• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

糖アルコールリン酸修飾のバイオロジー

研究課題

研究課題/領域番号 19H05648
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

遠藤 玉夫  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, シニアフェロー (30168827)

研究分担者 田村 純一  鳥取大学, 農学部, 教授 (30221401)
加藤 龍一  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 准教授 (50240833)
山口 芳樹  東北医科薬科大学, 薬学部, 教授 (90323451)
小林 千浩  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (90324780)
永森 收志  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90467572)
研究期間 (年度) 2019-06-26 – 2024-03-31
キーワード糖鎖 / 糖アルコール / 筋ジストロフィー
研究実績の概要

本研究では、新たな翻訳後修飾体としてのリビトールリン酸(RboP)の生物学的意義を確立することを目的としており、今年度は、以下の成果が得られた。
・2020年度に合成に成功したRboP-GalNAcにアルキン等の官能基を装着したアグリコンを結合させ、マトリグリカン糖鎖合成のための人工基質候補を作製した。これらの人工基質がFKRP以降のマトリグリカン産生に関わる酵素による逐次的糖鎖伸長反応の基質となることを明らかにした。
・正確な立体配置をもつ6糖以上のマトリグリカンの化学合成に成功しラミニンとの結合性を確認できた。また、合成6糖および4糖を用いた解析からGlcA-Xylリピート糖鎖部分は細長いヘリックス構造を形成し、ラミニンは糖鎖の中央部分に結合していた。さらに、バイオレイヤー干渉法および表面プラズモン共鳴法により解離定数を算出し、ラミニンとの結合には4糖以上の鎖長を必要とし、より長鎖の方が強い相互作用を示すことを明らかにした。
・SLC35A1のCDP-Rbo輸送活性を明らかにするため、これまでに確立してきた無細胞輸送解析系のスケールアップを試みた。輸送機能試験に必要な十分量のSLC35A1プロテオリポソームを調製し、SLC35A1がCMPとCDP輸送活性を保持していることを確認した。
・筋ジストロフィー様病変を呈するCDP-Rbo合成酵素(ISPD)の骨格筋特異的ノックアウトマウス(cKO)を作出しCDP-Rbo投与による筋病変の治療効果を確認した。CDP-Rbo投与により筋組織内におけるCDP-Rbo量とマトリグリカン糖鎖の産生が確認されたが、その効果は限定的であった。その要因としてCDP-Rboは親水性が高く細胞膜の透過性が低いためと考えられた。そこで、膜透過性を高めるためRboの水酸基をアセチル化したプロドラッグを作製し投与した結果、筋組織内へのCDP-Rboの取り込み量とマトリグリカンの産生量が著しく増加し、筋ジストロフィー病変に対する治療効果を示すことが確認できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

6糖以上の長いマトリグリカンの化学合成に成功した。4糖と6糖の合成糖鎖を用いた解析によりマトリグリカンの構造およびラミニンとの相互作用に関する物理化学的な性質を明らかにすることができた。SLC35A1については、目的のCDP-Rboの輸送活性の確認には至らなかったが、CMPとCDP輸送活性を検出でき、生理機能を保持したプロテオリポソームの大量調製に成功した。ISPD cKOマウスの解析から、CDP-Rbo欠損によりマトリグリカンの欠失と筋ジストロフィー様病変が確認され、RboP修飾が筋組織に重要であることが示された。以上のことからおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

令和4年度に引き続き、以下の実験を行う。
・関連酵素の構造解析:FKTNとTMEM5については、その大量発現系の検討においてヒト由来配列では収量および精製度を十分に確保できなかったため、様々な動物種由来の配列を用いて発現させ、結晶化・構造解析を進める。
・RboP生合成経路の解析:CDP-Rbo生合成の原料となるRboPの産生経路が哺乳類では不明であるため産生酵素の特定を目指す。
・CDP-Rbo輸送体の解析:CMPやCDPの輸送活性を示すSLC35A1プロテオリポソームが大量調製できたので、これを用いてCDP-Rbo輸送活性を測定する。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 2件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 5件、 招待講演 6件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] Max Planck Institute of Biophysics(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max Planck Institute of Biophysics
  • [雑誌論文] Chemical and Chemo-Enzymatic Syntheses of Glycans Containing Ribitol Phosphate Scaffolding of Matriglycan2022

    • 著者名/発表者名
      Tamura Jun-ichi、Tamura Takahiro、Hoshino Shunsuke、Imae Rieko、Kato Ryuichi、Yokono Mizuki、Nagase Mao、Ohno Shiho、Manabe Noriyoshi、Yamaguchi Yoshiki、Manya Hiroshi、Endo Tamao
    • 雑誌名

      ACS Chemical Biology

      巻: 17 ページ: 1513~1523

    • DOI

      10.1021/acschembio.2c00181

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of the matriglycan hexasaccharide, -3Xylα1-3GlcAβ1-trimer and its interaction with laminin2022

    • 著者名/発表者名
      Tamura Takahiro、Omura Yuka、Kotera Kota、Ito Ryota、Ohno Shiho、Manabe Noriyoshi、Yamaguchi Yoshiki、Tamura Jun-ichi
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 20 ページ: 8489~8500

    • DOI

      10.1039/D2OB01388F

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural Analysis of Oligosaccharides and Glycoconjugates Using NMR2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Yoshiki、Yamaguchi Takumi、Kato Koichi
    • 雑誌名

      Advances in Neurobiology

      巻: 29 ページ: 163~184

    • DOI

      10.1007/978-3-031-12390-0_6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CDP-ribitol prodrug treatment ameliorates ISPD-deficient muscular dystrophy mouse model2022

    • 著者名/発表者名
      Tokuoka Hideki、Imae Rieko、Nakashima Hitomi、Manya Hiroshi、Masuda Chiaki、Hoshino Shunsuke、Kobayashi Kazuhiro、Lefeber Dirk J.、Matsumoto Riki、Okada Takashi、Endo Tamao、Kanagawa Motoi、Toda Tatsushi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-022-29473-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ca2+-mediated higher-order assembly of heterodimers in amino acid transport system b0,+ biogenesis and cystinuria2022

    • 著者名/発表者名
      Lee Yongchan、Wiriyasermkul Pattama、Kongpracha Pornparn、Moriyama Satomi、Mills Deryck J.、K?hlbrandt Werner、Nagamori Shushi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-022-30293-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Toolbox Accelerating Glycomics (TAG): Improving Large-Scale Serum Glycomics and Refinement to Identify SALSA-Modified and Rare Glycans2022

    • 著者名/発表者名
      Miura Nobuaki、Hanamatsu Hisatoshi、Yokota Ikuko、Akasaka-Manya Keiko、Manya Hiroshi、Endo Tamao、Shinohara Yasuro、Furukawa Jun-ichi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 ページ: 13097~13097

    • DOI

      10.3390/ijms232113097

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Determination of glycan structure by nuclear magnetic resonance.2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Y
    • 雑誌名

      Glycoscience Protocols (GlycoPODv2)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Production of glycoproteins for structural analyses.2022

    • 著者名/発表者名
      Nagae M, Yamaguchi Y
    • 雑誌名

      Glycoscience Protocols (GlycoPODv2)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enzyme assay of protein O-mannosyltransferase (POMT1/2)2022

    • 著者名/発表者名
      Keiko Akasaka-Manya, Hiroshi Manya, and Tamao Endo
    • 雑誌名

      Glycoscience Protocols (GlycoPODv2)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enzyme assay of protein O-linked-mannose β1,2-N-acetylglucosaminyltransferase 1 and protein O-linked-mannose β1,4-N-acetylglucosaminyltransferase 2 (POMGNT1/2)2022

    • 著者名/発表者名
      Keiko Akasaka-Manya, Hiroshi Manya, and Tamao Endo
    • 雑誌名

      Glycoscience Protocols (GlycoPODv2)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enzyme assay of protein O-mannose kinase (POMK)2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Manya and Tamao Endo
    • 雑誌名

      Glycoscience Protocols (GlycoPODv2)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enzyme assay of fukutin and fukutin-related protein (ribitol phosphate transferase, FKTN and FKRP)2022

    • 著者名/発表者名
      Rieko Imae, Hiroshi Manya, and Tamao Endo
    • 雑誌名

      Glycoscience Protocols (GlycoPODv2)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enzyme assay of ribitol xylosyltransferase 1 (RXYLT1)2022

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Hoshino, Hiroshi Manya, and Tamao Endo
    • 雑誌名

      Glycoscience Protocols (GlycoPODv2)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] マトリグリカンオリゴ糖の合成2023

    • 著者名/発表者名
      小寺康太、田村敬裕、望月楽斗、田村純一
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [学会発表] 哺乳動物細胞におけるリビトールリン酸産生に関わる還元酵素の活性評価2023

    • 著者名/発表者名
      星野駿介、今江理恵子、萬谷博、遠藤玉夫
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
  • [学会発表] CDP-エタノールアミン合成酵素PCYT2によるCDP-グリセロール生合成機構の発見およびα-ジストログリカンの機能制御.2023

    • 著者名/発表者名
      今江理恵子、萬谷博、津元裕樹、三浦ゆり、遠藤玉夫
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
  • [学会発表] 先天性筋ジストロフィー症原因遺伝子産物ISPDの酵素学的解析2023

    • 著者名/発表者名
      赤阪(萬谷)啓子、萬谷博、遠藤玉夫
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
  • [学会発表] Isotope labeling of glycoproteins aiming to understand the role of glycosylation by NMR2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Yamaguchi
    • 学会等名
      GlycoNMR Summit
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Analysis of conformation and interaction of αXyl-βGlcA repeating unit2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Yamaguchi,Noriyoshi Manabe,Shiho Ohno,Ryota Ito,Takahiro Tamura,Hiroshi Manya,Tamao Endo,and Jun-ichi Tamura
    • 学会等名
      30 th International Carbohydrate Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Chemical and chemo-enzymatic syntheses of glycans containing ribitol phosphate scaffolding of matriglycan2022

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Tamura, Takahiro Tamura, Shunsuke Hoshino, Rieko Imae, Mao Nagase, Shiho Ohno, Noriyoshi Manabe, Yoshiki Yamaguchi, Hiroshi Manya, and Tamao Endo
    • 学会等名
      31 th International Carbohydrate Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] αXyl-βGlcA の繰り返し構造とラミニンの相互作用解析2022

    • 著者名/発表者名
      真鍋 法義, 伊藤 良汰, 大野 詩歩 , 田村 敬裕, 田村 純一, 萬谷 博, 遠藤 玉夫, 山口 芳樹
    • 学会等名
      第16回東北糖鎖研究会
  • [学会発表] 分子動力学計算によるリビトールおよび関連糖アルコールの動的構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      大野 詩歩,永瀬 真央,真鍋 法義,山口 芳樹
    • 学会等名
      第16回東北糖鎖研究会
  • [学会発表] 糖鎖の不均一性(多様性)とその生物学的意義を求めて2022

    • 著者名/発表者名
      山口 芳樹
    • 学会等名
      創価大学糖鎖生命システム融合研究所コロキウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖鎖の機能解明のための構造生物学‐現状と展望2022

    • 著者名/発表者名
      山口 芳樹
    • 学会等名
      第19回日本糖鎖科学コンソーシアムシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 相互作用とダイナミクスから理解する糖鎖の生理機能2022

    • 著者名/発表者名
      山口 芳樹
    • 学会等名
      第44回東北薬学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖鎖の生理機能を解明するための構造生物学2022

    • 著者名/発表者名
      山口 芳樹
    • 学会等名
      国立遺伝学研究所セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Structural Glycobiology approach with the aid of computer simulation2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Yamaguchi
    • 学会等名
      The 2nd TMPU - Academia Sinica Joint Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] CDP-リビトールプロドラッグ治療はISPD欠損筋ジストロフィーマウスモデルを改善する2022

    • 著者名/発表者名
      徳岡 秀紀, 今江 理恵子, 中島 瞳, 萬谷 博, 増田 千明, 星野 駿介, 小林 千浩, Lefeber Dirk, 松本 理器, 岡田 尚巳, 遠藤 玉夫, 金川 基, 戸田 達史
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
  • [学会発表] 生命を支える膜を介した物質輸送を多階層から調べる2022

    • 著者名/発表者名
      永森收志
    • 学会等名
      第1回先端医学推進拠点群シンポジウム
  • [学会発表] 多階層的な解析による膜タンパク質の研究2022

    • 著者名/発表者名
      永森收志
    • 学会等名
      第3回細胞形成研究会
  • [学会発表] Integrative multi-omics and synthetic biochemistry unveil the hidden functions of the known transporters2022

    • 著者名/発表者名
      Pattama Wiriyasermkul、永森收志
    • 学会等名
      日本生理学会 第100回記念大会
  • [学会発表] 加齢マウス臓器における糖ヌクレオチド量の変化2022

    • 著者名/発表者名
      今江理恵子、萬谷博、津元裕樹、三浦ゆり、遠藤玉夫
    • 学会等名
      第41回日本糖質学会年会
  • [学会発表] CDP-リビトール合成酵素の解析2022

    • 著者名/発表者名
      赤阪啓子、萬谷博、遠藤玉夫
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
  • [学会発表] マウス臓器における加齢に伴う糖ヌクレオチド変化2022

    • 著者名/発表者名
      今江理恵子、萬谷博、津元裕樹、三浦ゆり、遠藤玉夫
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
  • [学会発表] Processing of a ribitol-phosphate unit in mammalian O-mannosyl glycan2022

    • 著者名/発表者名
      Tamao Endo
    • 学会等名
      Society for Glycobiology 2022 Annual Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Glycolipids : Methods and Protocols (Methods in Molecular Biology)2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Yamaguchi
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-1-0716-2909-3
  • [図書] Glycobiology of the Nervous System2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Yamaguchi, Takumi Yamaguchi, Koichi Kato
    • 総ページ数
      501
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-3-031-12389-4
  • [産業財産権] 疾患危険性のあるミスセンス変異の同定方法2022

    • 発明者名
      西原祥子、山口芳樹、木下聖子、井ノ口仁一、古川潤一ほか5名
    • 権利者名
      西原祥子、山口芳樹、木下聖子、井ノ口仁一、古川潤一ほか5名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2022/038827
    • 外国

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi