• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

幹細胞活性を持つCML微小残存病変の検出法開発と特性解明

研究課題

研究課題/領域番号 19J00502
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

笠原 秀範  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 生体恒常性プロジェクト, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
キーワード慢性骨髄性白血病 / 微小残存病変 / 次世代シーケンサー
研究実績の概要

初発時の慢性骨髄性白血病(Chronic Myeloid Leukemia; CML)患者骨髄血から抽出したDNAに対して次世代シーケンサー(Next Generation Sequencing; NGS)で
22番と9番染色体の転座ゲノム切断点であるBreak pointを塩基配列レベルで同定した。Break pointは患者ごとに全く異なり、患者特異性が極めて高い配列であ
る。CML治療後の微小残存病変(Minimal Residual Disease; MRD)検出のために最終的にはNGSを用いたが、その値の定量を行うために、PCR(Polymerase Chain
Reaction)の中でも絶対定量が可能な手法であるデジタルPCR(dPCR)を用いた。MRDが患者のどの成分の中に含まれているものであるのかを細かく分画化して検索すべく、治療後の患者検体(骨髄血および末梢血)Flow cytometryにて細胞集団ごとにsortingして集め、DNA抽出した。
初発時サンプルに対するNGS解析により、15例の患者のうち14例でBreak pointを塩基レベルで正確に同定できた。dPCRでは、RNSPを用いた解析によりすべての治療後フローサイトソーティングを行った微量サンプルにゲノムが含まれていることを確認できた。また、dPCRでは検出できなかったサンプルでも解析精度の向上が見られた。2回PCRを行うことでBCR/ABL1存在頻度の直接定量ができなかった点についても、検量線サンプルをNGS解析時に加えることで定量可能となった。上記の手法の確立を進めたのち、TKI治療中の7名の患者に関して骨髄血および末梢血それぞれを4分画に細分化した集団から抽出したDNAに対してNGSによるMRD解析、およびその定量化を行ったデータをまとめて論文化した。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Inflammation-Induced Tumorigenesis and Metastasis2021

    • 著者名/発表者名
      Sana Hibino, Tetsuro Kawazoe, Hidenori Kasahara, Shinji Itoh, Takatsugu Ishimoto, Mamiko Sakata-Yanagimoto and Koji Taniguchi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 ページ: 5421

    • DOI

      10.3390/ijms22115421

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection of residual disease in chronic myeloid leukemia utilizing genomic next generation sequencing reveals persistence of differentiated Ph+ B cells but not bone marrow stem/progenitors2020

    • 著者名/発表者名
      Karigane Daiki, Kasahara Hidenori, Shiroshita Kouhei, Fujita Shinya, Kobayashi Hiroshi, Tamaki Shinpei, ...Sasaki Takashi, Okamoto Shinichiro and Takubo Keiyo
    • 雑誌名

      Leukemia & Lymphoma

      巻: 62 ページ: 679~687

    • DOI

      10.1080/10428194.2020.1837366

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interleukin-6-producing Intravascular Large B-cell Lymphoma with Lymphadenopathy Mimicking the Histology of Multicentric Castleman Disease2020

    • 著者名/発表者名
      Kohei Shiroshita, Taku Kikuchi, Mikio Okayama, Hidenori Kasahara, Takahiro Kamiya, Takayuki Shimizu, Nozomu Kurose, Yasufumi Masaki, Shinichiro Okamoto
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 59 ページ: 3061-3065

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.5046-20

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [産業財産権] 特許権2020

    • 発明者名
      田久保圭誉、雁金大樹、笠原秀範、佐々木貴史
    • 権利者名
      田久保圭誉、雁金大樹、笠原秀範、佐々木貴史
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      G01N 33/48

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi