• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

水の中での人の心―潜水活動における視覚認知機能の変容過程―

研究課題

研究課題/領域番号 19J21874
研究機関九州大学

研究代表者

吉村 直人  九州大学, 人間環境学府, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
キーワード視覚的注意 / 呼吸経路 / 記憶 / 身体姿勢
研究実績の概要

本研究は,潜水活動時という特殊環境下での認知機能の変容を多角的に解明することが目的であった。本年度は水中環境で変容しうる身体的特性に着目し,主に実験室実験にて以下の2つ点について検討を行った。
(1)呼吸経路が視覚的注意に及ぼす影響について
水中環境での活動は,装備器材の特性上,呼吸の経路を変容させることがしばしばある。本年度はこの呼吸経路の変容が我々の視覚的な注意にどのように影響するのかに焦点を当てた。実験の結果,口呼吸を行いながら活動を行うと課題の難易度が高くなるほど視覚的注意の活動に影響することがわかった。これは口呼吸が認知資源を減少させていることが示唆している。本成果は査読付き国際誌に掲載された (Yoshimura, Yonemitsu, Marmolejo-Ramos, Ariga, & Yamada 2019)。
(2)身体姿勢がシーン記憶に及ぼす影響について
水中環境では,左右に加えて上下など身体姿勢の自由度が大きくなる。このような身体姿勢はヒトの知覚的な側面を変容させることが報告されている。またシーン記憶の分野では知覚的な要素によってシーンの記憶に影響を及ぼすことが報告されている。潜水士の水中ナビゲーションにとってシーンの記憶は重要なファクターであることから,本研究では身体姿勢がシーン記憶に影響を呼ぼすのかについて検討を行った。実験では参加者に姿勢を操作(正立/股のぞき)しながら,風景写真を記憶し,その後記憶した風景を再呈示し,記憶した風景よりも接写・広角に見えるか5件法で判断してもらった。その結果,股のぞき条件の時,参加者はより接写していると記憶を誤認するようになった。これは自己受容感覚による知覚プロセスの変調がシーン記憶に影響を及ぼすことを示唆している。本成果は国内外の学会にて発表された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は,水中環境で変容しうる身体的特性に着目し,主に実験室実験にて検討を行うことで,一通りの成果を得ることができた。一方で,本研究の大きな目的である水中環境による本年度中に行うことができなかった。その理由として,本研究で用いる予定であったValtamer社製の水中用ハウジングケースの価格高騰により,予算を大幅に超えてしまったためである。そのため,当初の予定よりも水中環境での実験準備に多少の遅れが生じてしまっている。

今後の研究の推進方策

前年度に生じた遅れは,当初の予定よりも大きくはないため,本年度で修正が可能であると考えている。また,前年度で行った研究会での発表などにより,水中実験における協力者のつながりを得ることができた
。そのため,本年度では,実際に潜水下での実験を行い,水中環境での認知機能の変容について研究を進めたいと考えている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Task Difficulty Modulates the Disrupting Effects of Oral Respiration on Visual Search Performance2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Naoto、Yonemitsu Fumiya、Marmolejo-Ramos Fernando、Ariga Atsunori、Yamada Yuki
    • 雑誌名

      Journal of Cognition

      巻: 2 ページ: 21

    • DOI

      http://doi.org/10.5334/joc.77

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 境界拡張と股のぞき2019

    • 著者名/発表者名
      吉村直人・山田祐樹
    • 学会等名
      認知心理学会第17回大会
  • [学会発表] ダイバーから見る世界:身体的制約が及ぼす認知機能への影響2019

    • 著者名/発表者名
      吉村直人・山田祐樹
    • 学会等名
      第3回犬山鯨類鰭脚類行動シンポジウム (Inuyama CetaPin 3)
  • [学会発表] 周辺視野のフリッカーが誘発する反復運動知覚2019

    • 著者名/発表者名
      吉村直人・山田祐樹
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第38回大会
  • [学会発表] Boundary extension with anteflexion: The view from between the legs is remembered more widely2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, N., Yonemitsu, F., & Yamada
    • 学会等名
      The 58th Annual Convention of the Taiwan Psychological Association
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi