• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

糖アルコールリン酸修飾のバイオロジー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H05648
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分G
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

遠藤 玉夫  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, シニアフェロー (30168827)

研究分担者 田村 純一  鳥取大学, 農学部, 教授 (30221401)
加藤 龍一  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 准教授 (50240833)
山口 芳樹  東北医科薬科大学, 薬学部, 教授 (90323451)
小林 千浩  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (90324780)
永森 收志  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90467572)
研究期間 (年度) 2019-06-26 – 2024-03-31
キーワード糖鎖 / 糖アルコール / 筋ジストロフィー
研究成果の概要

リビトールリン酸(RboP)は、哺乳類では新たなタンパク質の翻訳後修飾体として代表者らが発見した。RboP修飾の異常は先天性筋ジストロフー症など重篤な疾患の原因となるが、その代謝経路や機能などの多くは未解明であった。本研究はRboP修飾の生物学的意義の確立を目的として実施し、RboPおよびマトリグリカンを含む糖鎖の有機合成法の開発とNMR・分子動力学計算による物理化学的性質の解明、RboP修飾に関わる糖転移酵素FKRPとPOMGNT2の構造の原子レベルでの決定、RboP代謝経路の解明、骨格筋特異的ISPD欠損(RboP糖鎖欠損)マウスを用いたRboP修飾の生理機能の解明、に成功した。

自由記述の分野

糖鎖生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、生化学・生物学研究基盤に有機化学や構造生物学からのアプローチも加えた分野横断的な専門家の連携により、哺乳類における新たな翻訳後修飾体であるRboPの生物学的意義を統合的・多階層的に明らかにすることができた。また、本研究により開発された糖鎖の合成法や解析技術、生合成や代謝機構に関する新たな知見は、翻訳後修飾の学術的理解を深化させ、基礎生物学分野の発展に広く寄与する。さらに、先天性筋ジストロフィー症という難病の克服に向けた基礎的知見を得たことで、詳細な病態解明や治療法開発などへ道筋をつけ、今後医療への貢献も期待できる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi