• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

金属代謝異常に起因する神経変性疾患の病態進行の分子メカニズムの解明と予防法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19J01778
研究機関京都薬科大学

研究代表者

西藤 有希奈  京都薬科大学, 京都薬科大学 薬学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
キーワード神経変性疾患 / 輸送体 / マンガン / 亜鉛
研究実績の概要

【研究の目的】ある種の神経変性疾患においては、脳内に複数の金属の蓄積が認められることが報告されており、脳内の金属代謝を維持することは非常に重要である。一方で、脳内における金属の代謝や動態の制御に関わる分子や機序の詳細は不明である。本研究では、脳内金属代謝機構およびその破綻機構を解明するために、脳内への金属蓄積が指摘される老齢マウスにおいて発現が変動する輸送体を網羅的に解析し、その機能を評価することを目的とした。
【結果の概要】10,20,40,80週齢のマウスにおいて、新規物体認識試験を行った結果、60および80週齢のマウスにおいて認知機能の低下を認めた。また、各マウスから大脳皮質および海馬を摘出し、誘導結合プラズマ質量分析法にて、組織内金属(Fe,Cu,Mn,Zn)の差異を比較解析した結果、60週齢以降のマウスの大脳皮質および海馬において、上記金属量の上昇が認められた。次に、老化に伴う脳内の金属代謝破綻機構を明らかとするため、脳での金属代謝に関わることが報告されている輸送体の発現についてRT-PCRおよびreal time PCRを用いて網羅的解析を行った。発現に差異があった輸送体についてウエスタンブロット法により詳細な解析を行ったところ、Fe,Cu,Znの取り込みに関わるZIP14の発現が老齢マウスの脳において上昇していることを認めた。この結果は脳内への金属の蓄積量と相関しており、さらに、認機能の低下以前に認められることから、ZIP14は老化における脳内金属代謝の破綻および認知機能の低下に大きく寄与する可能性が予想された。今後は、免疫染色法を用いた組織学的な解析などから、金属の集積部位とZIP14の発現部位の差異について詳細な解析を行うと共に、ZIP14の発現上昇と金属蓄積の相関性についてより詳細に理解したいと考えている

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度の研究により、誘導結合プラズマ質量分析法を用いた解析から、老齢マウスの脳においてFe,Mn,Z,Cu等の蓄積がしていることを確認し、更に、この金属代謝破綻機構に関する輸送体の候補を明らかにした。本年度は、これら輸送体についてより詳細な解析を行い、老齢マウスにおいて金属の取り込みに関わる輸送体ZIP14の発現が増大することを見出した。更に、ZIP14の発現上昇は金属蓄積量と相関しており、認知機能の低下以前に認められることから、ZIP14が老化における脳内金属代謝の破綻および認知機能の低下に大きく寄与する可能性を見出した。一方で、ZIP14が脳内金属代謝破綻や認知機能低下にどの様に関与するかについての理解は、今後の課題としている。したがって。本年度は総合的に見て、脳内の金属代謝破綻に関わる輸送体の候補を得られたものの、詳細な機能については明らかとできなかったため、期待ほどの進展は得られなかったと判断している。一方で、今年度の研究から、老齢マウスにおいては脳以外の組織においても組織中金属量に差異があることが明らかになった。そのため、次年度の研究計画として、個体全体での金属代謝の変化とそのメカズムについても解析することを計画しており、これらの研究成果によって、老化に伴う金属代謝破綻機構の一端を解明することができると考えている。

今後の研究の推進方策

(1)ZIP14の発現変動による金属代謝破綻機構の解明
脳内金属代謝の破綻に関与することが予想されたZIP14が脳内の金属代謝制をどの様に制御するかについて、細胞レベルで評価する。ヒト神経芽細胞 (SH-SY5Y 細胞)においてZIP14の欠損株を作製し、細胞内金属量を ICP-MS にて測定し、細胞内において各種金属量が変化するか確認する。さらに、ZIP14を再発現させ、細胞内の金属量を回復させることを確認し、ZIP14が細胞内金属代謝制御に関わることを実証する。 また、ZIP14はLPSやサイトカイン等の刺激によって誘導されることが知られている。そのため、老化によるZIP14の発現増大は炎症と関係がする可能性がある。そこで、脳内において炎症時にZIP14の発現が変動するか、またそれにより細胞内金属量および金属代謝に関わる因子の発現が変化するかについて検討を行う。
さらに、免疫組織学的解析を用いて、老化マウスにおける脳内へのZIP14の発現増大を組織学的観点から解析する。また、脳凍結組織切片中のZIP14の発現部位と、各種金属量の集積部位部位についてレーザーアブレーションICP質量分析(LA-ICP-MS)法により局所検出し、ZIP14の発現と脳内金属蓄積の相関性についてより詳細に理解する。
(2)老化マウスにおける個体全体での金属代謝変化と金属輸送体の発現の相関性の理解
今年度の研究から、老齢マウスにおいては脳以外の組織においても組織中金属量に差異があることが明らかになった。そこで、これら組織への金属の吸収や排出過程に関与する金属輸送体の発現の変化と、金属代謝の変化の相関性について理解し、老化における個体全体での金属代謝破綻機構についても理解することを目標とする。特に、ZIP14は肝臓での金属吸収にも大きく関与しているため、ZIP14が脳のみならず肝臓での金属代謝の変動にも寄与するかなどについても理解したいと考えている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Detailed analyses of the crucial functions of Zn transporter proteins in alkaline phosphatase activation2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Eisuke*、Ogawa Namino*、Takeda Taka-aki*、Nishito Yukina*、Tanaka Yu-ki、Fujiwara Takashi、Matsunaga Mayu、Ueda Sachiko、Kubo Naoya、Tsuji Tokuji、Fukunaka Ayako、Yamazaki Tomohiro、Taylor Kathryn M.、Ogra Yasumitsu、Kambe Taiho (*equality contribute)
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 295 ページ: 5669~5684

    • DOI

      10.1074/jbc.RA120.012610

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis of 18F-labeled streptozotocin derivatives and an in-vivo kinetics study using positron emission tomography2020

    • 著者名/発表者名
      Arimitsu Kenji、Yagi Yusuke、Koshino Kazuhiro、Nishito Yukina、Higuchi Takahiro、Yasui Hiroyuki、Kimura Hiroyuki
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      巻: 30 ページ: 127400~127400

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2020.127400

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「亜鉛輸送体ZNT1の細胞膜表面での発現は亜鉛状態に応じて厳密に制御される」2020

    • 著者名/発表者名
      西藤有希奈, 神戸大朋
    • 学会等名
      第15回 トランスポーター研究会年会, 京都, 2020.10.
  • [学会発表] 「 ZIPの誘導発現によるZNT1とMTの協奏的発現」2020

    • 著者名/発表者名
      長松詩野, 西藤有希奈, 神戸大朋
    • 学会等名
      生命金属に関する合同年会, 千葉, 2020.11.
  • [学会発表] 「ZIP8が輸送した金属が細胞内の亜鉛ホメオスタシスを撹乱する―ZIP8の一塩基多型(A391T)が多様な疾患に関与するのはなぜか?」2020

    • 著者名/発表者名
      長松詩野、西藤有希奈、神戸大朋
    • 学会等名
      日本亜鉛栄養治療研究会学術集会,大阪, 2021.02.
  • [学会発表] 「炎症潰瘍性大腸炎に対する「酢酸亜鉛/アガベイヌリン」合剤による治療効果」2020

    • 著者名/発表者名
      嶋田佳子、安原亜美、西藤有希奈、天ヶ瀬紀久子、安井裕之
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会,広島, 2021.03.
  • [学会発表] 「亜鉛アスピリン錯体のUVB誘発性皮膚炎症に対する抑制効果」2020

    • 著者名/発表者名
      赤木彩希、小森靖子、西藤有希奈、有光健治、安井裕之
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会,広島, 2021.03.
  • [学会発表] 「ヒトに適用可能な亜鉛化合物のラットにおける消化管吸収性および加齢による影響」2020

    • 著者名/発表者名
      名倉萌菜子、西藤有希奈、山田航大、新川紘生、加藤亮太、安井裕之
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会 (広島), 2021.03.
  • [図書] 第6節 マンガン代謝維持機構における輸送体の役割―マンガン輸送体の輸送金属識別機構―, 生命金属ダイナミクス―生体内における金属の挙動と制御―2021

    • 著者名/発表者名
      西藤 有希奈、神戸 大朋 (城 宜嗣, 津本浩平 監修, 古川良明, 神戸大朋 編集)
    • 総ページ数
      58-68(511)
    • 出版者
      株式会社 エヌ・ティー・エス
  • [図書] “Zinc transporters involved in vectorial zinc transport in intestinal epithelial cells” Ion Channels and Transporters of Epithelia in Heatllh and Disease-2nd Edition.2020

    • 著者名/発表者名
      Nishito Y, Luo S, and Kambe T (Hamilton K.L. and Devor D.C. eds)
    • 総ページ数
      447-465(654)
    • 出版者
      The American Physiological Society 2020, Springer

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi