研究課題/領域番号 |
19J01972
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
田村 律人 国立感染症研究所, 細胞化学部, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-25 – 2022-03-31
|
キーワード | RNAウィルス / 複製オルガネラ / APEX |
研究実績の概要 |
RNAウイルスは感染した宿主細胞内で複製オルガネラと呼ばれる特殊なオルガネラを形成するが、複製オルガネラがどのようにしてウイルスゲノムの複製に関与しているかは不明である。複製オルガネラに局在する宿主由来及びウイルス由来のタンパク質を網羅的に同定し、候補タンパク質のウイルス複製過程おける機能を明らかにする。RNAウイルスの細胞内の動態を検証するため、APEXタグを用いた電子顕微鏡観察の系を導入し、細胞内の複製オルガネラの形態解析を行った。オミックス解析を見据え、APEXタグを付加し、スクリーニングに最適な条件の選定を行っている。スクリーニングにはRNAウイルス(黄熱ウイルス)のレプリコンプラスミドを用いることとした。タグを付加する領域がウイルスの複製効率に影響を与えることが報告されている。従って、APEXタグを付加する領域非常に重要であるため、複数のプラスミドコンストラクトを作製した。 並行して、ゲノム編集技術(ノックイン細胞の樹立)を新たに所属研究室に導入し、分子生物学的手法を用いて、ウイルス感染や細胞内寄生細菌感染に必要な宿主因子にも着目し、解析した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画のオミックス解析のために必要な研究資材(使用する細胞・プラスミドの構築)や、実験環境(ウイルスの感染実験条件の検討)が整備されつつあるといえる。現在は、スクリーニングの条件を詰めつつ、解析(主にプロテオミクス)依頼する研究機関を選定中である。以上から、研究計画はおおむね予定通りに進行しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、オミックス解析を見据え、APEXタグを用いたスクリーニングに最適な条件を確定し、スクリーニングに移行する。研究計画ではプロテオミクスのみとしていたが、ウイルスの複製時のRNAの関与を示唆する報告がされているため、RNA-sequence解析も視野にいれて、解析を進めている。スクリーニング結果次第であるが、外部への発表を見据えた計画を練り、研究課題を進めていく予定である。
|