• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

福島におけるリター層の放射性セシウムの生物利用特性と林産物への移行

研究課題

研究課題/領域番号 19J01605
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

髙田 モモ  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高度被ばく医療センター, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
キーワード原発事故 / 里山利用
研究実績の概要

本研究は、Cs-137の林産物への正確な移行を明らかにすることを目指し、森林の植物中(生葉、落葉、野生食品など)のCs-137について、存在形態別の挙動や土壌からの移行を明らかにすることを目的とした。これにより、汚染地域における森林・里山利用の再開に向けた科学的根拠を得ることにつながる。2年目は初年度に引き続き、以下について調査を行った。(1)コナラの葉中のCs-137の化学形態の調査:森林内のCs-137の動態評価には、林床における固定態ではない移動しやすいCs-137に着目した動態調査が重要である。そこで溶出試験を行い、植物体内のCs-137の化学形態の季節変化をカリウムと比較することで評価した。(2)旧避難指示区域における住民の林産物利用の現状調査:林産物等の利用再開に向け、震災前および現在の里山利用状況に関する調査を行い、里山利用再開への意識別に住民へ必要と考えられるサポートを調べた。(3)山菜のCs-137の移行割合評価:林産物利用の実態調査により、現在利用されている主な林産物は山菜であることが明らかになったため、山菜摂取を通じた内部被ばく線量の評価に向け、土壌から山菜の可食部へのCs-137の移行割合の算出を試みた。(4)リターの堆肥化に伴うCs-137の動態調査:震災前に行われていた主な林産物利用には、山菜の摂取以外にリターを利用した堆肥作成があることも明らかになった。そこで、リターを用いた堆肥利用の再開を目指し、堆肥作成中のCs-137の動態の解明と、その情報を利用した堆肥作成途中のCs-137を低減させる方法を検討するための野外試験および室内試験を行った。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Differences in leaching characteristics of dissolved radiocaesium and potassium from the litter layer of Japanese cedar and broadleaf forests in Fukushima, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Kurihara Momo、Onda Yuichi、Yasutaka Tetsuo
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Radioactivity

      巻: 223-224 ページ: 106417~106417

    • DOI

      10.1016/j.jenvrad.2020.106417

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dialogue, radiation measurements and other collaborative practices by experts and residents in the former evacuation areas of Fukushima: A case study in Yamakiya District, Kawamata Town2020

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka T.、Kanai Y.、Kurihara M.、Kobayashi T.、Kondoh A.、Takahashi T.、Kuroda Y.
    • 雑誌名

      Radioprotection

      巻: 55 ページ: 215~224

    • DOI

      10.1051/radiopro/2020061

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors affecting resumption of forest or satoyama usage by former evacuees following their return after the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident2020

    • 著者名/発表者名
      Takada M.、Yasutaka T.、Kanai Y.、Kuroda Y.
    • 雑誌名

      Radioprotection

      巻: 55 ページ: 325~334

    • DOI

      10.1051/radiopro/2020085

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 福島県の落葉広葉樹林およびスギ人工林におけるリターからの溶存態放射性セシウムの溶出特性2020

    • 著者名/発表者名
      栗原モモ、恩田裕一、保高徹生
    • 学会等名
      第9回環境放射能除染学会
  • [学会発表] 福島県の農山村地域における農地・森林除染に対する帰還住民の意識2020

    • 著者名/発表者名
      高田モモ、黒田佑次郎、金井裕美子、保高徹生
    • 学会等名
      日本リスク学会第33回年次大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi