• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

構造ガラスにおける限界安定性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19J20036
研究機関東京大学

研究代表者

島田 真成  東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
キーワードガラス / 粉粒体 / 弾性体理論
研究実績の概要

液体を急冷すると、結晶化することなく構造が液体のように乱雑なまま固体のように固くなる。これがガラスである。私は現在、ガラスの限界安定性と呼ばれる性質に関連する研究を行っている。これは、ガラスが非常にもろく、ごく微小な摂動で破壊されてしまうという性質のことである。本年度は、(i)過冷却液体の振動状態に関する数値的研究と、(ii)ガラスの弾性的な性質を網羅的に再現する理論的研究を行った。

(i)限界安定性とは、ガラスが急冷というダイナミクスによって作られるということを反映した性質だと考えられる。そこで、ガラスとして固まる直前の液体、つまり過冷却液体についてその振動状態を調べることは限界安定性の理解に欠かせない。特に過冷却液体のダイナミクスは、ポテンシャルエネルギーの鞍点に支配されていると考えられているため、鞍点について振動状態を詳しく解析した。その結果として、鞍点には完全に固まったガラスには見られないような非常に強く局在化した不安定モードが存在するということがわかり、これは鞍点の「構造欠陥」と呼ぶべき性質を持っていることが判明した。これは過冷却液体がどう固まるのかを知る上で重要な知見である。

(ii)ガラスの弾性的な性質は、限界安定性と関係して様々に異常な振る舞いを示す。通常これらの性質は別々の理論モデルで理解されるが、本来は全てガラスが急冷によって作られるというダイナミクスの帰結であるはずであり、不可分であるべきだ。本研究プロジェクトでは、液体の急冷過程を単純な現象論的モデルで表現し、それを出発点としてガラスの弾性的な性質を網羅的に再現することを試みた。その結果として、実際に様々な性質が単純なモデルから発現することがわかり、この方針の正しさが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度行った、ガラスの弾性体理論に関する研究は、学会で知り合った同じ分野の研究者との議論が発展した結果として成果になったものである。これは当初の研究計画では想定されていなかったことであるが、結果としてガラスの限界安定性に関して重要な成果が得られたため、概ね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

本研究課題の最終年度に当たる本年度は、今までに得られている数値実験のデータを整理し、ガラスの限界安定性に関して新たな知見を確立したいと考えている。具体的には、液体を急冷し固まる直前のガラス配置を数値実験によって数多く作ってきたため、それらに対して計画通り詳細な振動モード解析を行うことでガラスが限界安定性を獲得するプロセスに直接迫りたいと考えている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] Ryerson University(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      Ryerson University
  • [国際共同研究] Universita degli Studi di Trieste(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      Universita degli Studi di Trieste
  • [雑誌論文] Novel elastic instability of amorphous solids in finite spatial dimensions2021

    • 著者名/発表者名
      Shimada Masanari、Mizuno Hideyuki、Ikeda Atsushi
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 17 ページ: 346~364

    • DOI

      10.1039/D0SM01583K

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial structure of unstable normal modes in a glass-forming liquid2021

    • 著者名/発表者名
      Shimada Masanari、Coslovich Daniele、Mizuno Hideyuki、Ikeda Atsushi
    • 雑誌名

      SciPost Physics

      巻: 10 ページ: 001

    • DOI

      10.21468/SciPostPhys.10.1.001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Low-frequency vibrations of jammed packings in large spatial dimensions2020

    • 著者名/発表者名
      Shimada Masanari、Mizuno Hideyuki、Berthier Ludovic、Ikeda Atsushi
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 101 ページ: 052906

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.101.052906

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vibrational spectrum derived from local mechanical response in disordered solids2020

    • 著者名/発表者名
      Shimada Masanari、Mizuno Hideyuki、Ikeda Atsushi
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 16 ページ: 7279~7288

    • DOI

      10.1039/D0SM00376J

    • 査読あり
  • [学会発表] ランダムクエンチ模型に基づくアモルファス固体の普遍的性質の予言2021

    • 著者名/発表者名
      島田真成、Eric De Giuli
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi