RNF213遺伝子はATP分解活性を持つAAA+ドメインおよびユビキチンリガーゼ活性(E3活性)を持つRINGドメインを有する。RNF213遺伝子のp.R4810K多型は、もやもや病や脳梗塞・肺高血圧症など多様な血管狭窄病変の要因となる。しかし、その発症分子機構は未解明である。 そこで、本研究では、①RNF213蛋白質の機能、および、もやもや病感受性RNF213変異による機能変化の解明、②環境ストレスがRNF213シグナル経路を制御する分子経路を解明し、予防介入のための可能性を検討することを目的としている。 本年度は、先行研究から同定された新規RNF213結合蛋白質(蛋白質X)においてRNF213のE3活性の意義を知るため、免疫共沈実験や質量分析を行い、ユビキチン化リジン残基やポリユビキチン化様式を特定した。 他方、環境要因がRNF213シグナルに与える影響を検討するため、RNF213と蛋白質Xの結合に影響する環境因子の検討を行った。血管内皮細胞を用いて細胞内エネルギー阻害剤および炎症惹起因子の処理を行い、免疫共沈降実験を行った結果、興味深いことに、細胞内エネルギー状態および炎症性シグナルがRNF213と蛋白質Xの間の相互作用に直接関連していることが示唆された。さらに、RNF213・蛋白質Xの発現抑制により、細胞内エネルギー阻害剤および炎症惹起因子の処理による下流シグナルが変化することを見出した。 これらの結果から、RNF213・蛋白質Xの相互作用が環境因子により惹起されるシグナル伝達異常に影響する可能性が示唆され、今後は細胞内エネルギー状態や炎症性シグナルがRNF213・蛋白質Xの相互作用に及ぼす影響による血管内皮細胞の機能的・生理学的変化の検討を続けていく。
|