• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

廃材タケと雑草クズのミミズ糞を使った植物病と土壌劣化の抑制

研究課題

研究課題/領域番号 19J10250
研究機関大阪府立大学

研究代表者

尤 暁東  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
キーワード生物防除微生物 / 抗菌活性 / 発病抑制力
研究実績の概要

本研究では、需要増が見込まれ、日本では水田転換畑で栽培されているダイズの苗立枯れを着目し、「タケ細粉とクズ茎葉のミミズ糞」とPythium oligandrumの混合施用による相乗効果を調べた。ミミズ糞を25% (v/v)の比率になるように市販育苗培土に混合し、P. oligandrumの培養物を1% (v/v)になるように添加した。これらを用いてダイズを育成し、植物の苗立枯病菌を接種して発病抑制効果を評価した。比較として標準的な殺菌剤を供試した。その結果、ダイズ苗立枯病に対してP. oligandrumの添加による発病抑制効果の向上が確認された。育苗土中でのP. oligandrumの菌密度を調べたところ、「タケ細粉とクズ茎葉のミミズ糞」が一定割合で培土に存在する場合に有意な菌密度の増加が見られた。これらの結果から、「タケ細粉とクズ茎葉のミミズ糞」は植物病原糸状菌を抑制するが、生物防除微生物のP. oligandrumに対してはその活性を促進することがわかった。
「タケ細粉とクズ茎葉のミミズ糞」の発病抑制のメカニズムを明らかにするため、次世代シーケンサーで「タケ細粉とクズ茎葉のミミズ糞」の細菌叢を網羅的に調べた。その結果、VBに、Flavobacterium属菌が存在し、Bacillus属菌も高い割合で存在することが判明した。そこで、ミミズ糞由来のF. akiainvivens、B. amyloliquefaciens、B. pumilusおよびB. thuringiensisの計4種について、それらの抗植物病原糸状菌活性と発病抑制活性を検定した。その結果、いずれの細菌株も顕著な抗菌活性と発病抑制力を示した。以上の結果から、F. akiainvivens とBacillus属菌3種による拮抗作用が「タケ細粉とクズ茎葉のミミズ糞」の発病抑制の要因になっていることが示された。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Temperature dependency of Pythium and Globisporangium spp. to cause soybean damping-off in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      You Xiaodong and Tojo Motoaki
    • 雑誌名

      Annual Report of The Kansai Plant Protection Society

      巻: 62 ページ: in press

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Antifungal Activity of Compounds Isolated from Bamboo Vermicompost against <i>Rhizoctonia solani</i> AG1-IB2019

    • 著者名/発表者名
      You Xiaodong、Wakana Daigo、Ishikawa Kazuki、Hosoe Tomoo、Tojo Motoaki
    • 雑誌名

      Advances in Microbiology

      巻: 09 ページ: 957~970

    • DOI

      10.4236/aim.2019.912061

  • [雑誌論文] First Report of Pythium irregulare Causing Damping-Off on Soybean in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      You Xiaodong、Zhao Han、Tojo Motoaki
    • 雑誌名

      Plant Disease

      巻: 103 ページ: 2696~2696

    • DOI

      10.1094/PDIS-12-18-2247-PDN

  • [学会発表] タケ由来ミミズ堆肥によるキュウリ苗立枯病の抑制機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      尤暁東、東條元昭
    • 学会等名
      日本植物病理学会
  • [学会発表] タケ粉末由来ミミズ堆肥によるキュウリ苗立枯病抑制の要因の解析2020

    • 著者名/発表者名
      尤暁東、東條元昭
    • 学会等名
      日本農薬学会
  • [学会発表] Suppressive effects of vermicompost produced from moso-bamboo and kudzu mixture on plant pathogens.2019

    • 著者名/発表者名
      You Xiaodong、Wang Koon-Hui、Tojo Motoaki
    • 学会等名
      International Conference on Agricultural and Food Science (3rd ICAFS 2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] タケ粉末ミミズ堆肥由来Bacillus amyloliquefaciensのキュウリ苗立枯れ抑制効果2019

    • 著者名/発表者名
      尤暁東、Bastien Y. Mouyna 、村井裕知、望月知史、東條元昭
    • 学会等名
      日本植物病理学会関西部会
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/OPUYOU

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi