• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

木質バイオマスを由来とする新規多孔体の開発と透明断熱材への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19J22463
研究機関東京大学

研究代表者

佐久間 渉  東京大学, 農学生命科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
キーワードセルロースナノファイバー / 多孔体 / エアロゲル / キセロゲル
研究実績の概要

エアロゲルは大比表面積や高空隙率などの優れた構造特性を有する多孔質材料の総称である。セルロースナノファイバー(CNF)を骨格とするエアロゲルは光透過性や超断熱性、高靭性を有し、透明な断熱材としての応用が期待されている。しかしながら製造過程に超臨界乾燥法が不可欠であり、大規模な製造は難しく、現状として適用先が限定されている。そこで本研究では、簡便な蒸発乾燥法による多孔体形成に取り組んできた。このような多孔体はキセロゲルと呼ばれる。今年度の研究では、引き続き、CNFキセロゲルの材料物性を調査した。
工学系研究室の協力のもと、定常法による熱伝導率の測定装置を自作し、測定を行った。測定パラメータの検討において、試料厚み、印加電圧の影響が見られたため、標準試料と比較しながら測定条件を精査し、信頼できる測定系を確立した。測定の結果、CNFキセロゲルの熱伝導率は60-70 mW m-1 K-1と、木材よりも大幅に低く、市販の断熱に迫る値であることが分かった。
また、製紙業界において添加物として用いられる、水酸化アルミニウムの耐燃焼性に着想を得て、CNFキセロゲルの耐火性を評価した。試験片の端に火を点けたところ、キセロゲルと同程度の密度を持つパイン材では、火が燃え広がり、最終的に黒く燃え尽きる様子が見られた。一方で、キセロゲルでは一度点いた火がすぐに消える自己消火性が発現し、燃え留まる様子が観察された。
以上の結果について、進捗状況に応じて学会で発表を行った。発表が評価され、第71回日本木材学会大会において、学生優秀口頭発表賞を受賞した。また、以上の内容を取りまとめ、論文を執筆、投稿した。論文は、当該分野における最高峰の学術誌の一つACS Nano誌に掲載された。同時に、大学のホームページでもプレスリリースを行い、広く研究成果を発信した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画に従った進度で研究が進んでおり、論文投稿を達成しているため。

今後の研究の推進方策

CNF多孔体をテンプレートとした樹脂複合体を調製する。また、CNF多孔体骨格の疎水化に取り組む。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Mechanically Strong, Scalable, Mesoporous Xerogels of Nanocellulose Featuring Light Permeability, Thermal Insulation, and Flame Self-Extinction2021

    • 著者名/発表者名
      Sakuma Wataru、Yamasaki Shunsuke、Fujisawa Shuji、Kodama Takashi、Shiomi Junichiro、Kanamori Kazuyoshi、Saito Tsuguyuki
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 15 ページ: 1436~1444

    • DOI

      10.1021/acsnano.0c08769

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preparation of Multifunctional CNF Porous Materials via Evaporative Drying2020

    • 著者名/発表者名
      SAKUMA WATARU、SAITO TSUGUYUKI
    • 雑誌名

      Sen'i Gakkaishi

      巻: 76 ページ: P~503-P-507

    • DOI

      10.2115/fiber.76.P-503

  • [学会発表] 蒸発乾燥ナノセルロース多孔体の材料特性解析2021

    • 著者名/発表者名
      佐久間渉、山崎俊輔、藤澤秀次、齋藤継之
    • 学会等名
      第71回日本木材学会大会
  • [学会発表] 光透過性かつ断熱性のナノセルロース蒸発乾燥体2020

    • 著者名/発表者名
      佐久間渉、山崎俊輔、藤澤秀次、児玉高志、塩見淳一郎、金森主祥、齋藤継之
    • 学会等名
      第87回紙パルプ研究発表会
  • [学会発表] Nanocellulose Porous Structures Prepared via Ambient Pressure Drying2020

    • 著者名/発表者名
      Wataru Sakuma, Shunsuke Yamasaki, Shuji Fujisawa, Takashi Kodama, Junichiro Shiomi, Kazuyoshi Kanamori, and Tsuguyuki Saito
    • 学会等名
      Online Aerogel Seminar 2020
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi