研究課題
本研究の目的は、視覚と聴覚情報を統合する神経メカニズムの解明である。感覚統合は、私たちの知覚を形成するのに重要な役割を果たしているが、脳内のどこでどのよう行われ、知覚が形成されるかは未だ明らかになっていない。本研究では、錯覚現象をターゲットとして、錯覚が起きたかどうかを行動応答により記録し、その行動応答に応じた神経応答を生理学的手法で同時に記録することで神経活動が知覚に与える影響を調べることを目指す。本年度は、課題遂行中のスナネズミから、知覚応答と同時に神経応答を記録するための頭部固定オペラント条件づけのセットアップを確立した。セットアップの性能を評価するために、スナネズミに刺激検出課題を行わせた。結果、視覚及び聴覚単独刺激を提示した時よりも、視覚刺激と聴覚刺激を同時に提示した時の方が刺激に対する反応率が優位に高かった。これは、他の動物と同様に検出課題の向上が示唆された。さらに、刺激検出閾値も測定し今後の実験で使用する刺激パラメータも同定できた。一方、神経活動を計測するために、手法取得とともに予備実験を行った。予備実験の結果、確立した実験系で、神経活動の計測が可能であることを確認した。また、比較認知的な視点から評価するため、ヒトを被験体とした心理実験を行った。この実験では、聴覚刺激の周波数がダブルフラッシュ錯覚に与える影響を検討した。その結果、2回提示する聴覚刺激の周波数差が大きいほどダブルフラッシュ錯覚が生じにくいことが明らかになった。
2: おおむね順調に進展している
本年度は、本研究課題の核となる、スナネズミに対する頭部固定オペラント条件づけシステムの確立に成功した。これにより、多感覚刺激に対する検出課題の向上が他の動物と同様に見られた。加えて、生理実験のためのセットアップと予備実験を行った。そして、ヒトを対象とした実験では、スナネズミの実験で検討するためのパラメータを得ることができた点から、おおむね順調に進展していると考えている。
次年度は、引き続きスナネズミの訓練を行う。その際に、課題遂行中の神経活動を記録することで、知覚と神経応答の関係性を検討する。さらに、神経トレーサ等を用いて視聴覚情報の統合領域を中心とした神経ネットワークに関しても検討する。
すべて 2020 2019
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件)
Acoustical Science and Technology
巻: 41 ページ: 334~336
https://doi.org/10.1250/ast.41.334
巻: 41 ページ: 388~389
https://doi.org/10.1250/ast.41.388
Scientific Reports
巻: 9 ページ: -
https://doi.org/10.1038/s41598-019-55664-z