• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

異常翻訳に起因する品質管理機構におけるリボソームのユビキチン化制御

研究課題

研究課題/領域番号 19J11326
研究機関東北大学

研究代表者

杉山 誉人  東北大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
キーワード異常翻訳 / リボソーム / ユビキチン化 / mRNA分解 / タンパク質分解 / コドン至適度
研究実績の概要

申請者は、異常翻訳を認識し、異常たんぱく質と異常mRNAの分解を誘導する品質管理であるRQCと NGD、さらに異常リボソームの分解を誘導する品質管理である18S NRDの分子機構について、出芽酵母を用いて解析を進めた。
【1】異常翻訳を認識し異常mRNAの分解を誘導する品質管理NGD:異常翻訳を認識する主体であるE3ライゲースHel2が、衝突した2つのリボソームであるDisomeを認識し特異的な部位でのユビキチン化を起こすことを示した論文において、NGDに必須なHel2依存のユビキチン化部位としてeS7を同定し、NGDの分子機構の解明に大きく貢献した(EMBO J., 2019)。【2】異常翻訳を認識し異常たんぱく質の分解を誘導する品質管理RQC:Hel2のホモログであるZNF598によりユビキチン化されたリボソームを認識し解離させるRQT複合体を哺乳細胞で同定し(Sci Rep, 2020)、衝突リボソームユビキチン化とRQT複合体による解離反応について試験管内再構成系の構築を進めた。
【3】異常リボソームの分解を誘導する品質管理18S NRD:新規のリボソームユビキチン化酵素の同定と機能解析、試験管内でのユビキチン化反応を構築した(Cell Rep., 2019)。また、リボソームユビキチン化の普遍的な機能を解明する研究を行った。
【4】翻訳とmRNA安定性制御におけるeS7のユビキチン化の機能解析:eS7のユビキチン化により制御されるコドン至適度に依存したmRNAの安定性を決定した。さらに、リボソームの速度センサーであるCcr4-NOT複合体が、eS7のユビキチン化依存にリボソームに結合することを見出した(Science, 2020)。現在、終止コドンを欠失した異常mRNAの末端でのリボソーム解離反応におけるCcr4-NOTの機能を解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

リボソームのユビキチン化によるmRNAやタンパク質の安定性制御について、4報の論文を報告することができた。出芽酵母を用いたリボソームの衝突停滞や速度低下によるmRNAやタンパク質の発現制御機構について、in vivoおよびin vitroの解析系を用いて、詳細な分子機構を解明することができた。

今後の研究の推進方策

現在は、コドン至適度依存のmRNA安定性制御を行うことで報告したCcr4-Not複合体の機能について(Science, 2020)、さらなる解析を進めており、リボソームの異常停滞とそれに伴う解離反応への関与について、検証中である。さらに、哺乳細胞を用いたin vitro再構成系の構築も進めており、リボソームの停滞により惹起されるユビキチン化反応、解離反応について、精製タンパク質等を用いて、より詳細な分子機構について迫ろうとしている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ミュンヘン大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ミュンヘン大学
  • [国際共同研究] ケースウェスタンリザーブ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ケースウェスタンリザーブ大学
  • [雑誌論文] The Ccr4-Not complex monitors the translating ribosome for codon optimality2020

    • 著者名/発表者名
      Buschauer Robert、Matsuo Yoshitaka、Sugiyama Takato、Chen Ying-Hsin、Alhusaini Najwa、Sweet Thomas、Ikeuchi Ken、Cheng Jingdong、Matsuki Yasuko、Nobuta Risa、Gilmozzi Andrea、Berninghausen Otto、Tesina Petr、Becker Thomas、Coller Jeff、Inada Toshifumi、Beckmann Roland
    • 雑誌名

      Science

      巻: 368 ページ: eaay6912

    • DOI

      10.1126/science.aay6912

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of a novel trigger complex that facilitates ribosome-associated quality control in mammalian cells2020

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto S*, Sugiyama T*, Yamazaki R, Nobuta R, Inada T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 (1) ページ: 3422

    • DOI

      10.1038/s41598-020-60241-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Ccr4-Not 複合体による RQC 制御機構の解析2020

    • 著者名/発表者名
      ◯杉山 誉人、友松 翔太、西尾 聡一郎、坂本 一真、松尾 芳隆、稲田 利文
    • 学会等名
      第 21 回日本 RNA 学会年会(東京、2019.7)
  • [学会発表] Functional analysis of Ccr4-Not complex in translation elongation and quality control2020

    • 著者名/発表者名
      ◯Sugiyama T, Buschauer R, Matsuo Y, Tomomatsu S, Nishio S, Sakamoto K, Matsuki Y, Becker T, Coller J, Beckmann R, Inada T.
    • 学会等名
      第 58 回日本薬学会東北支部大会 (宮城、2019.10)
  • [学会発表] The Ccr4-Not complex monitors the translating ribosome for codon optimality2020

    • 著者名/発表者名
      ◯Sugiyama T, Matsuo Y, Buschauer R, Chen YH, Alhusaini N, Sweet T, Ikeuchi K, Cheng J, Matsuki Y, Nobuta R, Gilmozzi A, Berninghausen O, Tesina P, Becker T, Coller J, Beckmann R, Inada T.
    • 学会等名
      新学術領域 ケモユビキチン 第 3 回班会議 (千葉、2019.12)
  • [学会発表] 多段階ユビキチン化反応が機能不全リボソームの分解を誘導する2019

    • 著者名/発表者名
      ◯杉山 誉人、加藤 海輝、池内 健、李 思涵、市村 淳、松尾 芳隆、稲田 利文
    • 学会等名
      日本生化学会東北支部第 85 回例会・シンポジウム (宮城、2019.6)
  • [学会発表] 多段階ユビキチン化反応が機能不全リボソームの分解を誘導する2019

    • 著者名/発表者名
      ◯杉山 誉人、李 思涵、加藤 海輝、池内 健、市村 淳、松尾 芳隆、稲田 利文
    • 学会等名
      第 92 回日本生化学会年会 (神奈川、2019.9)
  • [備考] 東北大学大学院薬学研究科 稲田研究室 ホームページ

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~idenshi/inada_lab_HP/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi