• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

励起場変調によるプラズモン場の制御とそれを応用した超解像蛍光イメージング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19J23243
研究機関早稲田大学

研究代表者

長谷川 誠樹  早稲田大学, 先進理工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
キーワードプラズモン / 近接場 / 蛍光増強 / 励起場変調 / 強結合
研究実績の概要

当該年度,(1)金ナノプレートに励起されるプラズモンの理解と制御,(2)プラズモンと分子の相互作用の解明,(3)励起場変調による超解像イメージングの達成の3つを計画していた。各研究の実施状況を以下に示す。1つ目の研究では,形状の異なる金ナノプレートに励起されるプラズモン共鳴を近接場光学顕微鏡を用いて可視化し,粒子の固有関数との比較を行なった。その結果,井戸型ポテンシャルを用いたプラズモンモードの解析が,ナノプレートの形状に依存せず適用可能であることを解明した。また,励起場変調を用いたプラズモンの制御を実現するため,空間位相変調器(SLM)を用いて異なる偏光特性を示すビームを作成し,これらを用いて金ナノプレートの二光子発光計測を行った。その結果,励起光の偏光特性に依存して二光子励起像の空間特性が変化することを明らかにした。これらの成果は,励起場変調を用いたプラズモン制御の実現可能性を示す。2つ目の研究では,プラズモンと分子の弱結合相互作用を解明するため,金ナノ三角形プレート近傍における蛍光増強に関する研究を行い,励起過程および放射過程における蛍光増強場は各波長におけるプラズモンの空間特性を反映することを解明した。そして,プラズモンと分子の強結合相互作用を解明するため,金ナノロッドと色素分子会合体を組み合わせたプラズモン-エキシトン強結合系に関する研究を行った。強結合では,分裂した二つの電子状態からの発光があること,発光に関与する電子状態の長いコヒーレンス時間が発光増強に寄与することを解明した。3つ目研究は,1, 2つ目の研究で得られた知見を深化させることで達成する計画であった。本計画の実現可能性を示す重要な知見が多く得られたものの,当該年度終了時点において,本研究課題の最終目標である励起場変調を用いた超解像イメージングの達成には至っていない。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Photoluminescence Properties of Gold Nanorod and <i>J</i>-Aggregate Hybrid Systems Studied by Scanning Near-Field Optical Microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Seiju、Imura Kohei
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 126 ページ: 5944~5949

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c00513

  • [雑誌論文] Nanoantenna effect dependent on the center structure of Bull’s eye-type plasmonic chip2022

    • 著者名/発表者名
      Nagasue Tomoya、Shinohara Takeha、Hasegawa Seiju、Imura Kohei、Tawa Keiko
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 30 ページ: 7526~7526

    • DOI

      10.1364/OE.452468

  • [雑誌論文] Observation of the plasmon mode transition from triangular to hexagonal nanoplates2022

    • 著者名/発表者名
      Imaeda Keisuke、Hasegawa Seiju、Imura Kohei
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 156 ページ: 044702~044702

    • DOI

      10.1063/5.0078371

  • [雑誌論文] Visualization of Plasmon?Exciton Interactions by Scanning Near-Field Optical Microscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Yokozawa Asami、Hasegawa Seiju、Imaeda Keisuke、Imura Kohei
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 125 ページ: 24515~24520

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c07745

  • [雑誌論文] Plasmon-Enhanced Fluorescence Near Single Gold Nanoplates Studied by Scanning Near-Field Two-Photon Excitation Microscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Seiju、Imaeda Keisuke、Imura Kohei
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 125 ページ: 21070~21076

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c06466

  • [学会発表] 貴金属ナノ構造体に励起されるプラズモンと分子の相互作用2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川誠樹
    • 学会等名
      プラズモニック化学シンポジウム
  • [学会発表] 近接場光学顕微鏡を用いたプラズモン-エキシトン強結合状態の光学特性の究明2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川誠樹,井村考平
    • 学会等名
      第69回 応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 近接場光学顕微鏡によるプラズモン-エキシトン強結合状態の空間特性の可視化2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川誠樹,横澤旭美,今枝佳祐,井村考平
    • 学会等名
      第15回 分子科学討論会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi