• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ウバウオ科ハシナガウバウオ亜科の系統分類と生態学的研究―吸着行動と形態進化

研究課題

研究課題/領域番号 19J21103
研究機関鹿児島大学

研究代表者

藤原 恭司  鹿児島大学, 連合農学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
キーワード分類 / 系統 / 形態
研究実績の概要

当該年度、実施した琉球列島を中心とした日本国内におけるフィールド調査で得られた結果と前年度、世界各地の博物館・研究施設を訪問し得られたデータから本研究課題について非常に多くの研究成果を得た。成果の一部は既に、学会発表・論文出版までこぎつけており、特に昨年の秋にオンラインで開催された日本魚類学会の年会では、口頭発表で、本研究課題に含まれるミサキウバウオ属に帰属されていた一部の種では新属を設ける必要があり、さらにこの新属の中にも2種の未記載種が存在することを報告した。この成果はすでに論文としてまとめられ、アメリカ魚類爬虫類学会が出版する国際誌から受理されている。これに加え、ミサキウバウオ属の中でウミシダに吸着する特異な生態をもつウバウオについても研究が進められており、現在、インド・西太平洋の広域から1種のみが知られていたが、本研究によって、これまで考えられていた1種には3未記載種を加えた4種が含まれることが明らかになり、また、このグループにも新属を設ける必要があることが明らかになった。さらに多くのフィールド調査からこのグループの食性やより詳細な吸着生態などが明らかになっている。この成果は現在、論文にまとめられている。
以上のことから本研究課題への取り組みを開始して、二年目にして一年目で築いた研究基盤を基に多くの新知見が得られており、かつそれらをすでに論文としてまとめ上げていることから、当初の期待以上の進展がみられた。一方、新たに、さらなる問題点や得られた成果の包括的なとりまとめなどの課題もあることから、今後の解決およびさらなる発展が期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の研究計画では1年目で世界各地の博物館・研究所を訪問し、2年目でそれらの結果から本研究課題であるウバウオ科ハシナガウバウオ亜科魚類についてある程度まで問題点を解決させることが目標であったが、研究開始から2年目の時点で、問題点の解決だけに留まらず、学会発表や論文の受理まで漕ぎついているため、同時に新たな問題点や解決してきたことを包括的にまとめる課題がある。

今後の研究の推進方策

本研究課題で最も問題のあるミサキウバウオ属に帰属されている各種の分類について少なくとも2未記載属を加えた3属に分類する必要があることが明らかになった。一方、ミサキウバウオ属魚類のミナミウバウオLepadichthys trishulaとL. minor(標準和名なし)の2種についてはさらなる形態・遺伝的特徴に基づき検討が必要である。また、現在までに得られた新知見の包括的な整理も行う必要がある。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 2件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Description of a new genus and two new species of Indo-Pacific clingfishes (Gobiesocidae: Diademichthyinae) with redescription and reassignment of two species previously assigned to Lepadichthys Waite, 19042021

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, K., K. W. Conway and H. Motomura
    • 雑誌名

      Ichthyology & Herpetology

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 西表島で撮影された水中写真に基づくEgglestonichthys rubidus(ハゼ科)の北半球からの初記録,およびEgglestonichthysの新標準和名ライテイハゼ属2021

    • 著者名/発表者名
      藤原恭司・鈴木寿之・本村浩之
    • 雑誌名

      Ichthy, Natural History of Fishes of Japan

      巻: 6 ページ: 74-75

    • DOI

      10.34583/ichthy.6.0_74

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Validity and redescription of the poorly known Japanese blenny Alticus orientalis Tomiyama, 1955 (Perciformes, Blenniidae)2021

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, K., K. Kawama, N. Muto, H. Senou and H. Motomura
    • 雑誌名

      Ichthyological Research

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s10228-020-00798-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鹿児島湾北部の霧島市小浜海岸の魚類相2021

    • 著者名/発表者名
      中川龍一・樋之口蓉子・Kunto Wibowo・ジョン ビョル・和田英敏・藤原恭司・荒木萌里・望月健太郎・飯野友香・石原祥太郎・小川奈津・出羽優凪・本村浩之
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 47 ページ: 373-379

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular phylogenetics of the clingfishes (Teleostei: Gobiesocidae); Implications for classification2020

    • 著者名/発表者名
      Conway, K. W, C. D. King, A. P. Summers, D. Kim, P. A. Hastings, G. I. Moore, S. P. Iglesias, M. V. Erdmann, C. C. Baldwin, G. Short, K. Fujiwara, T. Trnski, G. Voelker and L. Ruber
    • 雑誌名

      Copeia

      巻: 108 ページ: 886-906

    • DOI

      10.1643/CI2020054

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A new species of Egglestonichthys (Teleostei, Gobiiformes, Gobiidae) from Okinawa Island, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, K., T. Suzuki and H. Motomura
    • 雑誌名

      ZooKeys

      巻: 1006 ページ: 91-98

    • DOI

      10.3897/zookeys.1006.58874

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 和歌山県から得られたキビレハタEpinephelus macrospilos(ハタ科)の記録2020

    • 著者名/発表者名
      冨森祐樹・藤原恭司・松沼瑞樹
    • 雑誌名

      日本生物地理学会会報

      巻: 75 ページ: 71-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 琉球列島と奄美群島初記録種を含む沖永良部島初記録の魚類50種2020

    • 著者名/発表者名
      藤原恭司 ・上原航知・松岡 翠・ Kunto Wibowo・本村浩之
    • 雑誌名

      Ichthy, Natural History of Fishes of Japan

      巻: 3 ページ: 30-40

    • DOI

      10.34583/ichthy.3.0_30

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A new species of Lepadichthys from the Central South Pacific and comments on taxonomic status of Lepadichthys springeri Briggs, 2001 (Gobiesocidae)2020

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, K. and H. Motomura
    • 雑誌名

      Copeia

      巻: 108 ページ: 833-846

    • DOI

      10.1643/CI2020036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An annotated checklist of marine and freshwater fishes of Kikai Island in the Amami Islands, Kagoshima, southern Japan, with 259 new records2020

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, K. and H. Motomura
    • 雑誌名

      Bulletin of the Kagoshima University Museum

      巻: 14 ページ: 1-73

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acentrogobius limarius (Gobiidae) from the Ryukyu Islands, Japan: First Northern Hemisphere records2020

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, K., K. Hagiwara, T. Suzuki and H. Motomura
    • 雑誌名

      Species Diversity

      巻: 25 ページ: 355-359

    • DOI

      10.12782/specdiv.25.355

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 長崎県から得られた九州初記録のサクライレズミハゼPriolepis winterbottomi2020

    • 著者名/発表者名
      藤原恭司・高山真由美・本村浩之
    • 雑誌名

      Ichthy, Natural History of Fishes of Japan

      巻: 1 ページ: 15-18

    • DOI

      10.34583/ichthy.1.0_15

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] インド・西太平洋から得られたウバウオ科ハシナガウバウオ亜科の1未記載属と2未記載種およびミサキウバウオ属に帰属されている2種の帰属の再検討2020

    • 著者名/発表者名
      藤原恭司・K. W. Conway・本村浩之
    • 学会等名
      2020年度日本魚類学会年会(ウェブ大会)

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi