• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

微細孔を利用した高感度なゲート型バイオセンサの開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 19J14006
研究機関東京工業大学

研究代表者

奥山 浩人  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
キーワード多孔質膜 / 微小細孔 / レセプター / 抗原抗体反応 / バイオセンサー / 分子認識
研究実績の概要

本研究は、多孔質膜が有するサブミクロンスケールの微細孔に注目した、高感度かつ迅速なバイオセンサーの開発を目的とする。膜細孔内における高密度なレセプター導入に加え、細孔中への検体の積極的な透過を利用することによって、従来よりも感度、迅速性の点で優れたバイオセンサーの開発を目指した。
昨年度は、過去に用いてきたアビジン-ビオチン相互作用を利用したセンシング法に加え、抗原-抗体系による認識へと応用展開することに成功した。ウシ血清アルブミン(BSA)をモデル抗原として行った検出試験では、従来の酵素結合免疫吸着法(ELISA法)の1/6の時間にもかかわらず、同等以上のシグナル特性を発現させることができた。本年度は、この膜型センシングシステムのさらなる応用に向けて、実用的なバイオマーカーの検出を目指した。標的分子として、炎症マーカーとして知られるインターロイキン6を選択し、サンドイッチ型のイムノアッセイを検証した。膜型センサーの作製では、活性エステル法を用いた手法ではなく、銅フリーClick反応を利用することで、高効率に抗体を細孔内に固定することができた。化学工学モデル計算に基づき、二次抗体溶液の透過時間及び濃度の改善を行うことによって、数十分の検出時間にも関わらず、感度をpg/mlスケールまで向上させることに成功した。さらに、DNAアプタマーを検出に利用するための諸検討も行われた。本検討は電気化学インピーダンス分光法を主に用いて行われ、細孔内にアプタマーを固定する際、シグナルを増幅するための適切なアプタマー密度が存在することが示唆された。以上より、本研究では提案する膜型バイオセンサーの実用への展開に向けた実践的検討が行われ、今後本システムを在宅やベッドサイドなどで用いるための重要な知見が得られた。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Stanford University/Chemical Engineering/Zhenan Bao lab(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Stanford University/Chemical Engineering/Zhenan Bao lab
  • [雑誌論文] Numerical Modeling for Sensitive and Rapid Molecular Detection by Membrane-Based Immunosensors2021

    • 著者名/発表者名
      Okuyama Hiroto、Tamaki Takanori、Oshiba Yuhei、Ueda Hiroshi、Yamaguchi Takeo
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.1c00250

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高効率な細孔内分子認識に基づく膜型バイオセンサーの開発2020

    • 著者名/発表者名
      奥山浩人、 山口猛央
    • 雑誌名

      膜 (MEMBRANE)

      巻: 45(6) ページ: 308-314

  • [学会発表] 疾病診断に向けた膜型バイオセンサの構造制御2020

    • 著者名/発表者名
      児玉 友佳里・ 大柴 雄平・奥山 浩人・山口 猛央
    • 学会等名
      化学工学会第51回秋季大会
  • [学会発表] Flow based biosensing using the pore channel of a porous membrane as a reaction space2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Okuyama, Yuhei Oshiba, Takeo Yamaguchi
    • 学会等名
      12th International Congress on Membranes and Membrane Processes
  • [産業財産権] 複合体の検出方法、並びにそれに用いる担体及び検出キット2019

    • 発明者名
      山口猛央, 奥山浩人, 大柴雄平
    • 権利者名
      山口猛央, 奥山浩人, 大柴雄平
    • 産業財産権種類
      特許
    • 公開番号
      特開2020-112486

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi