• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

地震波形インバージョンでスラブの詳細な挙動を探り固体地球の熱化学進化の解明に貢献

研究課題

研究課題/領域番号 19J20692
研究機関東京大学

研究代表者

山谷 里奈  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
キーワード海底地震計 / 海洋堆積層 / 地殻 / 地震波速度構造 / 地震波干渉法 / CMTインバージョン / 地震波伝播シミュレーション
研究実績の概要

前年度までに得られた堆積層及び地殻の詳細な地震波速度構造を国際誌に出版した。本年度はこの速度構造を用いて、周期0.6-2.5秒のP波波形を解析することで、茨城沖領域で発生した中小規模地震のセントロイド・モーメントテンソル解(CMT解:地震の震源位置、断層や滑りの方向などを示すパラメータ)を推定した。計算コストの制約により、理論波形の計算には有限差分法による地震波伝播シミュレーションを用いた。短周期波形を使用したことで、長周期波形を解析した既存のCMT解よりも高い空間分解能でCMT解が得られた。また、観測期間中に解析領域内で得られた既存のCMT解は約200個だったのに対し、本研究では536個のCMT解を推定することができた。得られたCMT解からは以下の主な特徴が得られた。 (1) 観測網の北東部で発生した余震の多くは逆断層であり、傾斜角と空間分布は太平洋プレートの沈み込みと一致している。また、東北地震の最大余震の破壊域 (Kubo et al., 2013) やスロー地震の一種であるTremorの発生域 (Nishikawa et al., 2019) と空間的に棲み分けている。(2)そのすぐ南部には、深さ10-15 kmに正断層の地震を発見した。これは、沈み込む海山が作り出す応力状態 (Sun et al., 2019など) を反映していると考えられる。(3)西部には、プレート境界よりも深い正断層が推定された。これらは、沈み込む太平洋プレートが、上に乗っているフィリピン海プレートによって曲げられたために発生したと解釈される。(4)北部には、プレート境界付近に横ずれ断層が推定された。本研究結果は現在、国際誌にて査読中である。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Sedimentary Structure Derived From Multi‐Mode Ambient Noise Tomography With Dense OBS Network at the Japan Trench2021

    • 著者名/発表者名
      Yamaya Lina、Mochizuki Kimihiro、Akuhara Takeshi、Nishida Kiwamu
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      巻: 126 ページ: e2021JB021789

    • DOI

      10.1029/2021JB021789

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Moment tensor inversion using dense short-period OBS array in the off Ibaraki region2021

    • 著者名/発表者名
      Lina Yamaya, Kimihiro Mochizuki, Takeshi Akuhara
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [学会発表] Centroid moment tensor inversion using dense array of short-period OBSs at off Ibaraki region2021

    • 著者名/発表者名
      山谷 里奈, 望月 公廣, 悪原 岳, 武村 俊介
    • 学会等名
      日本地震学会秋季大会
  • [備考] LinayamWeb

    • URL

      https://sites.google.com/view/linayamaya

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi