• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

神経細胞機能の超解像解析に向けたナノ電気化学発光イメージング基盤の創成

研究課題

研究課題/領域番号 19J20709
研究機関東北大学

研究代表者

岩間 智紀  東北大学, 環境科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
キーワードバイポーラ電気化学顕微鏡 / 高時空間分解能 / 電気化学イメージング / バイポーラ電気化学 / 生体分子解析 / ラベルフリー
研究実績の概要

本研究では、生体分子のラベルフリーな高時空間分解能二次元イメージングを実現するバイポーラ電気化学顕微鏡の創成に関する研究を行っている。主に、①本顕微鏡システムの基板となる、多数の導電材料(バイポーラ電極)が絶縁基板を高密度に貫通した「バイポーラ電極アレイ」の作製方法の提案、②分析対象の拡張の2軸を基に検討を行ってきた。

当該年度は主に、導電ペーストを多孔基板に塗り込む手法によるバイポーラ電極アレイの作製方法の検討および最適化を行った。10ミクロン直径の孔が15ミクロンピッチで貫通した「ガラスキャピラリープレート」にカーボンペーストを塗り込み熱硬化させることで、高密度バイポーラ電極アレイの簡便な作製に成功した。本手法は、従来報告されてきたリソグラフィ技術を用いた作製方法とは異なり、特殊な装置を用いることなく安価、簡便にバイポーラ電極アレイの作製が可能であることが利点である。また、ペースト材料に触媒材料を混ぜ込むことで機能性の付与が可能であり、本研究では過酸化水素還元触媒であるPrussian blueを含有したカーボンペーストを用いることで過酸化水素の高時空間分解イメージングを達成した。

また、本顕微鏡システムにおいてドーパミンなどの還元体分子のイメージングを可能にする「Cathodicルミノフォア」の改良による、ドーパミン検出およびイメージングの高S/N化のための検討を行った。Cathodicルミノフォアとして前回用いたRu(bpy)32+/GSSGよりも低電位で電気化学発光を生じるN,N′-dimethyl-3,4,9,10-perylenedicarboximide (PDI-CH3)をバイポーラ電極アレイ上に修飾することで、S/N比を向上させたドーパミンの検出およびイメージングを実現した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Electrochemiluminescence imaging based on bipolar electrochemistry using commercially available anisotropic conductive films2022

    • 著者名/発表者名
      Rise Akasaka, Kosuke Ino, Tomoki Iwama, Kumi Y. Inoue, Yuji Nashimoto, Hitoshi Shiku
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection and 2D imaging of dopamine distribution using closed bipolar electrode system applying cathodic luminophore2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Iwama, Mayo Komatsu, Kumi Y. Inoue, Hitoshi Shiku,“Detection and 2D imaging of dopamine distribution using closed bipolar electrode system applying cathodic luminophore
    • 雑誌名

      ChemElectroChem

      巻: 8 ページ: 3492-3498

    • DOI

      10.1002/celc.202100675

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermally-drawn multi-electrode fibers for bipolar electrochemistry and magnified electrochemical imagin2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Iwama, Yuanyuan Guo, Shoma Handa, Kumi Y. Inoue, Tatsuo Yoshinobu, Fabien Sorin, Hitoshi Shiku
    • 雑誌名

      Advanced Materials Technologies

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/admt.202101066

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Light in Electrochemistry2021

    • 著者名/発表者名
      H. Abe, T. Iwama, and Y. Guo
    • 雑誌名

      Electrochem

      巻: 2 ページ: 472-489

    • DOI

      10.3390/electrochem2030031

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of a fibrous bipolar electrochemical platform using thermal drawing method2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Iwama. Yuanyuan Guo, Syoma Handa, Kumi Y. Inoue, Yoshinobu Tatsuo, Fabien Sorin, Hitoshi Shiku
    • 学会等名
      第81回分析化学討論会
  • [学会発表] Bipolar electrochemical microscopy - A new system for high spatio-temporal resolution bioimaging2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Iwama
    • 学会等名
      The 5th FRIS-TFC Collaboration Event「Departing the Ivory Tower: A workshop on Entrepreneurial Research」
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel electrochemical based imaging system for high spatial-temporal resolution imaging and its biological application2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Iwama, Kumi Y. Inoue, Hiroya Abe, Tomokazu Matsue, Hitoshi Shiku
    • 学会等名
      31st Anniversary World Congress on Biosensors
    • 国際学会
  • [学会発表] Demonstration of magnified imaging using thermally tapered bipolar electrode array2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Iwama. Yuanyuan Guo, Syoma Handa, Kumi Y. Inoue, Yoshinobu Tatsuo, Fabien Sorin, Hitoshi Shiku
    • 学会等名
      72nd Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] BREAKING THE WALL OF OUR INVISIBLE INNER WORLD2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Iwama
    • 学会等名
      FALLING WALLS LAB SENDAI 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] High spatio-temporal resolution electrochemical imaging system based on bipolar electrochemistry and electrochemiluminescence2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Iwama, Kumi Y. Inoue, Hiroya Abe, Tomokazu Matsue, Hitoshi Shiku
    • 学会等名
      Pacifichem2021
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi