• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

多波長分光観測で探る遠方銀河の化学進化

研究課題

研究課題/領域番号 19J01222
研究機関国立天文台

研究代表者

播金 優一  国立天文台, アルマプロジェクト, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
キーワード天文学 / 宇宙物理学 / 銀河形成
研究実績の概要

我々はすばる/Hyper Suprime-Cam (HSC) 広領域撮像探査データによって見つけられた赤方偏移z~6星形成銀河をアルマ望遠鏡を用いて観測し、酸素[OIII]88umと炭素[CII]158um輝線を3天体全てから検出することに成功した。過去の研究結果も合わせると、z>6の9個の銀河全てで、輝線の比は[OIII]/[CII]~3-20と同じ星形成率の近傍銀河に比べて10倍ほど高いことがわかった。この輝線比が高い原因を光電離モデルCloudyを用いて詳細に検証した結果、CMB減光の効果や金属量、ガス密度、炭素/酸素比の進化だけでは説明できず、代わりに近傍銀河に比べて10-100倍高い電離パラメータもしくは10-100倍低い光解離領域被覆率が必要であることがわかった。これにより、z>6の遠方銀河は効率的に電離光子を生み出し、宇宙再電離に積極的に寄与しているということが示唆された。これらの結果は論文としてまとめられており (Harikane et al. 2019b)、また天文学会、国際研究会で発表した。
また、2019年から2020年にかけてUniversity College Londonに滞在し、Richard Ellis教授らと遠方銀河の吸収線についての研究を進めた。
加えて、z=5.7, 6.6の原始銀河団の分光同定と物理的性質についての論文も出版した (Harikane et al. 2019a)。これらの研究については国内研究会で発表を行い、また2019年9月27日に記者発表を行い、毎日新聞、NHK、AFP通信をはじめとする300以上の国内外のメディアで紹介された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通りすばる/Hyper Suprime-Cam (HSC) 探査データから選択した銀河をアルマ望遠鏡で観測し[OIII]88umと[CII]158um輝線を検出し、輝線比情報から星間物質の状態に制限を加えることができたため。

今後の研究の推進方策

今後は研究計画にあるように、すばる望遠鏡、VLT望遠鏡によって取られた分光データを使い、CII1334といった金属吸収線の研究を進める。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] SISSA/Scuola Normale Superiore/Centro Fermi(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      SISSA/Scuola Normale Superiore/Centro Fermi
  • [国際共同研究] IPAC, California Institute of Technology/University of California, Santa Barbara(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      IPAC, California Institute of Technology/University of California, Santa Barbara
  • [国際共同研究] Observatorio Nacional(ブラジル)

    • 国名
      ブラジル
    • 外国機関名
      Observatorio Nacional
  • [国際共同研究] University College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University College London
  • [雑誌論文] SILVERRUSH. VIII. Spectroscopic Identifications of Early Large-scale Structures with Protoclusters over 200 Mpc at z~6-7: Strong Associations of Dusty Star-forming Galaxies2019

    • 著者名/発表者名
      Harikane, Yuichi; Ouchi, Masami; Ono, Yoshiaki; Fujimoto, Seiji; Donevski, Darko; Shibuya, Takatoshi; Faisst, Andreas L.; Goto, Tomotsugu; Hatsukade, Bunyo et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 883 ページ: 142~142

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab2cd5

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Large Population of ALMA Galaxies at z>6 with Very High [OIII]88um to [CII]158um Flux Ratios: Evidence of Extremely High Ionization Parameter or PDR Deficit?2019

    • 著者名/発表者名
      Harikane, Yuichi; Ouchi, Masami; Inoue, Akio K.; Matsuoka, Yoshiki; Tamura, Yoichi; Bakx, Tom; Fujimoto, Seiji; Moriwaki, Kana; Ono, Yoshiaki; Nagao, Tohru et al.
    • 雑誌名

      arXiv e-print

      巻: 1 ページ: 1~20

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Long Gamma-Ray Burst Rate at Very High Redshift2019

    • 著者名/発表者名
      Kinugawa Tomoya、Harikane Yuichi、Asano Katsuaki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 878 ページ: 128~128

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab2188

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fast Outflows Identified in Early Star-forming Galaxies at z = 5-62019

    • 著者名/発表者名
      Sugahara Yuma、Ouchi Masami、Harikane Yuichi、Bouche Nicolas、Mitchell Peter D.、Blaizot Jeremy
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 886 ページ: 29~29

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab49fe

  • [雑誌論文] Morphologies of ~190,000 Galaxies at z = 0-10 Revealed with HST Legacy Data. III. Continuum Profile and Size Evolution of Lyα Emitters2019

    • 著者名/発表者名
      Shibuya Takatoshi、Ouchi Masami、Harikane Yuichi、Nakajima Kimihiko
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 871 ページ: 164~164

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aaf64b

  • [学会発表] ISM Properties of z>6 Galaxies Revealed with ALMA [OIII] and [CII] Observations2019

    • 著者名/発表者名
      播金優一
    • 学会等名
      日本天文学会秋期年会
  • [学会発表] A Large Population of ALMA Galaxies at z > 6 with Very High [OIII]/[CII]Ratios: Extremely High Ionization Parameter or PDR Decit?2019

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Harikane
    • 学会等名
      Revolutionary Spectroscopy of Today as a Springboard to Webb
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi