研究課題/領域番号 |
19J20370
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
加藤 幹治 東京外国語大学, 総合国際学研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-25 – 2022-03-31
|
キーワード | 徳之島方言 / 奄美語 / 琉球語 / 一般言語学 / 記述言語学 / 音韻論 / 形態論 / フィールド言語学 |
研究実績の概要 |
2020年度の研究実績は、徳之島伊仙方言の (1) 音韻論の理論的研究、(2) 動詞形態論の記述的研究、(3)話・語彙資料の編纂に大別できる。以下これらの詳細を述べる。 (1) 徳之島方言の音韻論は、これまで報告者による記述的研究があったものの、そのデータを一般言語学の理論に還元するような研究は少なかった。そこで、徳之島方言のアクセントや音節構造の記述データを用いることで、語性や音節構造の一般言語学的理解を発展させる研究を行った。 (2) 徳之島方言におけるいわゆる「形容詞」が動詞の下位範疇であることは報告者によって既に明らかにされていたが、詳細な形態論が未だに記述されていなかった。そこで、例文を収集することによって形態論の体系を明らかにするという記述研究を行った。 (3) 報告者がこれまでに収集した会話の録音に註釈を付して談話資料として編纂した。また、語彙データを簡易的な辞書として編纂した。これ以前に徳之島伊仙方言の語彙や談話資料をまとめた研究は少なく、これらの成果は徳之島伊仙方言の実態を知る上で重要な文献となる。 報告者は本研究において「包括的な記述文法書を作成すること、及びそれに付随する語彙・談話データをまとめること」を目標とした。今年度の研究実績 (1, 2) は記述文法書のうち音韻論、形態論のトピックを占める領域であり、記述文法書の当該セクションを執筆するのに必要なデータと分析をもたらした。また、実績 (3) は文法書に付随する語彙・談話データのうち一部を占める成果となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究では、記述言語学という分野において、奄美語徳之島伊仙方言の記述文法書とそれに付随する語彙集・談話資料を作成するという目的を設定している。その手段として、当該の言語の話者が多く居住している地点へ赴いて聞き取り調査を行うフィールド言語学という手法によって研究に必要なデータを取ることを予定していた。 ところが、2020年度は新型コロナウイルスの蔓延により徳之島へ赴くことができなかった。また伝統的徳之島方言の話者は高齢者が多数を占め、電子機器による遠隔調査が困難であった。このことから、新規のデータ入手を紙面による調査に頼った。紙面による調査では音声データや会話データを得ることができず、またやり取りに時間がかかる性質上、細かい質疑が困難である。以上のような状況から、本研究が申請時に当初予定していたデータの入手計画が大幅に遅延し、また、予定していた種類のデータが得られなかった。 以上のような状況により、当初記述文法書・語彙集・談話資料を完成させるために必要だと想定していたデータが得られておらず、計画が遅延している。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度である2021年度は、記述文法書の完成を目標とする。 現在までの進捗状況の項目で述べた通り、新型コロナウイルスの影響により計画が遅延している。また、2021年度も現地調査を行えない可能性が高く、郵便調査のみでデータを得なければならない状況が予想される。 以上の状況をふまえ、記述文法書で扱う項目を縮小することとする。具体的には、対面調査でないと得られない文法性判断を必要とする統語論・意味論の項目を削減し、郵便調査によって得られるデータのみを必要とする範囲を扱う。
|