• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

不均一系白金族触媒的重水素標識法の開発と連続フロー式重水素標識法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19J22469
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

朴 貴煥  岐阜薬科大学, 薬学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
キーワード不均一系触媒 / 重水素標識 / アリルアルコール / フロー式反応
研究実績の概要

1. アリルアルコールの重水素標識反応
第三級アリルアルコールを基質として、10% Pt炭素存在下、アミルアミン、アクリル酸メチルをメチルシクロヘキサン/重水中で加熱攪拌すれば様々なアリルアルコールのアルケン部位を重水素標識できることを明らかにした。アリルアルコール分子内に芳香環やアルケンなどの官能基、すなわちsp2炭素に結合した水素が共存しても、アリルアルコールのアルケン選択的に重水素が導入される。アリルアルコールをアセチル保護して重水素化すると反応効率が大幅に低下する。またアリルアルコール水酸基をベンジル基に変換すると、重水素化の選択性が消失してsp3炭素上の水素も重水素に交換される。アリルアルコールの水酸基が配向性官能基として作用し、アルケン選択的H-D交換反応を促進していることが明らかになった。
2. フロー式重水素標識反応の開発
2-PrOHと重水の混合溶媒に溶解した芳香族化合物のフロー式重水素化反応を確立した。この反応は、触媒カートリッジ内で2-PrOHの脱水素反応を進行させて、H-D交換に必要な水素を連続供給している。しかし、2-PrOHを使用すると、抽出操作が煩雑となり相当量の有機溶媒を使用する必要が生じる。抽出工程を除くには、2-PrOHの使用を回避する必要があり、触媒活性化のための水素源であり、基質の溶解補助剤でもある2-PrOHの役割を分割しなくてはならない。
ヘプタンに溶解した基質溶液、重水そして水素ガスを、Pt/Cを充填した触媒カートリッジに移送したところ、H-D交換反応が進行して、反応後の重水素標識化合物と重水を容易に分離することができた。回収した重水を再び反応に使用して再利用検討したところ、繰り返す毎に若干の重水素化率の低下は認められたものの、少なくとも5回までは高い重水素化率が維持され、フロー法を利用した重水の回収・再利用システムを開発できた。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Highly Selective Hydrogenative Conversion to the Tertiary, Secondary, and Primary Amines of Nitriles under Flow Reaction Conditions2022

    • 著者名/発表者名
      T. Yamada, K. Park, C. Furugen, J. Jiang, E. Shimizu, N. Ito, H. Sajiki
    • 雑誌名

      ChemSusChem

      巻: 15 ページ: e202102138

    • DOI

      10.1002/cssc.202102138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Platinum on Carbon-Catalysed Site-Selective H-D Exchange Reaction of Allylic Alcohols Using Alkyl Amines as a Hydrogen Source2022

    • 著者名/発表者名
      K. Park, N. Oka, Y. Sawama, T. Ikawa, T. Yamada, H. Sajiki
    • 雑誌名

      Org. Chem. Front.

      巻: 9 ページ: 1986-1991

    • DOI

      10.1039/D2QO00177B

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalytic Intramolecular Cyclization of Alkynyl Cyclic Acetals via Chemoselective Activation Leading to Phenanthrene Core2022

    • 著者名/発表者名
      T. Yamada, A. Fujii, K. Park, C. Furugen, A. Takagi, T. Ikawa, H. Sajiki
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      巻: 95 ページ: xx

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220036

  • [雑誌論文] Esterification or thioesterification of carboxylic acids with alcohols or thiols using amphipathic monolith-SO3H resin2021

    • 著者名/発表者名
      F. Wakayama, R. Ito, K. Park, M. Ishida, Y. Yamada, S. Ichihara, H. Takada, S. Nakamura, A. Kato, T. Yamada, H. Sajiki, Y. Monguchi
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      巻: 94 ページ: 2702-2710

    • DOI

      10.1246/bcsj.20210266

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ruthenium-on-Carbon-Catalyzed Facile Solvent-Free Oxidation of Alcohols: Efficient Progress under Solid-Solid (Liquid)-Gas Conditions2021

    • 著者名/発表者名
      K. Park, J. Jiang, T. Yamada, H. Sajiki
    • 雑誌名

      Chem. Pharm. Bull.

      巻: 69 ページ: 1200-1205

    • DOI

      10.1248/cpb.c21-00749

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of continuous-flow hydrogenation methods of nitriles into tertiary, secondary, and primary amines2022

    • 著者名/発表者名
      Kwihwan Kobayashi (Park), Tsuyoshi Yamada, Hironao Sajiki
    • 学会等名
      第一回FLOWST国際会議
    • 国際学会
  • [学会発表] 不均一系パラジウム触媒の開発と官能基選択的接触水素化への応用2021

    • 著者名/発表者名
      朴貴煥、寺西航、藤井明子、古里伸一、白鴻志、松山清、永木愛一郎、山田強、佐治木弘尚
    • 学会等名
      第128回触媒討論会
  • [学会発表] 不均一系白金族触媒を用いたアルケンの直接重水素標識法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      朴貴煥、山田強、佐治木弘尚
    • 学会等名
      第119回有機合成シンポジウム

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi