• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

動的水素結合鎖と一次元電子系が協奏する新規金属錯体の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19J23309
研究機関京都大学

研究代表者

堂ノ下 将希  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
キーワード金属錯体 / 水素結合
研究実績の概要

酸性度が近いプロトンドナーとプロトンアクセプターの間の水素結合においては、ドナー・アクセプター間での水素移動が生じうることが知られている。このような水素結合中の水素ダイナミクスと、電気伝導性や磁性等の電子物性の相関は、特異な物性をもたらすことから、盛んに研究が行われている。特に、水素結合ネットワーク系においては、水素の協同移動や長距離輸送等の、孤立した水素結合系とは異なるダイナミクスが期待されるが、そのような系における知見は乏しい。そこで本研究では、ネットワーク系に特有の水素ダイナミクスと電子物性が相関する系の構築およびその相関物性評価を目的とした。特に、白金の部分酸化状態に由来する高電気伝導性を示す系が多く報告されている、ジチオカルボキシラト配位子を有するパドルホイール型白金二核錯体に着目し研究を行った。
本年度は、プロトンドナーおよびプロトンアクセプターとして機能するホスホン酸部位を導入した配位子を新規に設計し、白金錯体を合成した。これの脱プロトン体(錯陰イオン)を用いて、電子供与分子であるテトラチアフルバレン(TTF)の陽イオンラジカル塩を作成した。単結晶X線回折測定により結晶構造を明らかにした。各種分光測定から、白金は2価(閉殻)でありTTF分子は部分酸化状態であることを明らかにした。直流抵抗測定により、TTF陽イオンラジカルの一次元集積に由来する電子伝導性を確認した。交流インピーダンス測定により、ホスホン酸部位からなる一次元水素結合ネットワークに由来するプロトン伝導性を確認した。TTF分子間の移動積分が小さいために電子伝導性が低く、電子伝導性の評価を狭い温度域でしか行えなかったが、TTFの硫黄をセレンに置換したテトラセレナフルバレン(TSF)を用いること等により電子伝導性を向上することで、電子伝導とプロトン伝導の相関の検討が可能になると期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] High‐Temperature Quantum Tunneling and Hydrogen Bonding Rearrangements Characterize the Solid‐Solid Phase Transitions in a Phosphonium‐Based Protic Ionic Liquid2022

    • 著者名/発表者名
      Khudozhitkov Alexander E.、Donoshita Masaki、Stepanov Alexander G.、Philippi Frederik、Rauber Daniel、Hempelmann Rolf、Kitagawa Hiroshi、Kolokolov Daniil I.、Ludwig Ralf
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 28 ページ: e202200257

    • DOI

      10.1002/chem.202200257

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Various Stacking Patterns of Two‐Dimensional Molecular Assemblies in Hydrogen‐Bonded Cocrystals: Insight into Competitive Intermolecular Interactions and Control of Stacking Patterns2021

    • 著者名/発表者名
      Donoshita Masaki、Yoshida Yukihiro、Hayashi Mikihiro、Ikeda Ryuichi、Tanaka Susumu、Yamamura Yasuhisa、Saito Kazuya、Kawaguchi Shogo、Sugimoto Kunihisa、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 60 ページ: 22839~22848

    • DOI

      10.1002/anie.202107784

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anhydrous Superprotonic Conductivity of a Uranyl-Based MOF from Ambient Temperature to 110 °C2021

    • 著者名/発表者名
      Zhang Kun、Wen Ge-Hua、Yang Xiao-Jing、Lim Dae-Woon、Bao Song-Song、Donoshita Masaki、Wu Lan-Qing、Kitagawa Hiroshi、Zheng Li-Min
    • 雑誌名

      ACS Materials Letters

      巻: 3 ページ: 744~751

    • DOI

      10.1021/acsmaterialslett.1c00176

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Crystal Structure and Physical Properties of a Salt Consisting of Cationic TTF and Platinum Dinuclear Complex Anion Bearing Hydrogen-Bonded Networks2021

    • 著者名/発表者名
      Masaki Donoshita、Yukihiro Yoshida、Hiroshi Kitagawa
    • 学会等名
      錯体化学会第71回討論会
  • [学会発表] 水素結合ネットワークを有する白金二核錯陰イオンを用いたTTF陽イオン塩の構造と物性2021

    • 著者名/発表者名
      堂ノ下将希、吉田幸大、北川宏
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi