• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

岩澤理論の同変化と精密化

研究課題

研究課題/領域番号 19J00763
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

片岡 武典  慶應義塾大学, 理工学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
キーワード岩澤理論 / 岩澤主予想 / イデアル類群 / Fittingイデアル / 同変玉河数予想
研究実績の概要

1. G_mの同変玉河数予想のマイナス成分について研究した(熱田真大氏との共同研究).同変玉河数予想は,代数的な対象と解析的な対象の結びつきを主張する,広範な予想である.本研究では,DasguptaとKakdeによるBrumer-Stark予想の証明に触発されて,G_mの同変玉河数予想のマイナス成分を,緩い仮定の下で証明した.
2. イデアル類群のFittingイデアルの考察を発端として,加群の新たな同値の概念を導入して研究した(Cornelius Greither氏との共同研究).本研究課題では既に,イデアル類群のマイナス成分のFittingイデアルについて詳細な観察をしていた.その観察をきっかけとして,Fittingイデアルを可逆イデアルのズレを除いて知っているような,加群の新たな同値関係を導入した.さらに,この同値関係のさまざまな性質を調べた.例えば,私が以前導入した公理的なFitting不変量やそのシフトの理論との関係を調べた.また,この同値関係による商集合の構造を調べた.
3. 一般のモチーフに対する主予想について研究した(佐野昂迪氏との共同研究).具体的には,高階の設定での主予想を定式化したり,いくつかの仮定の下で,Euler系の理論を用いて片側の可除性を証明した.このために,本研究課題で既に構築していた,Stark系の理論の進展を利用した.
4. 保型型式の同変岩澤理論について研究した.まず,上記 3. の成果を応用することにより,Beilinson-加藤のzeta元を用いて主予想を定式化し,いくつかの仮定の下で,その片側の可除性を確かめた.さらに,p進L関数を用いた主予想の定式化のために,同変Coleman写像を構成して調べた.このために,LoefflerやZerbes等によるWach加群を用いた岩澤理論の一連の研究を応用した.

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] Universitaet der Bundeswehr Muenchen(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Universitaet der Bundeswehr Muenchen
  • [雑誌論文] Stark systems and equivariant main conjectures2022

    • 著者名/発表者名
      Takenori Kataoka
    • 雑誌名

      Osaka Journal of Mathematics

      巻: 59(2) ページ: 417-452

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fitting ideals of p-ramified Iwasawa modules over totally real fields2021

    • 著者名/発表者名
      Greither Cornelius, Kataoka Takenori, Kurihara Masato
    • 雑誌名

      Selecta Mathematica

      巻: 28 ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00029-021-00731-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Finite submodules of Iwasawa modules for multi-variable extensions2021

    • 著者名/発表者名
      Kataoka Takenori
    • 雑誌名

      Journal of Number Theory

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.jnt.2021.12.003

    • 査読あり
  • [学会発表] 超特異還元を持つ楕円曲線の高余次元岩澤理論2022

    • 著者名/発表者名
      片岡武典
    • 学会等名
      九大代数学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Brumer-Stark予想の証明の概要2022

    • 著者名/発表者名
      片岡武典
    • 学会等名
      Dasgupta Kakdeの最近の仕事とその周辺Workshop
  • [学会発表] G_mの同変玉河数予想のマイナス成分について2022

    • 著者名/発表者名
      片岡武典
    • 学会等名
      Dasgupta Kakdeの最近の仕事とその周辺Workshop
  • [学会発表] 加群の新たな同値の概念とFittingイデアル2022

    • 著者名/発表者名
      片岡武典
    • 学会等名
      2022早稲田整数論研究集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Finite submodules of Iwasawa modules for multi-variable extensions2021

    • 著者名/発表者名
      Takenori Kataoka
    • 学会等名
      Oberseminar Arithmetische und Algebraische Geometrie
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gross-ZagierとKolyvaginの定理およびJ_0(p)のwinding商2021

    • 著者名/発表者名
      片岡武典
    • 学会等名
      2021年度(第28回)整数論サマースクール「モジュラー曲線と数論」
    • 招待講演
  • [学会発表] 多変数拡大に対する岩澤加群の有限部分加群について2021

    • 著者名/発表者名
      片岡武典
    • 学会等名
      慶應代数セミナー

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi