研究実績の概要 |
RNAウイルスは感染した宿主細胞内で複製オルガネラと呼ばれる特殊なオルガネラを形成する。複製オルガネラの実体は明らかにされておらず、どのようにしてウイルスゲノムの複製に関与しているかは不明である。複製オルガネラに局在する宿主由来及びウイルス由来のタンパク質を網羅的に同定し、候補タンパク質のウイルス複製過程おける機能の解明を試みた。昨年度より、進めていたスクリーニングで得られていた標的とウイルス複製との関連性をここに解析している。加えて、ウイルス感染時の宿主内RNAの発現変化を目的とした、RNA-seq解析を進めた。共同研究先にて、ウイルスのゲノムと結合する細胞内タンパク質を同定するためのスクリーニング系(cross linking immunoprecipitation, CLIP)の構築を習得した。この実験系を用いて、上記した標的候補タンパク質とRNAウイルスゲノムが結合するかを検証した。 並行して進めていたウイルス感染や、細胞内寄生細菌感染に必要な宿主因子機能解析をすすめていた。標的タンパク質は、精神遅滞の原因遺伝子であり、共同研究から、精神遅滞患者に由来する標的タンパク質の新規アミノ酸変異を同定していた。これまでに報告されていた複数の病気原因変異とタンパク質機能の関連を比較解析した。その結果、タンパク質の機能領域と関連性が無いアミノ酸変異体でも、タンパク質の機能を活性化する変異となり得ることを示した。以上の結果を、筆頭著者として共同研究先と論文にまとめた。
|