• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

粒子加速注入問題の解明に向けた超新星残骸のX線精密分光による準相対論的粒子の観測

研究課題

研究課題/領域番号 19J14025
研究機関京都大学

研究代表者

尾近 洸行  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
キーワード超新星残骸 / 宇宙線 / X線天文学 / 分子雲 / 天体プラズマ / X線CCD
研究実績の概要

銀河宇宙線は超新星残骸と考えられており、その粒子加速機構はフェルミ機構が有望視されている。しかしながら、この機構はエネルギーの低い非相対論的粒子には有効的に働かず、何らかの粒子注入機構による予備加速が必要であると考えられている。この機構を解き明かす鍵は、非相対論的粒子が予備加熱を受けた直後に相当する準相対論的粒子の組成や総量といった情報である。超新星残骸で加速された準相対論的な粒子の組成に迫るべく、荷電粒子が原子と衝突した際に同時に複数の電離が電離する過程(多重電離)に注目した。地上ビーム試験のデータから、衝突するイオンの電荷が大きくなればなるほど多重電離起因の輝線構造が強くなることを突き止めた。精密分光観測によりこの輝線構造が検出できれば、加速現場における世界初の重イオン測定を実現することができる。本研究の内容は国際研究会で発表した。

将来の精密分光観測を実現するXRISM衛星搭載用のCCDの選定を行うため、スクリーニング試験を行なった。候補素子に対し、電荷転送効率と校正線源を用いたエネルギー分解能の測定を行うことで、フライト候補素子の選定を行った。また、CCDの応答関数作成に必要なデータの取得を行なった。

近年の観測研究により、従来の SNR 進化の描像に反する再結合が優勢な過電離プラズマが、複数の SNR から発見され、その存在は特異なものではなくなりつつある。この過電離プラズマの成因を解明すべくXMM-Newtonを用いた超新星残骸 W44 の領域毎の解析を行なった。その結果、分子雲と衝突する領域にかけて、プラズマの温度が低く、過電離の度合いが大きいことを発見した。以上の結果は、W44における過電離プラズマの成因が衝突する雲子雲からの熱伝導冷却であると解釈できる。本研究は投稿論文で発表済みである。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Deep XMM-Newton Observations Reveal the Origin of Recombining Plasma in the Supernova Remnant W442020

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Okon, Takaaki Tanaka , Hiroyuki Uchida, Hiroya Yamaguchi, Takeshi Go Tsuru , Masumichi Seta, Randall K. Smith , Satoshi Yoshiike , Salvatore Orlando , Fabrizio Bocchino, and Marco Miceli
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 890 ページ: 62

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab6987

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Radiation hardness of a p-channel notch CCD developed for the X-ray CCD camera onboard the XRISM satellite2019

    • 著者名/発表者名
      Kanemaru, Y., (including H.Okon)
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation

      巻: Volume 14 ページ: Issue 04

    • DOI

      10.1088/1748-0221/14/04/C04003

    • 査読あり
  • [学会発表] Probing Cosmic Rays utilizing Atomic-Collision Data2019

    • 著者名/発表者名
      H.Okon, M.Imai, T.Tanaka, H.Uchida, and T.G.Tsuru
    • 学会等名
      the 26th International Symposium on Ion-Atom Collisions
    • 国際学会
  • [学会発表] 多重電離効果を用いた FeKα 輝線精密分光観測による宇宙線中の準相対論的 重イオンの探索2019

    • 著者名/発表者名
      尾近洸行, 今井誠, 田中孝明, 内田裕之, 鶴剛
    • 学会等名
      日本天文学会2019年秋季年会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi