• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

網膜静脈閉塞症に対する新規治療標的分子アディポネクチンに関する基礎的・臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19J15612
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

西中 杏里  岐阜薬科大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
キーワード眼疾患 / 網膜血管 / 網膜静脈閉塞症 / 浮腫 / アディポネクチン / ペリサイト / 抗体 / 血管新生
研究実績の概要

前年度では、網膜静脈閉塞症に対する抗アディポネクチン抗体の効果を検討し、アディポネクチンの発現増加が、網膜血管内皮細胞やペリサイトが関わっていることを見出した。そこで当該年度では、in vitroモデル [ヒト網膜毛細血管内皮細胞 (HRMECs) やペリサイト (HBMVPs)] を用いて、血管内皮細胞及びペリサイトに対するアディポネクチンの作用を検討した。アディポネクチンをHRMECsに処置した場合、血管透過性亢進作用を示した。また、アディポネクチンをHBMVPsに処置した場合、ペリサイト関連因子の発現量が低下した。したがって、アディポネクチンの発現増加は、ペリサイトの消失を惹起し、血管透過性亢進作用を示したと考えられる。
さらに、本研究の波及効果として、眼内血管疾患において重要な病態である血管新生に対するアディポネクチンの関与について検討を行った。網膜内に血管新生を生じるマウス酸素誘発網膜症モデルを用いて、血管新生に対するアディポネクチンの作用に関して検討を行った。マウス酸素誘発網膜症モデルの網膜でアディポネクチンの発現が増加し、中和抗体によるアディポネクチンの阻害は異常血管新生を著明に抑制した。
以上のことから、アディポネクチンは眼内に生じる網膜内浮腫や血管新生に関与する因子であることを明らかにした。眼内におけるアディポネクチンの阻害は、網膜浮腫抑制作用及び網膜血管新生抑制作用を示し、網膜血管疾患に対する新規治療標的としての可能性が期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Excess adiponectin in eyes with progressive ocular vascular diseases2021

    • 著者名/発表者名
      Nishinaka Anri、Nakamura Shinsuke、Tanaka Miruto、Masuda Tomomi、Inoue Yuki、Yamamoto Takumi、Imai Takahiko、Hidaka Yae、Shimazawa Masamitsu、Hara Hideaki
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 35 ページ: -

    • DOI

      10.1096/fj.202001740RR

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Establishment of a pigmented murine model abundant with characteristics of retinal vein occlusion2021

    • 著者名/発表者名
      Miyagi Sugao、Nishinaka Anri、Yamamoto Takumi、Otsu Wataru、Nakamura Shinsuke、Shimazawa Masamitsu、Kitaoka Takashi、Hara Hideaki
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research

      巻: 204 ページ: 108441~108441

    • DOI

      10.1016/j.exer.2021.108441

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oral administration of NSP-116, a free radical scavenger, suppresses the symptoms of retinal vein occlusion in the murine model2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Takumi、Nitta Koki、Nishinaka Anri、Tanaka Miruto、Nakamura Shinsuke、Shimazawa Masamitsu、Hara Hideaki
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research

      巻: 204 ページ: 108453~108453

    • DOI

      10.1016/j.exer.2021.108453

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of progranulin on the pathological conditions in experimental myocardial infarction model2020

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Takahiro、Shimazawa Masamitsu、Kanamori Hiromitsu、Yamada Yoshihisa、Nishinaka Anri、Kuse Yoshiki、Suzuki Genjiro、Masuda Tomomi、Nakamura Shinsuke、Hosokawa Masato、Minatoguchi Shinya、Hara Hideaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-68804-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 眼内血管疾患に対するアディポネクチンの作用2021

    • 著者名/発表者名
      西中 杏里、田中 美留豊、井上 雄有輝、増田 智美、今井 貴彦、山本 拓実、中村 信介、嶋澤 雅光、原 英彰
    • 学会等名
      第40回日本眼薬理学会
  • [学会発表] 血管新生緑内障を伴う網膜血管疾患の病態解明2021

    • 著者名/発表者名
      西中 杏里、田中 美留豊、新田 滉基、中村 信介、嶋澤 雅光、原 英彰
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会
  • [学会発表] A novel pigmented murine model of retinal vein occlusion abundant with human-like fundus findings2020

    • 著者名/発表者名
      Miyagi S., Nishinaka A., Nitta K., Nakamura S., SHimazawa M., Kitaoka T. and Hara H.
    • 学会等名
      ARVO 2020 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] マウス網膜静脈閉塞症モデルに対する乳酸菌TJ515株の作用2020

    • 著者名/発表者名
      日高 八重、西中 杏里、肥田 禎史、髙橋 慶、中村 信介、嶋澤 雅光、原 英彰
    • 学会等名
      第11回岐阜薬科大学機能性食品研究講演会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi