研究課題/領域番号 |
19J21335
|
研究機関 | 岐阜薬科大学 |
研究代表者 |
堀江 哲寛 岐阜薬科大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-25 – 2022-03-31
|
キーワード | エネルギー代謝 / 肥満 / レプチン受容体 / 神経細胞 / Erk5 |
研究実績の概要 |
近年、肥満が世界的な問題となっており、画期的な新規治療薬の開発が喫緊の課題となっている。肥満形成及びエネルギー代謝調節には、脳視床下部に存在するレプチン受容体陽性神経細胞が重要な役割を果たしていることが知られている。 Extracellular signal-regulated kinase 5(Erk5)は、mitogen-activated protein kinase(MAPK)ファミリーに属するリン酸化酵素の一種である。Erk5は生体の多様な機能を調節していることが報告されており、エネルギー代謝調節にも重要な役割を果たしていることが期待される。そこで我々は「レプチン受容体陽性神経細胞特異的Erk5欠損マウス」を作製し観察したところ、当該マウスが肥満を呈することを見出した。 本年度は「Erk5の異常によってどのようにして肥満が形成されるか」を明らかにすべく、上記遺伝子改変マウスを用いて様々な検討を行った。その結果、当該マウスは野生型マウスと比較して、インスリンに対する感受性には変化が見られなかった一方、耐糖能の悪化が観察された。また、血中インスリン値は絶食時・摂食時いずれにおいても有意な差は見られなかった。また、当該マウスは雌性のみ肥満を呈することから、血中エストロゲン値についても調べたが、雄性・雌性いずれにおいても有意な差は見られなかった。 以上の結果から、レプチン受容体陽性神経細胞におけるErk5の異常により、耐糖能の悪化が誘導されることで肥満が形成される可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度の研究成果から、レプチン受容体陽性神経細胞におけるErk5は、耐糖能をコントロールすることでエネルギー代謝を調節する可能性が示唆された。このことから、「Erk5の異常によってどのようにして肥満が形成されるかを明らかにする」という本年度の目標をある程度達成することができたと考えられることから、「進展」と認められる。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、「レプチン受容体陽性神経細胞におけるErk5はどのような役割を果たしているのか」という点を明らかにすることを目標としている。そのために、Erk5の上流や下流の因子の同定を試みる。さらに、「レプチン受容体陽性神経細胞におけるErk5の重要性」をさらに裏付けるべく、細胞特異的にErk5を発現させることができるウイルスベクターを作製し、前述した遺伝子改変マウスの視床下部に投与することで肥満が改善されるかどうかを検討する。
|