• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

高校生に対する学校規模の抑うつ予防介入の効果を最大化する教員への訓練法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19J12631
研究機関広島大学

研究代表者

吉良 悠吾  広島大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
キーワード抑うつ予防 / 学校臨床 / 教師 / 教育相談スキル
研究実績の概要

今年度は、①教員に対する訓練を実施していない高校における学校規模の抑うつ予防介入実施に伴った生徒と教員の変化の測定、②教員の生徒と適切に関わるスキル(教育相談スキル)を向上させる訓練法の開発を行った。
①では、まずプログラム実施のための教材作成を行った。その上で、学校規模の抑うつ予防プログラムの実施やその補助を行う者に対してプログラム内容や実施時のポイントについて説明を行った後、模擬授業を通じたプログラムの実施練習を行った。そして、研究実施機関の倫理審査委員会に倫理審査を受けた上でプログラムを実施し、生徒と教員の変化を測定した。また、2018年度に行った教員に対する調査データを分析した結果、学校規模の抑うつ予防介入を実施した場合、教員に対する訓練を実施していない高校においても、教育相談スキルの低い教員のスキルは向上することが示唆された。
②では、文献レビューを通じて、教員の教育相談スキルを向上させるために重要となる要因を明らかにし、教員に対する訓練法の実施内容を決定した。現在、訓練法実施のための資料や教材の作成を行っており、実施予定校と教員に対する訓練の実施時期についての打ち合わせをを予定している。
これらのことから、①により、学校規模の抑うつ予防プログラムのみを実施した高校における教員の教育相談スキルの変化を明らかにするとともに、教員に対する訓練を実施していない高校(統制群)のデータ収集が完了した。そして、②により、開発した教員に対する訓練法の効果検討を行う研究2と、訓練を実施した高校と実施していない高校における学校規模の抑うつ予防プログラムの効果を比較する研究3の実施準備が完了した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在の研究課題の進捗状況として、①教員に対する訓練を実施していない高校(統制群)のデータ収集が完了したこと、②教員の教育相談スキルの向上を目的とした訓練法の実施内容が決定したこと、の2点がある。これらにより、次年度、開発した訓練法を実施し、研究2と研究3を行う準備が整っている。
しかしながら、教員に対する訓練法を開発するために、教員の教育相談スキルと生徒の抑うつに関する研究の第一人者であるPatrick Possel博士と連絡を取るなどしていたことで、当初予定していたよりも訓練法の開発が遅れている。これにより、研究期間中に1年間のフォローアップ調査を行うことは難しくなった。
以上より、研究課題は(3)やや遅れていると考えられる。

今後の研究の推進方策

今後の研究課題の推進方策として、学校規模の抑うつ予防プログラムとともに、現在までの研究により開発された教員の教育相談スキルの向上を目的とした訓練法を実施する。そして、訓練法を実施した高校と実施していない高校において、①教員の教育相談スキルの変化と、②生徒の抑うつやその関連要因の変化の違いを比較することで、開発した訓練法の効果と、訓練実施に伴った学校規模の抑うつ予防プログラムの効果の変動を明らかにする。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 青年のソーシャルスキルにおける汎状況的なスキルと具体的な対人場面でのスキルとの関連性の検討2020

    • 著者名/発表者名
      吉良悠吾・尾形明子・上手由香
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 68 ページ: 11-22

    • DOI

      10.5926/jjep.68.11

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Influence of intervention order in school-based universal cognitive-behavioral depression prevention intervention for Japanese adolescents2019

    • 著者名/発表者名
      Kira Yugo、Shigematsu Jun、Hirose Haruka、Kambara Kohei、Ogata Akiko
    • 学会等名
      9th World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies
    • 国際学会
  • [学会発表] 児童青年に対する学校で行う心理教育的援助サービスとしての抑うつ予防介入―その有効性と実践例―2019

    • 著者名/発表者名
      吉良悠吾
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
  • [学会発表] 学校規模の抑うつ予防介入実施に伴った教師のソーシャルスキルと心理的ストレス反応の変化2019

    • 著者名/発表者名
      吉良悠吾、神原広平、重松潤、松本美涼、波光涼風、大島陸、満石花歩、野口由華、尾形明子
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
  • [学会発表] 抑うつ症状を呈する中年男性に対する反すうに焦点を当てた介入が奏功した事例2019

    • 著者名/発表者名
      吉良悠吾、尾形明子
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第45回大会
  • [学会発表] Touchstones and strategies for effective implementation of school-based universal intervention for preventing adolescent depression in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kira Yugo、Ogata Akiko
    • 学会等名
      Association for Behavioral and Cognitive Therapies 53rd Annual Convention
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi