• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

中性子星合体の包括的理解のための高エネルギーガンマ線の理論的・観測的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19J21578
研究機関東京大学

研究代表者

津名 大地  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
キーワード高エネルギー天体現象 / 中性子星合体 / ブラックホール
研究実績の概要

2021年度は主に3つの研究テーマを遂行した。まず、昨年度の研究の拡張としてブラックホール(BH)形成に付随する電磁波放射の理論研究を行った。BH形成直前の天体の回転によって、形成後に多様なエネルギーの爆発が起こることが過去に指摘されていた。我々は前駆天体の回転の遅い、速い場合それぞれについて、これらの爆発に付随する放射を調べた。遅い場合は弱いX線源として、速い場合は1日程度と速い変動を示す突発天体として新たな観測可能性を提唱した。特に後者の信号は、最近観測された突発天体現象AT2018lqhの多波長観測を説明することを示した。これらの成果は二つの論文に出版された(Tsuna 2021; Tsuna, Kashiyama, Shigeyama 2021b)
次に、宇宙ひもという重力波を探査する観測的研究を行った。Advanced LIGO, Advanced Virgo第三次観測のデータを用いて探査を行った結果、宇宙ひもの有意な信号は見つからなかったものの、宇宙ひもの存在量・エネルギースケールについてこれまでよりも強い制限を得ることができた(Abbott et al. 2021)。この研究で用いた解析手法は中性子星合体などの重力波探査にも応用可能である。
最後に、電波から高エネルギーガンマ線までの多波長放射を駆動する衝撃波からの放射モデルを構築する理論研究を行った。X線・電波放射に着目し、周辺環境の密度・構造によってどのように放射が影響されるかを調べた。X線放射に関しては主に明るさが周辺密度や爆発のエネルギーに強く依存することを示し、成果を論文に出版した(Tsuna, Kashiyama, Shigeyama 2021a)。電波放射に関しては成果を国際研究会で発表しており、論文を執筆中である。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Universite Paris-Saclay(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Universite Paris-Saclay
  • [国際共同研究] ユタ大学/ペンシルバニア州立大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ユタ大学/ペンシルバニア州立大学
  • [雑誌論文] CHIPS: Complete History of Interaction-powered Supernovae2022

    • 著者名/発表者名
      Takei Yuki、Tsuna Daichi、Kuriyama Naoto、Ko Takatoshi、Shigeyama Toshikazu
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 929 ページ: 177~177

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac60fe

  • [雑誌論文] Failed supernova remnants2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuna Daichi
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 73 ページ: L6~L11

    • DOI

      10.1093/pasj/psab041

  • [雑誌論文] Multiwavelength View of the Type IIn Zoo: Optical to X-Ray Emission Model of Interaction-powered Supernovae2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuna Daichi、Kashiyama Kazumi、Shigeyama Toshikazu
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 914 ページ: 64~64

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abfaf8

  • [雑誌論文] Constraints on Cosmic Strings Using Data from the Third Advanced LIGO Virgo Observing Run2021

    • 著者名/発表者名
      Abbott R.、Abbott T. D.、Abraham S.、Acernese F.、Ackley K.、Adams A.、Adams C.、Adhikari R. X.、Adya V. B.、Affeldt C.、Agarwal D.、Agathos M.、Agatsuma K.、Agarwal N.、Aguiar O. D.、Aiello L.、Ain A.、Ajith P.、Akutsu T.、Aleman K. M. et al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 126 ページ: 241102~241102

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.126.241102

  • [雑誌論文] An analytical density profile of dense circumstellar medium in Type II supernovae2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuna Daichi、Takei Yuki、Kuriyama Naoto、Shigeyama Toshikazu
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 73 ページ: 1128~1136

    • DOI

      10.1093/pasj/psab063

  • [雑誌論文] AT 2018lqh: Black Hole Born from a Rotating Star?2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuna Daichi、Kashiyama Kazumi、Shigeyama Toshikazu
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 922 ページ: L34~L34

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ac3997

  • [学会発表] 突発天体 AT2018lqh のブラックホール形成モデル2022

    • 著者名/発表者名
      津名大地
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
  • [学会発表] ブラックホール形成に付随する突発天体2021

    • 著者名/発表者名
      津名大地
    • 学会等名
      第34回理論懇シンポジウム
  • [学会発表] Systematic Modeling of Radio Emission from Circumstellar Interaction2021

    • 著者名/発表者名
      Daichi Tsuna
    • 学会等名
      SuperVirtual 2021
    • 国際学会
  • [備考] LIGO-Virgo の第3期観測データをもちいた宇宙ひもへの制限

    • URL

      https://www.ligo.org/science/Publication-O3CosmicStrings/index.php

  • [備考] The Magellanic Clouds Newsletter

    • URL

      https://www.astro.keele.ac.uk/MCnews/issues/MC173.pdf

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi