研究実績の概要 |
医薬品や生理活性物質に頻出する構造である1,3-ポリオールの迅速合成に向け、連続的アルデヒドユニットの導入につながる不活性原料の新規活性化様式を見出した。理想的な1,3-ポリオール合成としてはアルデヒドの連続的アルドール反応が有望であるが、アルドール生成物が環状ヘミアセタールとして不活性な状態で存在することが連続反応を行う上で課題であった。 今回、私はホウ素原子の特性に着目し、既存法では困難であったヘミアセタールの開環を高効率で行えるフェニルボロン酸誘導体を見出した。本反応による環状ヘミアセタールの活性化は60℃5時間の反応により最大98%収率で進行し、溶媒の除去のみによって安定なアルデヒドに変換することが可能である。本分子設計では細かく開環反応機構を精査し、ホウ素中心の立体障害を大きくしたことに加え、側鎖としてホウ素原子と可逆的に相互作用をするアミン部位を導入したことが高収率の鍵になっている。 開環したアルドール体は予想以上に安定であり、様々な化学変換反応によってsp2およびsp3炭素の導入も可能であり、導入した炭素-炭素二重結合などからさらに異なる分子構造の構築が可能である。しかしながら露出したアルデヒドに対してアルドール連続付加反応を適用した場合、付加数の制御が現状できていないが、今後改良を行なっていくことでより理想的な1,3-ポリオールの迅速合成につながるのではないかと考えている。
|