• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

透明でフレキシブルなグラフェンアンテナの特性制御と設計

研究課題

研究課題/領域番号 19J14640
研究機関青山学院大学

研究代表者

小菅 祥平  青山学院大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
キーワードグラフェン / 透明アンテナ / 5G / 透明導電膜 / キャリアドーピング / マイクロ波
研究実績の概要

2020年度は「透明でフレキシブルなグラフェンアンテナの特性制御と設計」の達成に向けて、低シート抵抗と高可視光透過率を併せ持つ3層積層グラフェン膜を電極材料とする接地板付きモノポールアンテナの作製と評価に取り組んだ。
まず3層積層とキャリアドーピングにより、90%以上の高い可視光透過率と80Ω/sqの低シート抵抗を併せ持つグラフェン膜を作製した。波長900-1300nmの近赤外領域における同グラフェン膜の透過率は、キャリアドーピングによって約2.3%上昇することが確認された。これはグラフェンのフェルミ準位がドーピングによって下がり、光励起に起因した電子のバンド間遷移による2.3%の光吸収が無くなる(Pauli blocking)波長端が高エネルギー側にシフトしたためであると考えられる。そのためグラフェンは導電率と透過率にトレードオフの関係がない特異な材料であることが分かった。今後さらなるドーピングによって、近赤外帯だけでなく可視光帯における透過率の上昇も期待できる。
次に低抵抗3層積層グラフェン膜を電極材料とする接地板付きモノポールアンテナを作製した。グラフェンアンテナと参照用のAuを電極材料とするモノポールアンテナの放射パターンに大きな違いは見られなかったことから、本研究で作製した低抵抗グラフェン膜はアンテナの電極材料として金属に近い振る舞いをすることがわかった。そしてWheele cap法により評価したグラフェンアンテナの放射効率ηは52.5%であり、その放射効率は参照用のAuアンテナの放射効率に対し約1/2にまで到達していた。
以上本研究では、グラフェンの低抵抗化によってグラフェンアンテナの特性を制御し、電磁界解析によるグラフェンアンテナの設計を行うことができた。また実用的な透明アンテナの電極材料としてのグラフェンの可能性を見出すことができた。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

2020年度青山学院大学大学学業成績優秀者賞最優秀賞、2020年度青山学院大学理工学会奨励賞、AIP Advances Featured Article 選出 (journal’s best article)、2020年度青山学院大学CAT優秀研究報告賞

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Optically transparent antenna based on carrier-doped three-layer stacked graphene2021

    • 著者名/発表者名
      Kosuga Shohei、Nagata Shunichiro、Kuromatsu Sho、Suga Ryosuke、Watanabe Takeshi、Hashimoto Osamu、Koh Shinji
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 11 ページ: 035136~035136

    • DOI

      10.1063/5.0037907

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of contact properties at interface between metal and graphene up to 15 GHz2020

    • 著者名/発表者名
      Kosuga Shohei、Suga Ryosuke、Watanabe Takeshi、Hashimoto Osamu、Koh Shinji
    • 雑誌名

      Engineering Reports

      巻: N/A ページ: N/A

    • DOI

      10.1002/eng2.12325

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 低シート抵抗と高可視光透過率を併せ持つ3層積層グラフェン膜の透明アンテナ電極材料としての特性2021

    • 著者名/発表者名
      小菅 祥平, 永田 駿一郎, 黒松 将, 須賀 良介, 橋本 修, 黄 晋二
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会 (オンライン)
  • [学会発表] グラフェンを電極材料とする透明アンテナの研究2021

    • 著者名/発表者名
      小菅 祥平, 永田 駿一郎, 黒松 将, 須賀 良介, 橋本 修, 黄 晋二
    • 学会等名
      電子情報通信学会 アンテナ・伝搬研究会 (オンライン)
    • 招待講演
  • [学会発表] カーボンナノチューブ導電膜の転写技術の確立2020

    • 著者名/発表者名
      黒松 将, 小菅祥平, 渡辺 剛志, 野々口斐之, 黄晋二
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会(オンライン)
  • [備考] 青学大の2研究所の共同研究で、3層積層グラフェン透明アンテナにキャリアドーピングを施し高効率化に成功

    • URL

      https://www.aoyama.ac.jp/post06/2020/news_20210323_01

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi