• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

沈み込み帯火山の長期進化過程:沈み込みスラブから地表までの完全解剖

研究課題

研究課題/領域番号 19J11030
研究機関北海道大学

研究代表者

谷内 元  北海道大学, 理学院, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
キーワードマグマ / 火山 / 噴火 / マントル / 沈み込みスラブ / 利尻火山 / 水 / 防災
研究実績の概要

本研究では、沈み込み帯火山の長期的な進化過程を解明を目指し、利尻火山を対象として、代表的噴出物から深部情報を抽出し、その時間変遷を追跡することを目的としている。2019度は、以下の成果を得ることができた。
(1)利尻火山噴出物の年代学:試料採取と鉱物分離作業を行なった上で、岡山大学惑星物質研究所にて、Ar同位体比の測定とK含有量の定量を行い、12試料から有意なK-Ar年代を得た。これらの結果などを用いて、利尻火山の時間―噴出量階段図を作成した。
(2)中期活動噴出物の岩石学:利尻火山の中期活動では、カルクアルカリ系列の安山岩およびデイサイトが特徴的に噴出しているものの、これらの岩石からの深部情報抽出はこれまで行われていなかった。そこでまず、安山岩の解析を進めた。その結果、マントル由来マグマは~5 wt.%の含水量をもつアルカリ玄武岩であることが明らかとなり、利尻火山におけるカルクアルカリマグマの成因解明につながった。本研究の結果は2019度中にLithos誌から公刊された。一方のデイサイトは、高Sr/Y比のアダカイト質マグマであり、スラブ由来超臨界流体が上部マントルまで上昇し、水成分とメルト成分に分離したメルト成分から直接的に生成されていたことを明らかにした。本結果についても2019年度中に国際誌に投稿した。このように、中期活動のスラブ~地表に至るマグマプロセスの情報抽出については概ね完了し、本研究課題を完遂する上での残す課題は初期活動噴出物となった。
(3)初期活動噴出物の岩石学:残す課題である初期活動噴出物について、約2週間利尻島に滞在し、野外調査および試料採取を行った。採取した試料については、2019年度中に全試料の岩石薄片の作成、検鏡、全岩化学組成分析(主要・微量)、全岩放射性同位体比分析(Sr-Nd-Pb)について完了し、解析を鋭意推進しているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2019年度の研究実績の通り、これまでに代表的噴出物への噴出年代の挿入と中期活動噴出物からの情報抽出が完了した。後期活動噴出物は先行研究によって詳細に研究がなされていることから、残す課題は初期活動噴出物からの情報抽出である。初期活動噴出物については2019年度中に岩石記載と化学分析を完了しており、現在解析を進めているところである。この解析が成功すると、利尻火山におけるスラブ~地表に至るマグマプロセスの長期変遷を追跡可能となり、本研究課題が完遂されることとなる。以上の理由から、「おおむね順調に進展している。」と判断される。

今後の研究の推進方策

来年度前半は、すでに分析を終えている豊漁沢溶岩流について速やかに解析を進め、論文を投稿することを目指す。来年度後半には、沈み込みスラブから地表に至るまでの各プロセスの時間変遷を追跡し、沈み込み帯火山の長期進化過程に迫りたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Generation of calc-alkaline andesite magma through crustal melting induced by emplacement of mantle-derived water-rich primary magma: Evidence from Rishiri Volcano, southern Kuril Arc2020

    • 著者名/発表者名
      Taniuchi Hajime、Kuritani Takeshi、Nakagawa Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Lithos

      巻: 354-355 ページ: 105362~105362

    • DOI

      10.1016/j.lithos.2019.105362

    • 査読あり
  • [学会発表] New genesis of felsic magma: the unmixing of slab-derived supercritical liquid2019

    • 著者名/発表者名
      Hajime Taniuchi, Takeshi Kuritani, Tetsuya Yokoyama, Eizo Nakamura, and Mitsuhiro Nakagawa
    • 学会等名
      AGU fall meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 利尻火山の噴出物の K-Ar および Ar/Ar 年代と火山発達史2019

    • 著者名/発表者名
      谷内 元, 栗谷 豪, 中川 光弘, 北川 宙, 小林 桂, 中村 栄三
    • 学会等名
      日本火山学会2019年度秋季大会
  • [学会発表] Hydrous feleic magma generated by unmixing of slab-derived supercritical liquid: Evidence from Rishiri Volcano, Kuril arc2019

    • 著者名/発表者名
      Hajime Taniuchi, Takeshi Kuritani, Tetsuya Yokoyama, Eizo Nakamura, and Mitsuhiro Nakagawa
    • 学会等名
      2019年地球惑星科学連合連合大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi