• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

フレーバーに依存するU(1)ゲージ群による標準模型の拡張の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19J13812
研究機関東京大学

研究代表者

浅井 健人  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
キーワードニュートリノ現象論 / ゲージ対称性 / バリオン非対称生成 / 暗黒物質
研究実績の概要

本年度の研究では、最小拡張U(1)_(μ-τ)模型におけるニュートリノに関する物理量への制限を解析した前年度の研究に基づき、その枠組みにおいて宇宙の物質・反物質非対称性を実現できるかを議論した。具体的には、インフラトンの崩壊によって重い右巻きニュートリノが生成され、その右巻きニュートリノの崩壊によって物質・反物質非対称性が生成される非熱的レプトジェネシスと呼ばれるシナリオを考えた。CP位相といったニュートリノのパラメーターが実験によって測定されているニュートリノ混合角や質量の二乗差によって決まってしまう本模型において、非熱的レプトジェネシスによる物質・反物質非対称性の生成が、Planck衛星のCMB観測によるインフレーション模型や軽いニュートリノの質量への制限に抵触することなく実現しうることを明らかにした。
また、U(1)_(μ-τ)電荷を持つ暗黒物質を含む模型を議論した。Thermal freeze-out機構のもと、この模型が実験や観測の制限を回避し、ミューオンの異常磁気能率を説明しつつ、暗黒物質の残存量が説明できるかを議論した。その結果、暗黒物質のU(1)_(μ-τ)電荷が大きければ、両方を自然に説明することができることを明らかにした。さらに、銀河中心に存在する暗黒物質の対消滅によって生じたニュートリノによる暗黒物質の間接検出についても議論した。この模型では暗黒物質は主にsecludedタイプの対消滅をする。この論文では、Secluded対消滅する暗黒物質のニュートリノによる間接検出を初めて議論し、ニュートリノ検出装置による対消滅断面積への制限を求めた。
以上のように、前年度はレプトンフレーバーに依存するU(1)ゲージ群の持つ性質による模型の特徴、制限について議論し、本年度はその結果を利用してU(1)_(μ-τ)模型における現象論や実験による検証を議論した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of Victoria(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of Victoria
  • [雑誌論文] Dark photon from light scalar boson decays at FASER2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Araki, Kento Asai, Hidetoshi Otono, Takashi Shimomura, Yosuke Takubo
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2021 ページ: -

    • DOI

      10.1007/JHEP03(2021)072

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Search for U(1)_{Lμ-Lτ} charged dark matter with neutrino telescope2021

    • 著者名/発表者名
      Kento Asai, Shohei Okawa, Koji Tsumura
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2021 ページ: -

    • DOI

      10.1007/JHEP03(2021)047

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Alternative minimal U(1)_{B-L}2021

    • 著者名/発表者名
      Kento Asai, Kazunori Nakayama, Shih-Yen Tseng
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 814 ページ: 136106~136106

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2021.136106

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Leptogenesis in the minimal gauged U(1)_{Lμ-Lτ} model and the sign of the cosmological baryon asymmetry2020

    • 著者名/発表者名
      Kento Asai, Koichi Hamaguchi, Natsumi Nagata, Shih-Yen Tseng
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 2020 ページ: 013~013

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2020/11/013

    • 査読あり
  • [学会発表] FASER実験による軽いスカラーの崩壊由来のダーク フォトン探索2021

    • 著者名/発表者名
      浅井健人
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] Singlet Fermion Dark Matter with U(1)_{Lμ-Lτ} gauge symmetry2020

    • 著者名/発表者名
      浅井健人
    • 学会等名
      素粒子物理学の進展2020
  • [学会発表] Indirect Search for Secluded Dark Matter with Neutrinos2020

    • 著者名/発表者名
      浅井健人
    • 学会等名
      KEK-PH Lectures and Workshops 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Search for U(1)_{Lμ-Lτ} charged Dark Matter with neutrino telescope2020

    • 著者名/発表者名
      浅井健人
    • 学会等名
      Flavor Physics Workshop 2020
  • [学会発表] Indirect Search for Secluded DM with Neutrino Telescope ~Implication for U(1)_{Lμ-Lτ} model~2020

    • 著者名/発表者名
      浅井健人
    • 学会等名
      新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi