    • 著者名/発表者名
      Yuji Sugita
    • 学会等名
      Telluride Summer Research Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Developments and applications of generalized-ensemble methods for free-energy analysis of protein-ligand binding2020

    • 著者名/発表者名
      Hiraku Oshima
    • 学会等名
      第20回日本蛋白質科学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] NMR studies on the protonation state of cyanobacteriochrome2020

    • 著者名/発表者名
      三島正規
    • 学会等名
      第59回NMR討論会
  • [学会発表] NMRを用いたアダプター蛋白質Drkの動態解析2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉吏輝,プバティ マキシン サイーシュ,末元雄介,木川隆則,三島正規,猪股晃介,池谷鉄兵,伊藤 隆
    • 学会等名
      第59回NMR討論会
  • [学会発表] PRE,PCSを用いたマルチドメイン蛋白質GRB2の立体構造解析2020

    • 著者名/発表者名
      田端真彩子,池谷鉄兵,美川 務,川端庸平,安藤考史,館野桂太,三島正規,伊藤 隆
    • 学会等名
      第59回NMR討論会
  • [学会発表] タンパク質 リガンド結合の自由エネルギー計算法の開発と応用2020

    • 著者名/発表者名
      尾嶋拓
    • 学会等名
      CBI学会2020年大会
  • [学会発表] 高速クライオ電顕フィッティング法の開発と応用2020

    • 著者名/発表者名
      森貴治
    • 学会等名
      CBI学会2020年大会
  • [学会発表] Reduced protein-protein interactions in the cellular crowding with binding of nucleoside triphosphates2020

    • 著者名/発表者名
      優乙石, Michael Feig, 杉田有治
    • 学会等名
      第58回生物物理学会年会
  • [備考] 理化学研究所開拓研究本部杉田理論分子科学研究室

    • URL

      https://tms.riken.jp/

  • [備考] 東京都立大学化学科有機構造生物化学研究室

    • URL

      https://www.comp.tmu.ac.jp/osbc/Group_Ito/index.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi