• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

特異な表現の修飾に関する日英語対照研究:A-N表現における形式・意味・機能

研究課題

研究課題/領域番号 19J10598
研究機関筑波大学

研究代表者

石田 崇  筑波大学, 人文社会科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
キーワード形容詞による名詞修飾 / 限定修飾 / 叙述修飾 / 叙述形容詞 (性質形容詞) / 非叙述形容詞 (関係形容詞) / 接頭辞付き関係形容詞 / 派生形容詞 / 形容詞化
研究実績の概要

本年度は、英語と日本語における形容詞と名詞の修飾関係について、(1)叙述 (性質) 形容詞が名詞を修飾する際、その修飾関係が特異であるように思われる事例に関して学会、論文等で成果を発表し、さらに、(2)名詞由来の修飾要素 (英語:関係形容詞、日本語:名詞+-の) による名詞修飾に関して学会等で発表を行った。
(1)については、まず、前年度までに行ったデータ収集・観察と記述を基に発表や論文にした内容を踏まえ、叙述 (性質) 形容詞による特異な名詞修飾表現について、第20回日本認知言語学会で日本語の場合に関して発表を行い (例:明るい味)、第15回国際認知言語学会において、英語の場合に関して発表を行った (例:bright taste)。以上2件の発表によって、日英語ともに叙述 (性質) 形容詞が名詞修飾する際に見られる特異性は、本来修飾されるべき名詞が表面上現れていないことによるものであり、それが解釈可能なのは、当該表現が用いられる文脈や我々の一般知識からその名詞が概念的に補われるからであるという一般化を明らかにし、その仕組みを詳らかにした。
(2)については、特に、第37回日本英語学会で発表した「英語の接頭辞付き関係形容詞について」が重要であった。この発表によって、関係形容詞が接頭辞を伴った場合 (例:monochromatic, antidemocratic) に述語位置に生起できるのは、接頭辞の無い関係形容詞が述語位置に生起できる条件 (対比環境によって主要部名詞削除が可能な場合) と同様に、対比性という文脈特性が正にその接頭辞によって喚起されるためであるということを実証し、この研究は学会で高く評価され、日本英語学会優秀発表賞を受賞した。
その他、研究活動の成果の一部は、論文や口頭発表などの形で公表されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は、研究課題のもと、英語と日本語において、①叙述 (性質) 形容詞が名詞を修飾する際にその修飾関係が特異であるように思われる事例の研究において主な成果をあげるとともに、研究課題の発展として、②名詞由来の修飾要素による名詞修飾の研究も行うなど、きわめて生産的で活発な研究活動を行っている。
このように、①と②のどちらの研究においても当初の研究課題以上の内容にまで含んだ研究を行っており、その意味で、期待以上の研究の進展があったといえる。

今後の研究の推進方策

今後の研究としては、本年度明らかにした形容詞による名詞修飾に関する分析結果をもとに、Nikolaeva and Spencer (2020) に倣い、名詞概念による名詞修飾 (modification by nominal concepts) に着目する。
まず、名詞由来派生形容詞の代表例である関係形容詞は、もともと名詞であったことから、形容詞でありつつも名詞としての振る舞いも示す。この点で、関係形容詞は異なる範疇の特性を併せ持つ混合カテゴリの一種として見なすことができる。このように、名詞概念を持つ形容詞としての関係形容詞について、その形式・意味的特性を明らかにし、さらに名詞修飾をする際の解釈特性にも焦点を当て、多面的なアプローチを行うことで、形容詞による名詞修飾に関わる一般原理を解明していく。
次に、本年度と次年度に明らかにしたことを統合する形で、「構文文法 (Construction Grammar)」の枠組みに立ってまとめていく。この理論は、形式と意味が常にペアを成す構文として存在しているという見方に立つ。これまでの研究結果から、名詞修飾に関して、修飾要素自体の形式の特性と名詞との意味上の修飾関係が相関しているにもかかわらず、その解釈に関しては、これらの特性からは独立しているような現象を観察する。したがって、これらをつなぎとめるものとして、構文という考え方が不可欠であることを論証する。
以上、このような一連の研究は、構文文法の枠組みに基づくことで、名詞修飾一般に関する広い現象を捉えることが可能となることが期待される。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Prefixed Relational Adjectives in English2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ishida
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 37 ページ: 38-44

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Qualitative Adjectives as Reference Modifiers in Japanese2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ishida and Ryohei Naya
    • 雑誌名

      Papers from the 20th National Conference of the Japanese Cognitive Linguistics Association

      巻: 20 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Categorial Status of Prefixed Words: (Re-)examining the ‘Derivational’ Function of anti- and pro-2019

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Naya and Takashi Ishida
    • 雑誌名

      Data Science in Collaboration

      巻: 3 ページ: 42-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prefixed Relational Adjectives and Their Predicativity in English2019

    • 著者名/発表者名
      Yuri Togano, Nana Odagiri, and Takashi Ishida
    • 雑誌名

      Data Science in Collaboration

      巻: 3 ページ: 11-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Construction-Discourse Approach to Humorous Incongruity: Script Opposition Revisited2019

    • 著者名/発表者名
      Yoji Igarashi and Takashi Ishida
    • 雑誌名

      Tsukuba English Studies

      巻: 38 ページ: 135-146

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Notes on Semantic Relations in English Complex Nominals2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ishida
    • 雑誌名

      Tsukuba English Studies

      巻: 38 ページ: 17-32

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two Types of A-N Synaesthetic Modifications in English: Predication-Based vs. Domain-Based2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ishida
    • 雑誌名

      Papers from the 19th National Conference of the Japanese Cognitive Linguistics Association

      巻: 19 ページ: 121-133

    • 査読あり
  • [学会発表] 英語の名詞後位修飾要素としての-able形容詞について2020

    • 著者名/発表者名
      石田崇
    • 学会等名
      2019年度第4回Tense, Aspect, Modality, and Evidentiality研究会 (TAME研究会, 於:東京大学駒場キャンパス)
  • [学会発表] Dolphin-Safe Canは「イルカに安全な缶」? -概念統合からみる日英語のA-N表現-2020

    • 著者名/発表者名
      石田崇
    • 学会等名
      Prosody and Grammar Festa 4 (国立国語研究所共同プロジェクト『対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法』, 於:神戸大学六甲キャンパス)
  • [学会発表] 英語の名詞由来形容詞とその形態論上の分布2019

    • 著者名/発表者名
      戸鹿野友梨・小田切菜々・石田崇
    • 学会等名
      Lexicon Study Circle (於:慶應義塾大学)
  • [学会発表] 英語の名詞由来形容詞とその形態論上の分布2019

    • 著者名/発表者名
      戸鹿野友梨・小田切菜々・石田崇
    • 学会等名
      筑波英語学会第40回大会 (於:筑波大学)
  • [学会発表] 英語の接頭辞付き関係形容詞について2019

    • 著者名/発表者名
      石田崇
    • 学会等名
      日本英語学会第37回大会 (於:関西学院大学)
  • [学会発表] 英語の接頭辞付き関係形容詞について2019

    • 著者名/発表者名
      石田崇
    • 学会等名
      Lexicon Study Circle (於:慶應義塾大学)
  • [学会発表] 日英語における『人-モノ』間の言語使用:三層モデルの観点から2019

    • 著者名/発表者名
      納谷亮平・石田崇
    • 学会等名
      第7回筑波英語学若手研究会 (於:奈良女子大学)
  • [学会発表] 日英語における関係形容詞の形成手段と述語位置への生起可能性2019

    • 著者名/発表者名
      小田切菜々・戸鹿野友梨・石田崇・納谷亮平
    • 学会等名
      Morphology & Lexicon Forum 2019 (於:神戸大学)
  • [学会発表] Frame-Based Adjectives: A Proposal for a Third Type of Adjective2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ishida
    • 学会等名
      The 15th International Cognitive Linguistics Conference 2019 (at Kwansei Gakuin University)
    • 国際学会
  • [学会発表] Qualitative Adjectives as Reference Modifiers in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ishida and Ryohei Naya
    • 学会等名
      The 20th Annual Meeting of the Japanese Cognitive Linguistics Association (at Kwansei Gakuin University)
  • [学会発表] Qualitative Adjectives as Reference Modifiers in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ishida and Ryohei Naya
    • 学会等名
      Colloquium on the Relation Between Grammar and Pragmatics III (at University of Tsukuba)
  • [学会発表] Prefixed Relational Adjectives and Their Predicativity in English2019

    • 著者名/発表者名
      Yuri Togano, Nana Odagiri, and Takashi Ishida
    • 学会等名
      The 2nd OSU-Tsukuba Linguistics Workshop/Data Science in Collaboration on Language (DaSiC) (at University of Tsukuba)
    • 国際学会
  • [学会発表] The Categorial Status of Prefixed Words: (Re-)examining the ‘Derivational’ Function of anti- and pro-2019

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Naya and Takashi Ishida
    • 学会等名
      The 2nd OSU-Tsukuba Linguistics Workshop/Data Science in Collaboration on Language (DaSiC) (at University of Tsukuba)
    • 国際学会
  • [備考] 筑波大学英語学研究室

    • URL

      http://www.lingua.tsukuba.ac.jp/eigogaku/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi